忙しいという理由でずっとテレワークして、先週久々に一週間丸々出社したけど、と言っても実際には3連休で一日減り、水曜日に代休取ってるので3日しか出社してないんですけどね。
今週も普通に出ようかと思ってたら山手線がアレなのでそれを理由にテレワークに変更、土曜日も10時間くらい仕事してたし、日曜日は休めたけど、疲労が抜けたとは言い難い状態なんだよね・・・
暑いの苦手だというのに、この暑い時期に休みもほとんど取れずに毎日10~12時間くらい仕事ってのはさすがにキツい、先々月と先月なんて何度か動けなくなって休んでるレベルだからね。
テレワーク入れるようになってから通勤時間分(往復分で2時間ちょっとくらい)は休めるようになったからか動けなくなるまでは行ってないけども。
免許更新の手数料ってキャッシュレスで支払えるようになってたのね
キャッシュレス決済について(警視庁)
免許の更新に限らず警察関係の支払いに使えるようになってたみたいです、知らなかった、前回は現金のみだったような。
私はいつも日曜日に鮫洲の試験場に行って更新してるので、今回はSuicaで支払いしてこようかな、明日行くかどうかは体調と相談、最近忙しくて体調崩れ気味なのでなかなか判断が難しい、今日も10時間以上仕事してたしね・・・
まだ半月以上は余裕あるので明日無理に行くこともないが、できれば早めに済ませておきたいんだよな。
サーバーがウオッチドックに引っかかって再起動しようとして失敗してたっぽい
ログを見る限りでは fail2ban の応答が無くなってウオッチドックで再起動しようとしたところ失敗してそのまま。
という状態になってたらしい、電源入れ直したらとりあえず問題なく動いてるみたいだけど。
sshdのbanned ip listだけでも 16927 とか凄い数になってるし、不埒な輩が多すぎる。
エアコンの修理は応急処置のみで本格的な修理は二週間後
またもや二週間待ち、この時期はまぁしょうがないよなぁ。
冷媒抜けの補充と熱交換器交換、ファンの交換が必要とかで、
冷媒補充の応急処置だけして部品交換は後日、一応冷たい風が出るようにはなってたので今晩からは寝室で寝られるか。
熱交換器とファンはさすがに持ち歩いてるわけじゃ無いんで取り寄せて次回交換という事に。
冷媒とか熱交換器は店の10年保証でその分は費用がかからないとの事、消耗品扱いのファンだけは実費、5000円くらいということらしい。これ全部自腹だと結構かかりそう。
4年前に12万くらいで買った奴なので、5000円で済むなら安いもんですね、長期保証あって良かった、こういうのがあるから長期間使う家電はケーズデンキで買うようにしてる。
寝室のエアコンが冷えなくなったので修理を依頼したら二週間待ち
4年位前に買ったものだけどケーズデンキの10年保証だったのでケーズデンキ経由で修理依頼、東芝からSMSで訪問日登録できるWEBの情報が来たのでとりあえずそこから。
早くても再来週の水曜日、平日は無理なので最短の土曜日が15日、それまで暑苦しいの我慢して扇風機だけでなんとかするか。
リビングのエアコンは問題ないのでリビングで寝るか・・・
とりあえずリビングで寝る方向で考えてみるか、長座布団と枕はあるので寝られないこともないし、寝室のマットレス+布団の寝心地に比べるとかなり劣るけど、暑いよりはマシかなぁ。
VisualStudio2022のデバッガが途中で落ちるようになった
GWにもかかわらず、リリースが近いんでテレワークでバグ修正地獄中、
このクソ忙しい時にデバッガがまともに動かん・・・
色々試した結果、dismとsfcコンボで動くようになったっぽい、仮想マシンのシステムファイルが壊れてたのか。
Windows11でDDUしてRADEONのドライバ入れ直したらフォントが巨大に
謎現象、
とりあえず設定のアクセシビリティでテキストのサイズを確認してみたら100%になっている、少し大きくしたら小さくなるw
再度100%にしたら元に戻った、まぁ元に戻ったから良いんだけど。
Hyper-V上のWindows11がしょっちゅう固まると思ったら・・・
ATOKのせいだったよ・・・MS-IMEに変更したらサクサク動作する。
しかしMS-IMEだと変換効率がよろしくない、
しょうがないので日本語はホストOS側で変換してコピペするか。
フィッシングメールでちょっと笑った
楽天カード 【重要:必ずお読みください】
と言う件名のメールがヨドバシフォルダに振り分けられてて爆笑してしまったwww
まぁ@yodobashi.comで振り分けてるわけですが、
差出人のメールアドレスが 楽天カード <admin@yodobashi.com>
って・・・
せめてそこもrakutenにしとけよ、
しかし、basmail.jp(TOKAIコミュニケーションズとかいう会社が持ってるドメインらしい)のメールサーバーから送られてきてるけど管理が杜撰なんですかね?
数年前からフィッシングに使われてるっぽいんだけど、不正中継とか諸々の対策してないんでしょうか。
ちなみに、うちのサーバーも一応いくつかのオープンリレーチェッカーでチェックしてみたけど全て問題なし、重箱の隅にも全部対応できてました。
当たり前と言えば当たり前なんだけども・・・
NTTファイナンスを騙る詐欺電話に注意
Softbankの電話に非通知でNTT料金未払い云々w
まぁ一応フレッツ光はNTTなのでNTTファイナンス宛の支払いはなくはないのだけど、
そんなもん@ビリングで調べれば払ったかどうかは一目瞭然、
そもそもクレカ払いなので払い忘れとかもない、料金引き落としできなかったら先にクレカ会社から来ます。
なんか自動応答でそれっぽく作ってあるので騙される人がいるかもしれない、
まぁ非通知でかかってきてる時点で信用してはいけないんですけどね。