Excelの数式バーとかスマホ版でも消せるのか!

XperiaXZ、というかスマホ版ではNexus7 2013のタブレット版と違って表示メニューが無いのかと思ったらあったんですね、

数式バー・グリッド線・見出し・シート見出しの表示/非表示  -Microsoft Excel (Office for Android)の使い方-

こんなところにあったのか、今日部内会議で使いたかったのに Nexus7 2013の電池が死んでしまって困ってたので助かった、
まーこれでもタブレットよりは狭いけどだいぶマシになった。

NEXUS7 2013のバッテリーが死亡したっぽい?

バッテリー表示100%でもいきなり電源が切れる、
何度かやってるとLED5回点滅(バッテリー切れのサイン)になる。
充電すると少しだけ使えるようになるがいくら充電しても症状変わらず。

試しにカバー外してみたが、小さいマイナスドライバーで簡単に開けられた、
これなら自分で交換できそう、保証切れてるし、まともに使えないから壊してもたいして痛くない。
セルが結構盛大に膨らんでるように見えるな・・・
ってことで、ググってみたらamazonで3k円未満の値段でバッテリー売ってたので早速注文した。

プライム会員ではないので通常配送、
日時指定ができないが実は裏技がある、
配送業者がヤマト運輸なのでクロネコメンバーズに登録しておけばあるタイミングから荷物に対して日時指定が可能。
いつも受け取りに使ってる土曜の12-14に変更しておいた。

マウスコンピューターの配達日時指定入力欄は飾りなの?

曜日と祝日のチェック欄がある、時間指定ももちろんある・・・
俺は確かに土日祝にチェック入れて12-14時の時間帯を選んだ、
注文時のメール見ても間違いなくそうなってる。

にもかかわらず今日(水曜日)に不在票が入ってるとは・・・
無駄な衝撃は避けたいし、輸送は最小限にして欲しいから日時指定を入れているわけで、
一回で受け取らないと再配達で運送会社にも迷惑がかかる、
日時指定ちゃんとやってくれるだけでどれだけの労力が省けることか!

ちゃんと仕事しろよって言いたくなる・・・

OCZ RD400 512GBのCrystalDiskMark

他よりかなり低めの値が・・・
2016-12-03-1

計測中もアイドル状態も温度は57~58℃くらいで安定、温度は負荷にあんまり関係なさそう?
ちなみに、雫ちゃんは怒るけどOCZのツールだと警告温度がもっと高く設定されているので問題は無いのかもしれない。

なんとなく、遅いのは何かのドライバと干渉してるような気がする、
ディスクの構成画面がまともに動かなくて、
RD400にWindows10を仮セットアップしてフォーマット、
いつも使ってるほうから diskpart でリードオンリー解除という荒技を使ってなんとかベンチ取れるようになった。
相変わらずディスクの構成画面は表示できない・・・

RD400側の何も入れてないOSだと問題なくディスクの構成できるからいつも使ってる側に入ってる何かが影響してる可能性が高い。
IRST辺りが怪しいか?
まぁ、このPCで実際に使うわけじゃないからこれ以上どうこうするつもりは無いけど。

追記:
原因判明RD400は全く無関係だった、なんと、ブラザーのMFC-J825Nが悪さをしていたらしい、
こいつをUSBから抜いたら全く問題なかった・・・
おそらくこいつに付いてるメモカリーダーのドライバが悪さをしている、
という事でデバイスマネージャでメモカのドライブだけ無効にしたところ問題なくなった。
MFC-J825NってメーカーページだとWindows10対応してる事になってるけどダメじゃんw
まぁメモカリーダー無効にすれば問題ないからいいんだけど。

とりあえずOCZ RD400をX99 DELUXEで試してみる

実際に使うノートPCは来週届く予定なので、
とりあえずメインPCのMBで試してみる。

2016-12-03

いきなり雫ちゃんに怒られましたwww
温度が高すぎるって・・・
まぁ、他のレビューも見てわかっていたことですが、電源投入直後でこれですよ。
やっぱ冷却何か考えないとダメかな、ノートの冷却機構見てから考えるか、
ゲーミングノートだから冷却機構はそれなりなはずだし。

OCZ RD400(RVD400-M22280-512G)が届いたのでパッケ写真

rd400

編集面倒って事でシリアルが写らない位置で撮ったため製造国とか写ってないですが、
MADE IN PHILIPPINES
でした。

日本語の説明文書いてないし、今のところ日本で売るつもりは無さそう?
欲しい場合は輸入品買うしかなさそうですねー

帰りの分のグランクラスの事前予約が取れなかった

とは言っても事前予約がダメだっただけで、
前後の列車普通に調べたら空いてたのでそっちを予約
私は一人なんでA列を選んでたんですが、A列は結構空いてますね、
一人で乗る人は少ないのかな?

一回間違えて12/2を購入してしまってあわてて1/2に変更したりとかちょっとトラブルはあったけど取れてよかった、
何もないのに正月帰省するのって久しぶりだなぁ、前回は葬式の時だったんで。

ノートPC(NEXTGEAR-NOTE i5530BA1のOSと無線LANカスタマイズ)の手配も順調、RD400の512GB(OCZのm.2 nvme ssd)は明日、ノート本体とメモリ16GBx2は来週土曜到着の予定。

Windows10で久々のブルスク

なんだろう、最近ディスプレイドライバのリセットがたまにかかるからRADEONのディスプレイドライバが原因かと思ってたんだけど・・・
今朝出勤前に軽くゲームやってたらいきなりブルスク。
usbxhci.sys だったかな、あれ?またUSBが原因なの?
これUSB3.0のドライバだよね。

USB3.0ポートにつながってるもので最近増やしたものと言えばXperiaXZ、
これが原因なんだろうか、ちょうどあの頃からだよな・・・
セルフパワーのハブ使って充電してるからPCから外しておけば大丈夫?

XperiaXZはUSB2.0だし、
2.0ポートに変えればいいのか、充電器買ったほうがいいんだろうか。

帰省用の新幹線を予約

モバイルSuicaの事前予約は一カ月と一週間前に予約開始だという事を知らず、
昨日(一般予約の一日前)事前予約で申し込んだ、
とりあえず行きの分は予約できた、
上野ー八戸のグランクラス、
グランクラスは初なので乗るの楽しみだ、
帰りの分の予約が取れなければキャンセルもあり得るけど・・・

OCZ RD400の512GBを確保

OCZ RD400
某中古店で何故か新品未開封品が一個だけ爆安で売ってたので確保
送料込みで34K程度、
そもそも国内での正式販売はされてないし、輸入品は高い。

しかし、日本で売ればかなり売れそうなのに何で売らないんでしょうね、
東芝って何故か日本メーカーの癖に日本市場を冷遇するし・・・

この前買ったmicroSDXCも中国向けの製品を輸入したもので価格がかなり違ってた。
しかも思いっきりmade in japanって書いてあるしwww
日本向けのはなんであんなに高いんだ?