DDUしてグラボのドライバ入れ直したら色深度が8bitになった

ああ、無意識にやってたけどディスプレイ側のドライバ入れないと8bitになっちゃうのか。

Philips公式のサポートページソフトウェアの更新からドライバ落としてくる、Windows 7とか8とか何も書いてないのとかあるけど中身はバイナリレベルで全部同じものだったのでどれでも大丈夫です。

何故か入れ直したら59Hzになっていて色深度も8bitのままだったんだけど、60Hzに設定したら10bitに戻った。
10bitにならない時はディスプレイのドライバとリフレッシュレートを確認ですね。

あとChrome問題、どうやらSDRコンテンツの明るさ1の状態で固定されているっぽい、
明るさのスライダーを1にすると周りと同化する、そういう事か。

HDRにしたとき画面が赤っぽくなるのはWindowsのバグか

再起動したら色は普通になった、切り替え直後に色がおかしくなるのはOSのバグっぽいな。
しかし相変わらずChromeは灰色のまま、FirefoxとEdgeは大丈夫なのになぁ・・・
ちなみに灰色Chrome状態でもYoutubeにあるHDRコンテンツを再生するとそこだけ綺麗な色で再生されます、なんだかなぁ。

HDRの設定として、アプリと機能にあるビデオ再生にもHDRビデオのストリーミングって項目があるのでそれもONにしておいた、
他にもどこかに設定あったりするんだろうかね、HDR関連の設定とか全部ひとまとめにしておいてくれれば楽なのに。


こんな感じでHDRと10bitカラーが有効、RX VegaなのでFreeSync(AdaptiveSync)も有効になってます。

Philips 436M6VBPAB/11届いたー

なんというか色々問題が、
まずデフォルトではHDRがオフになっている、Windows側でHDRをOnにしただけだとかなり変な画面になる、
これはディスプレイ側の設定変えれば良いだけなのでたいした問題は無い。
Windows側の推奨スケーリングが300%なのは何でだろう・・・27インチ4Kだと推奨150%だったのに、
なんか色々とおかしな点がある、手動で100%にしてちょうど良い感じだ。

ちゃんとHDRモードにはできたしFreesyncもONで10bit colorも有効になっている、
ああ、設定項目とか対応項目だけ見たら確かに凄いんだけどなにやらまだまだいろんなところが対応し切れていない感じ、
Chromeは灰色画面、これは海外でも問題になってるみたいだけどまだ解決方法が無いようだ、
HDR再生に対応とか言っててもこれじゃあ意味ないじゃんw

Windows自体の画面もなんかHDR有効にするとざらついた感じというかなんか表示が綺麗じゃない・・・
結局Windows側のHDRとWCGはオフにして使う事に、この状態が一番綺麗に映るというのもなんだかなぁ。

追記:
型番間違えてたので修正した・・・
似たような型番でわかりにくい、HDR1000対応型のほうです。

HDR1000対応の PHILIPS 436M6VBPAB/11 を注文

PHLIPS公式の製品ページ

これちょっといいかなと思って最初の情報では Adaptive Sync の情報が無かったので躊躇してたのですが、
ふと、今日会社でkakaku.comの記事を見て製品ページ行ったら書いてあるじゃん!

しかも今日は5の付く日なのでYahooのポイント倍率が高い(ソフトバンクユーザー+Yahooカードなのでポイント率が凄い事になる)って事で色々価格調査。
事前に調べていたところではポイント考慮するとヨドバシが105k円強くらいで一番安かったんだけど、
なんとYahooの某店だとポイント考慮して9万を切ってしまう、すさまじい安さ、
今日本で販売されている唯一HDR1000対応でAdaptive Syncに対応している 42.5インチ ディスプレイがこんな値段で買えるとか、もう買わない手はないですよね、って事で即注文。

問題は大型商品なんで時間指定ができないって事。
精密機器なんでできれば再配達とかあんまりして欲しくないしなぁ・・・

Radeon Software Adrenalin Edition 18.4.1がリリース、やっとStellarisが起動しない問題が修正された!

Radeon™ Software Adrenalin Edition 18.4.1 Release Notes(AMD公式)

やっとこの問題に修正が入ったようです、
dx9の不具合騒動から今までだいぶ待たされた、
私も何度かバグレポ送りましたよ・・・

OpenGLモードだと重いのでやっと快適に遊べるようになるのか?
帰ったらさっそく試してみよう。

ASUS X99 DELUXE の AI Suite 3 が更新されている、KB4056892への対応らしい

X99-DELUXE Driver & Tools (ASUS公式)

ASUS AI Suite 3
Fix compatibility issue between the latest Windows 10 update KB4056892.

– AI Suite 3 v3.00.13
– Dual Intelligent Processors 5 v1.05.13

なんかめっちゃバージョン飛んでるけどどれくらい違うのか、
まぁ動けばそれでいいんだけど。

ちなみに 2018 年 1 月 4 日 — KB4056892 (OS ビルド 16299.192)(マイクロソフト公式)

RX Vega、最近のドライバでStellarisが起動できない問題への対策方法

StermのStellaris起動オプションに

-opengl

を設定すると動くようになりました、
AMDの公式サポートフォーラムで見つけたんですが、これで動くようになったので当面はこれで、
他にも不具合はあるものの最近のドライバの中では安定しているほうなので、
今のところは 17.12.2 を使ってます。

M8Peが修理から帰ってきた

修理と言っても結局代替品、新品交換という形でした、
先週土曜に修理出したのでちょうど一週間、三週間くらいと書いてあったけど結構早かった、
まぁ修理じゃなくて交換だからだろうけど、
代理店のアユート名の入った箱で返送されてきてました。

買ったものは去年製造のものでファームも最新より3つくらい古いもの(細かいバージョンまでは覚えてない)でしたが、
送られてきたのは今年7月製造でファームも現時点での最新版1.06でした。
とりあえずFall Creators Updateをクリーンインストールしてほぼ環境も戻し終わった。

プロジェクトの報奨金が入ったので先日書いてたSSDを追加する計画を実行することにした

金額的には一桁万円台後半の少ない方ですが、購入した物の金額よりは多かったので良しとしようw

買った物
CT1050MX300SSD1/JP [Crucial MX300 シリーズ SATA接続 SSD 1050GB]
CMRK-S4S6G [5インチベイ内蔵 2.5″SATA 6G HDD/SSD×4 ラック]

ラックのほうは一台分でも足りるんだけどもしかしたら増設したくなるかもしれないのでとりあえず4台入る奴を。
既にSSD 4台でRAID0組んでるけどまだまだ余裕がある、
X99なのでSATA3がチップセットから8ポート(チップセットからは10ポート出てるようだが使われてないのか・・・)、
追加でASMEDIAのSATA Expressが載ってるのでそれが2ポート。
旧型とは言えHEDTなので拡張性では最近のマザーボードに劣らない。

先月買ったPX-1TM8PeGNがお亡くなりに・・・

ドライブとしては認識している物の、初期化されていないと言われる、
まぁシステムドライブでデータ類はバックアップがあるのでサクッと初期化したわけですが・・・
アカン、GPTに初期化してるのになぜかMBRのまま、領域確保してフォーマットかけてもエラーになる。
SMARTの値も電源投入回数以外は全部0、シリアル番号もまともに表示されてない、
電源投入回数が一桁・・・そんなのあり得ないわ、毎日最低二回は電源入れてんだから。
あの手この手で色々試してみた物のどうにもならず、結局修理に出した。

サポートに3週間くらいはかかると言われてたけどそんなに待たされるのか・・・
同機種で修理上がってきても結局また壊れたとか言うのも見かけたからその辺りも気になるところ。

そしてこいつを買う前に使ってた東芝のSATA SSD 128GBx4のRAID0に逆戻り、
やっぱこっちの方が遅い感じだな・・・

SATA SSDからNVMe SSDに変えても体感でわからないとはよく言われてる、
最初は確かにそう思ってたさ、それほど速くなったという実感はなかったし、
でもね、逆にするとわかるよ・・・、なんか微妙に遅い。

そして容量が足りねぇぇぇw

こういう時のことも考慮してデータ用に1TB程度のSATA SSD用意することを検討中、
システムで使ってるやつはどうしても故障率高くなるし、かといってHDDはうるさいしNASだと遅い、
となると騒音、速度、コストのバランスを考えると普通のSATA SSDを導入するのが一番マシではないかという結論に。
まぁM8Peが壊れなきゃこんな事も考えなかったわけだが・・・