仕事のある日の前日は飲まないようにしてみた、
全く飲まないのもさみしいので次の日休みの場合は気分で飲んだり飲まなかったり、
結構ゲームに熱中してて飲まない日が増えてきた気がする。
始めて二カ月くらいたったけど体が軽いし朝起きるのも楽になった、
若い頃は大丈夫でも歳とってくるとこういうところもダメになっていくんだなぁ。
ちなみに、今年7月で43になる。
色々と適当に
仕事のある日の前日は飲まないようにしてみた、
全く飲まないのもさみしいので次の日休みの場合は気分で飲んだり飲まなかったり、
結構ゲームに熱中してて飲まない日が増えてきた気がする。
始めて二カ月くらいたったけど体が軽いし朝起きるのも楽になった、
若い頃は大丈夫でも歳とってくるとこういうところもダメになっていくんだなぁ。
ちなみに、今年7月で43になる。
日曜日に入れてみた、
なんで日曜日かというと、それまでノート(Win10 Pro)がアップデートできるという事を忘れていたからw
メインPCはEnterprise版なのでアップデートアシスタントの対象外でその時点ではまだアップデートできなかった。
インストール開始から終了まで30分弱ってとこかな、
実際にはボタン押さなきゃ進まない状態で気がつかなくて放置とかしてたから張り付いてれば20分くらいで終わったのかもしれない。
アクセスランプ見る限りそれほど激しいアクセスはしてなかったのでストレージの速度はあんま影響しないと思う。
普段使ってないノートなのでアップデート終わった後少し触ってみてシャットダウン、
中身がどうなってるかまではまだちゃんと見ていない。
stellarisがセールで安くなってたからそれ買ったんで遊ぶのに忙しいw
今より一文字長くなるけど、
cxドメインだとgoogleが日本のサイトだと認識してくれないようなのでjpも併用しようかと検討中。
使えそうなのも結構空いてるようだし。
結構前の話ですが ver 4.0.0 から有料化してます、
今のところ、Windows10 64bitで動作してフリーで制限がない、または緩いもので探してみたところ・・・
QILING Disk Master Free※個人かつ非商用かつ家庭内利用のみ、中国企業のようなのでその辺りの懸念はある、使ってみたところでは特に問題はなさそうだった
RAM-Storage Driver※edgeでダウンロードの不具合があるらしい、使った事が無いので詳細不明
dataramは1GBしか作れないので除外、ただしOEM版のradeon ramdiskは4GBまで(RADEON Memoryを使ってれば6GBらしいが今売ってるのか?)
4GBだと足りない事あるんで微妙・・・
意外と無いもんだな、とりあえずうちではQILING使ってます。
wordfenceから警告メールが飛んできた、初めて見るタイプのメールだったんで一瞬驚いたが・・・
4.7.2で修正された項目(WordPress Codex 日本語版)にsqlインジェクションの脆弱性があったのでそれを狙った物かな?
よほど放置されてるサーバーでもなければとっくに更新済みだと思うけど。
先日Docomo版にも配信されていましたが3/3からSoftbank版にも提供が開始されました、
Xperia™ XZをご利用中のお客さまへ(Softbank)
うちの場合通知は出てなかったので手動で更新かけました。
うちでは特にエラーなどは出ていませんでした。
他でも多数報告のあるbluetoothがつながりにくい問題はあるけど、
それはこのアップデート関係ないんだろうなぁ・・・
Ryzenのマザーで5GBEが搭載されているモノがあるので気になって調べてみたんですが・・・
ハブが国内だと法人向けで17万くらいとかしますね。
配線は既存のCat5Eでいいと言ってもハブがこの値段ではなぁ、NICもまだまともに手に入りそうにないし。
「IEEE 802.3bz」って最近策定されたばかりみたいなので今後に期待なのかな?
10GBEが一向に普及しそうにないのでこちらに期待したい。
まぁ普及したところでNAS箱も買い替えないと意味が無いので金銭的にすぐには厳しいですけどね。
年末の帰省でノートPC+新幹線代で40万弱やらお国からの請求で30万弱、
月当たりの余剰金が10万前後なので完全に赤字である・・・
いやまぁまだ貯金に余裕はあるんだけどVEGAとかSkylake-X買いたいし、
この分だとSkylake-Xは買えないかな、ボーナス出れば別だけど。
ラーメン作る時に人参をスライスしてたんですが、
勢い余って親指までスライスしてしまった、
と言っても刺さったというレベルで皮はくっついたままなんですけどね、
すぐには血が出なかったので料理に血は混入しなかった、
血は出たけどくっ付いてる皮押さえてたら止まったたのでしばらくそれで凌いだ、
あとで絆創膏買ってきて貼ったけど。
意外と右手の親指って無意識のうちに使ってるもんなんですね、
色々と生活に不便・・・親指だけでここまで不便になるのもなのかと驚いたくらい。
今度からスライサー使う時ははちゃんと押さえる道具使おう・・・
付属してたのに慢心して使ってなかった。
土曜の夜からなんでもう3日経ってるけどまだまだ治りそうにない。
うちの家は24時間換気のせいか湿度がなかなか上がらない、30%前後が限界、
プレハブ洋室19畳用2台、部屋のサイズが18畳、オーバースペックのはずなのになぁ・・・
上下の階段部分に扉が無い(遮熱カーテンはある)ので湿気が逃げやすいのだろうけど。
で、思い切って普通に売ってる中で一番能力の高いプレハブ洋室50畳用のHD-182を購入、
まぁ・・・お値段は19畳用3台分くらいするんですけどね。
さすがにこのクラスだと一台でも行ける!
と思ったらそうでもなかった、古いほう一台稼働させないと60%までは上がらない。
まぁHD-182だけでも50%は超えるので前に比べればだいぶマシなんですが。
ちと問題なのが結露、アルミサッシにものすごい水滴がつく、
これはどうにもならんかなぁ・・・
追記:
そもそも普段は乾燥しまくってるので仕事に出てる間に全部乾いてしまうし問題なさそう、
水滴もアルミ部分に落ちるので大丈夫そうだ。