東京電力の料金プランに危うく騙されそうになった

単純に今月分だけ見ると 684kWh なのでコレを使って試算すると年間4000円くらいはお得という計算になる。
だがしかし、この料金プランは 400kWhまでの定額プラン、
でんき家計簿で年間のグラフを見ると 400kWh を下回る月もある、
400kWhを少し超える程度から400kWhを下回るのは半分くらいもある。
試しに11月に350kWhという想定で試算したら1万以上損する計算に。

結局うちの場合は現状の従量電灯Bが最適という結果になった。
特典とか先行予約とか言う言葉に釣られる前にきちんと試算して良かった・・・

いつのまにかASUS X99 DELUXEの AI Suite 3 がアップデートされてた

X99-DELUXEのサポートページ

ASUS AI Suite 3 V1.01.02 (WIFI ENGINE V1.06.01) for Windows 7/8/8.1/10 32bit & 64bit
2016/1/21付でアップされてます、
バージョン変わってるので何かが変わってるんだろうけど、
更新内容書いてないので何が変わったんだか分りません・・・

2016/2/17追記
見落としてたけどWIFIとBluetoothのドライバも同日にアップデートされてますね、
こちらも詳細不明ですが。

テーマの設定が古すぎた?

DBから設定消去とwebからリセットかけて再設定してみたらなんかレスポンスが早くなったような?
ついでに各種リダイレクトも仕込んでみた、
http→https
ip直やop.cx以外のホストを指定した場合→op.cx

いろいろと過去の遺産(別名ゴミ)が残ってるので一度掃除したほうがいいかなぁ。

arc-1883ixのキャッシュ8GBってすごく快適

まさかここまで快適になるとは思わなかった、
ベンチマークでは現れない部分だけど、
データの大量書き込み時に処理が返ってくるまでの時間が大幅に短くなった、
2GBの時だと返ってくるまでに結構待たされていたんだけど。

BBU載せてライトバック有効にしてても2GB程度のメモリだとあんまり役に立ってなかったんだなぁ・・・
もっと早く8GBにしておけばよかった。

ARC-1883ix-16 メモリ8GBに換装してみた

まぁ、物がアレなんで情報があんまり無かったので、
書いてあるスペックと合致しているものを探していた訳ですが・・・
8GB 1866で合致する物がないので、諦めて1600を使用する事にしました。
1600であればARECA製のものも出てはいるけど日本では売っていないし、
たかがメモリを輸入するのも何だかなぁ、ということで。

TS1GLK72V6H [サーバー ワークステーション用メモリ PC3-12800 DDR3-1600 8GB 1.5V 240pin ECC Unbuffer DIMM]

前のモデルなんかだと相性が厳しいという話もあったようなので、
こいつをダメ元で購入してみました、
まぁ同スペックのメモリの中では一番安かったし。
2Rx8なのでスペックには合致してる。

結果・・・
arc-1883ix8gb
こんな感じでちゃんと動いてます。
公式に対応が謳われている訳でもないので自己責任になりますが、一応スペックさえ合致していれば動くようです。

年末調整の住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)の用紙って不親切だよなぁ・・・

まぁ、お役所仕事なんで仕方ないんだろうけど、
下に証明書として印刷してある各種面積とか借入金額とか、
変化しない物に関してもわざわざ毎年転記しないといけないってのは非効率この上ない。

下に印刷してあるのにわざわざ書き写せってのがアホの極み、
こんな物は最初から印刷しておいてくれれば良いのに、
役所の仕事ってこういう所気が利かないよね。

名前や住所ならまぁ、署名的な意味合いもあるので毎回書かせるのもまだわからなくもないんだけどねぇ。

Nexus7 2013 のタッチパネルが効かなくなる問題解決したかも

おそらくコレは静電容量式のタッチパネルなら壊れていない限りコレで問題なくなるはず、
要は静電容量オーバーで反応しなくなっていただけっぽい、
簡単な話だった、指一本で操作するのでは無く、
どこでも良いからタッチする指以外でガラス部分に触れて静電気を逃がしてやれば良い、
Nexus7の場合は画面外の余白ガラス部分に触れた状態で操作したら問題なくなった、
OSのアップデートが原因かと思ったらハードウェアの問題だったんですね・・・

まぁ、余白に触れておくだけでタッチパネルの反応が良くなるので、
タッチパネルきかねーヨ!って方は試してみると良いかも。

Nexus7 2013 に Android 6.0.1 が降ってきた

調べてみたら8日から配信開始してたようですが、
うちには今朝来ました。

バグフィックスとか書いてあるけど、
タッチが効かなくなったり電源遮断からの起動が妙に時間かかったりする現象が治ってると良いなぁ。
そういう事には触れられてないからどうだろう、
うちのがぶっ壊れてるだけという可能性もあるけど。