VAIO C 2011年春モデル、夏モデルと同じくGPUの手動切り替えに対応

VPCCA1*、VPCCB1*「BIOS R0242V2」アップデートプログラム

11/2日にBIOSアップデート出てました。
既に入れてあったんだけど重要な部分を見落としていた。

「切り替え可能なグラフィック」の項目に動作モードを手動で切り替える項目を追加しました。

この機能、夏モデルにあると言うのを聞いて羨ましいと思ってました。
まさか対応してくれるとは思ってなかったので嬉しいですね。

うちのは無線LANもIntel N6230に換装済みなので夏モデルにかなり近い仕様になりました、
WiDiのドライバも入れてるけど対応機器持ってないから意味無いんですけど(笑)

スパコンに関する話題2つ

NEC、次世代ベクトル型スパコンを開発(PC Watch)
富士通、最大23.2PFLOPSを実現するスパコンを発売~京で用いた技術をさらに発展(PC Watch)

NECは世界では廃れてしまっているベクトル型スパコンの開発を継続するようです。
構造が複雑で性能は上げられないとか言われていましたが地球シミュレータでそれを一蹴、
当時は世界で唯一にして最速のベクトル型スパコンとして有名になりました。
また一位に返り咲く事はあるのでしょうかね?

そして現1位である富士通の「京」をさらに発展させた物を発売するとの事、
ええっ、「京」もまだ完成してないのにもう次が発売って・・・
フルセット、理論値23.2PFLOPSとの事ですが、
1PFLOPS当たりの価格は50~70億程度とのこと、
「京」で構築費1120億、10PFLOPSなので1PFLOPSあたり112億、
京よりは安くなってるみたいですね、
貧乏人の私には想像も付かないような金額ですけど。