今日はマイナンバーカードの再交付(期限切れ)に行ってきた。

5月半ば頃に予約して最短が今日だった、午後二時半という暑い時間帯に・・・
区民事務所は自転車で3分くらいなんで汗かく前には家に着いたけど、座ったらドバッと出てきたけどねw
手続き自体は10分程度、住所氏名とか用紙に書いて、端末で暗証キーと暗証番号設定、確認して終了。
これで今の所次の予定は10月の通院まで何もない、資金的にはまだ半年以上は大丈夫だけども、そろそろ就職活動しないといけないかな。

ThunderBirdでGoogleカレンダーが使えなくなっていた

マイナンバーカードの受け取り予約いつだったかうろ覚えだったので、カレンダーを見ようとしたら表示されない!
調べてみたら今まで使ってたプラグインはバージョン140まで、141になって使えなくなったようだ、
ではどうすれば良いかというと、プラグインが不要になったようなのでまずプラグインを削除。
登録してあるカレンダーで△マークが付いてる奴を削除。

https://calendar.google.com/
を開いてマイカレンダーの設定を開き「共有可能なリンクを取得」をクリックしてリンクをコピーする。
Thunderbirdのカレンダー画面で新しいカレンダーを追加、ネットワークのサーバーに保存する、を選んで次へ、ユーザー名にgoogleのアカウントを入力(*@gmail.com等)、場所、の所に先ほどコピーしたリンクを貼り付け。
カレンダーを検索、すると認証求められたり色々あるのでする。
そうすると今までのように使えるようになる。

マイナンバーカードの予約は明日だったっけかなーと思ってたら31日だった、思いっきり記憶違いしてたな、確認しておいて良かった・・・

いきなり通信できなくなって調べてみたら物理的な問題だった

うちのネットワークはONUからLinuxサーバーとNASへの分岐、NASのハブから各部屋に分岐、となっているのだが。
NASのハブとONUの間のケーブルが接触不良を起こしていた、リビングのPCからNASにはつながるのにサーバーにはつながらない、インターネットに接続できない、ということでケーブルを調べてみたらそれだった。
壁コンセントのところをグリグリするとHUBのアクセスランプが付いたり消えたりする、とりあえず予備のLANケーブルがあったのでそれに変えたらグリグリしても消えなくなった、ケーブルの端子が劣化していたと言う事なんだろうか。
暑さのせいだろうかね・・・