昨晩シャットダウンしたところまでは特に問題なく動いていたのだが・・・
今朝起動したらいきなりクソデカ文字画面、
何事!?デバイスマネージャを開いてみるとRADEONに▲マークが、
「デバイスを移行できませんでした」とかいうエラーが出ている。
マジで何もしてない、もう訳がわからないよ。
で、色々と試してみる。
0.主電源OFF、数十秒放置→効果無し、高速スタートアップ的なモノは全て無効にしてあるから効果ないのはわかってたよ、とりあえずお決まりだからやってみただけ。
1.ドライバを入れ直し→効果無し
2.別なバージョン(WindowsUpdateのものも含む)のドライバをいくつか試してみる→効果無し
3.ReSizeBarをOffにしてみる→効果無し
4.別なドライブにインストールしてあるだいぶ古いOS(X399の時移植したNVMeSSDに緊急用としてそのまま残してた奴)で起動してみる→WindowsUpdateのドライバで問題なく認識した
ここでOSが原因と言う事がわかった、6900XTの故障じゃなくて良かった、今修理に出したらいつ戻ってくるかわからないし。
予備の5700XTとVega64あるから使えなくなると言う事は無いけども。
と言う事でOS修復作業に。
1.定番のDISM/SFCコンボで効果無し、破損ファイルはなかった。
2.chkdsk、問題なし・・・
3.直近のWindowsUpdateをいくつかアンインストールしてみる→効果無し
最後の手段、禁断のOS上書きインストールだ!
もの凄い時間かかるのでやりたくはなかったのだが、もうこれくらいしか手段が無い。
これで午前中潰れちゃったよ、これで治らなかったらどうしたものか。
何度か再起動、1時間くらいひたすら待つ・・・
あれ?なんか起動早くなってないか?
今まではログイン後に数秒間ブラックアウトしてたんだがそれがなくなった!
で、ドライバはちゃんと動いてるのか?ドキドキ
ミッションコンプリート!
無事動くようになった、やはりOSがおかしくなってたみたいだな、
しかし一体なにがどうなってこうなったのかがさっぱりわからない、
昨日は普通にDyson Sphereを建造してただけでおかしな事はしてないはずなのだが。
まぁ治ったからいいか、なんか若干動作が軽くなったような気もするし、
プラシーボ効果な可能性はあるけど。
カテゴリー: VGA
ASUSのTRX40マザーがResize Barに対応した模様(ベータ版注意)
とりあえずZ2EとPrimeのはある事を確認、おそらく他のにもあるんじゃないかな、
情報によればZen2 Threadripperでも動くとの事、
さすがに仕事中にBIOSアップデートするわけにもいかないのでおあずけですが・・・
え?ここに書き込んでるのは良いのかって?細かい事は気にしてはいけないw
17:55追記:
以下のようにデバイスマネージャで有効になっている事が確認できました、
Zen2でもできるんじゃないか、Threadripperだけなのかな?
効果の程は不明、面倒くさいのでベンチとかはしない。
UEFIの上部にResizeBarの表示が増えててそこで簡単に切り替えられるようになってた、今話題の機能だからかな?
6900XTリファレンスって思ったより小さかった
左が5700XT Nitro、右が6900XTリファレンスです。
5700XTはオリジナルクーラーだから大きいと言うのはあるんだろうけど、
6900XTは分厚いだけで大きさはそんなでもないですね。
65Z730XにPCから4K HDRしてみた結果
PC側はSDRのまま、REGZAをHDRに(表示はHDR10になってる)してみた結果、
ディスプレイ側のようなザラついた画面にはならず綺麗に表示された。
ただしV-SYNCは59Hz、60Hzにするとダメっぽい。
ってことはディスプレイ側の問題?でもゲーム中だけなら問題ないんだよな・・・
PCで4K60PのHDMI出力するためのものを購入
うちの場合はRADEON VIIからディスプレイ(DP)、Oculus Rift(HDMI)、
なので変換アダプタが必要、実は旧TVで出力するために使ってた変換アダプタがあったんだけど4K未対応品だったのでHDMI2.0bに対応したアクティブのアダプタを新規購入。
Oculus Riftは変換アダプタだとどうにも安定しないので直接HDMIを使う事は確定。
Club3D CAC-1080
ちなみにRADEONの場合2画面を超えるHDMI出力をする場合はアクティブの変換アダプタじゃないとダメらしい。
ケーブルはElecomの5m、3000円くらいで売ってるCAC-HDPS14E50BK、
Amazonだと1000円くらいの製品もあるけど安すぎても不安なので中間くらいの値段のものにしておいた。
LIQTECH TR4 IIが壊れたので修理出した&戻ってきた
放置してた先代と合わせて2つ修理に出したところ、
両方IIになって戻ってきましたw
戻ってくる前に CoolerMaster MasterLiquid ML360 RGB TR4 Edition を買ってしまったのでTR4用の簡易水冷が二つも余った。
うーむ・・・
その間ノートで急場をしのいでいたんだけど、
GTX1060だと「ネルケと伝説の錬金術師たち」程度のゲームでも4K重い、
GTX1060ってこの程度の性能なの?ノート用だからなのかな?
同じディスプレイに表示させてるのにデスクトップのレベルで色が全然美しくない・・・
やっぱGeForceダメですね。
RADEON VIIではVP9再生支援ができないようだ
一部APUではできるようになってるという話も聞くけどVIIではできないみたい?
?が付いてるのは、うちの環境だとそもそもソフトデコードでもCPU使用率10%前後なんでぶっちゃけどうでも良いというか、
再生支援が効いてるかどうかイマイチ判断できなかったというのがある、
GPUのステータス確認しても3DとCOPY以外は使われてる形跡が無いから使われてないんだろうけど。
とりあえずDXVA Checkerで VP9 Hybrid を オンに変更、
Firefoxには media.wmf.amd.vp9.enabled って設定があったらしいのだが、63で削除されたので確認するまでもなく効いてないだろう。
chromeで –enable-accelerated-vpx-decode=2 を付けて起動してみてもGPUのcomputeとかuvd関連が使用されてる形跡がなかった。
CPU負荷軽すぎて負荷では判断できないので監視できない何かが使われているのかどうかも判断できず。
VP9のデコードはマルチスレッド対応してるみたいなんでコア数多ければごり押しでいける、
さすが2950X、Threadripperは伊達じゃないな。
これ以上こだわっても意味がなさそうなんで調査は打ち切り。
RADEON VIIを確保
風邪で買いに行けなかったので通販、
届くのは明後日くらいかな、
注文確定メールも届いたので失敗してましたとかはもう無いだろうし。
激しい争奪戦だったな・・・
Radeon Software Adrenalin Edition 18.4.1がリリース、やっとStellarisが起動しない問題が修正された!
Radeon™ Software Adrenalin Edition 18.4.1 Release Notes(AMD公式)
やっとこの問題に修正が入ったようです、
dx9の不具合騒動から今までだいぶ待たされた、
私も何度かバグレポ送りましたよ・・・
OpenGLモードだと重いのでやっと快適に遊べるようになるのか?
帰ったらさっそく試してみよう。
RX Vega、最近のドライバでStellarisが起動できない問題への対策方法
StermのStellaris起動オプションに
-opengl
を設定すると動くようになりました、
AMDの公式サポートフォーラムで見つけたんですが、これで動くようになったので当面はこれで、
他にも不具合はあるものの最近のドライバの中では安定しているほうなので、
今のところは 17.12.2 を使ってます。