京速コンピュータ「京」が10ペタフロップスを達成

京速コンピュータ「京」が10ペタフロップスを達成(理化学研究所)

おお、ついに目標達成ですね、
88,128個のCPUって数もすさまじい、
これだけの数のCPUを実行効率93.2%で動作させていると言うのもすごい話です。

しかしまだ完成ではありません、
ハードウェアは揃ったようですが来年6月までソフト面での調整をするようです。

今年6月のTOP500で未完成ながらも世界一に(8.162 PFLOPS)、
そしてさらに性能向上です、
11月版のTOP500でも世界一の座を維持するのは確実と言われているようですね。

2位じゃだめなんですよねこういうのは、
科学技術はTOPでなければ意味が無いのです。

先月のアクセス解析

訪問者数はまだそれほど多くありませんが順調に伸びております。

Xeon E3 1260Lで検索してくる人が多いですね、
実際サーバ用として使うにはとてもバランスのいいCPUだと思うので注目されるのも良くわかります。

問題なのは通販で手に入らないと言う事ですね、
いまだに見つけられません、私は秋葉原の店舗へ行って買ってきましたが、
簡単に秋葉原いけない人なんかは入手が困難ですよね。

バルクしか無いので通販は難しいのでしょうけどなんとかならないものでしょうか。

クレバリーがパーツ返品保証を開始

2週間以内なら使用済みもOKの、クレバリー「PCパーツ返品保証」サービススタート(エルミタージュ秋葉原)

手数料として代金の25%が必要ですが、
対象パーツであれば使用後でも返品可能みたいです。
秋葉原店舗では既に開始されており通販は12月からの予定とのことです。

購入時に追加の保証金が必要と言う従来の保証とは違って、
返品時に手数料を支払うみたいなのでお手軽な感じですね。

SeagateはHDDのラインナップを整理するようです

http://www.techpowerup.com/154461/Seagate-Streamlines-Barracuda-Product-Family-Simplifies-Selection-for-Consumers.html(techpowerup)

SEAGATEが1TBプラッタを採用した新しい3.5インチ Barracudaを発表-ラインアップをシンプルに(上田新聞)

今後はWD対抗で出していた5900RPM製品をなくして7200RPMに絞るようです。
1TBプラッタ製品も発表されています、
プラッタ密度が向上するとシーケンシャルアクセスが高速化するので速度的なメリットもありますし、
同じ容量でもプラッタ枚数が減少する事により消費電力や騒音が抑えられると言ったメリットもあります。

現在はHGSTが1TBプラッタ製品を出していますが1TB止まりなので物足りないと思っている人も多いでしょう。
3TBまであるようなので容量の問題も解決ですね。

しかし、私はSeagateでいい思い出が無いので積極的に買おうと言う気になれないんですよね・・・