相変わらずOC版のGeforceと比べたがるASCII

期待の「Radeon HD 7950」が登場、7970との性能差は?(ASCII)

HD7970とHD7950の性能差、とか言ってるのに何故かOC版のGTX580が出てくるあたりいつものASCIIですねw
この前HD7970と比べて惨敗してたんだから無理に出してこなくてもいいのにとか思っちゃいます。

記事にも書いてあることだけどHD7950は値段高すぎるよなぁ、
最安で比較しても7千円弱程度の価格差だし、HD7950最高値とHD7970最安値はほぼ同じくらい。
これでHD7950選ぶ人ってあんまりいないような気がするけどどうなんだろう・・・

Firefox&Thunderbirdついに二桁リリース

なにやら色々と機能が増えていたりもしますが、
Firefoxはセキュリティー関係も修正入っているので特別な理由でもない限りはアップデートしておいたほうがよさそうです。

Thunderbirdはアドオン関連の互換性向上とかweb検索関係機能の追加、
キーボードショートカットの追加等です
CTRL+マウスホイールで拡縮ができるようになっていてCTRL+0で等倍に戻るようです。
添付ファイルの追加 CTRL+SHIFT+A
名前付きアンカーの削除 CTRL+SHIFT+R

それ以外は特に書かれていないのですがセキュリティー関係は修正入ってないのかな?

どちらも既にインストールしてある場合は ヘルプ→~について、を開くと更新できます。
新規インストールの場合は・・・まぁ面倒なのでググってください。

富士通がアジア太平洋地域でSSDの販売を開始するようです

Fujitsu launches retail SSD’s in APAC(vr-zone)

コントローラーはSandforce SF-2281、MLC NANDはマイクロンのものを使用しているようです、
スペック的には
550MB/s or 55,000 IOPS and write speeds of up to 520MB/s (500MB/s for the 120GB model) or 40,000 IOPS
となっていますがSFコントローラーなので0Fillじゃない場合の書き込み性能がどれくらいなのかが気になるところです。
価格は1ドル80円換算だと120GBでUSD200、16,000円、240GBでUSD420、33600円、
これよりは少し高くなるのかな、PCパーツは為替よりも高めに設定されていることが多いので・・・
ほかメーカーに比べるとちょっと高めの価格設定のような気もします。

SandyBridge-EのC2ステッピングが発売されたようです(バルクのみ)

SandyBridge-Eに新ステッピング、「C2」
VT-dのエラッタ改善(Akiba PC Hotline)

実際のところ仮想PC用の機能ではあるものの、
極一部のエンタープライズ製品でしか使用されていない機能であるため一般の人には何の意味もない修正です。
Windows7のVirtualPCやXP Modeではこの機能使われていません、
同様にVMWare PlayerやVirtualBOXも対応していません(どれもVT-xには対応しているしC1でも問題ない)。

一般人でも触れそうなので対応しているのはLinuxのXenくらいしかありません。

そういう感じなので値段が同じならばC2を選んだほうが気分的な問題でいいかもしれないというレベルのものです、
OC耐性に関してはどうなっているかわかりませんが、そのあたりの改良はされていないはず・・・

WindowsXPのトラブル対処法、LDMとイメージングコンポーネント

会社で使ってるPCなんですが、ほかの人が使ってたやつを渡されたあげくOSの再インストールはしないでと・・・
仕方なくそのままゴミだらけのPCを使ってたんですが、
色々と問題発生していて二日がかりで修復することになった。
その時にわかったことを書いておく。

ディスクの管理を開こうとすると
論理ディスク マネージャ(LDM)が登録されていません。
とか言われて接続できない。
DMREG.INF(インストールCDかネットで拾ってくる)を探してきて右クリック→インストールで治った。

ネットで拾ってくる場合はテキストファイルなので大丈夫かどうか一応中身を確認したほうがいいかも、
インストールメディアがある場合はそっちから入れたほうが安全なんだけど、
今回は会社のPCでメディアどこにあるのかわからんかったからネットで拾ってきて入れた。

Visual Studio 2010 Expressを起動しようとすると
この処理を完了するために必要なイメージングコンポーネントが見つかりませんでした
とか言われる、この場合は SP3 を再適用する、このトラブルは以前にもあった、
その時にも同じ対処法で治した。

LDMはなかなか対処法が見つからなくて苦労した・・・
ゴミだらけの修復して使うより普通にOS入れなおしたほうが早いってばよ。

IRST 11.5と11.6に関する情報

Intel Rapid Storage Technology Roadmap: Windows 8, SSD RAID TRIM and Many More(vr-zone)

IRST11.5でRAID0のTRIMが効くようになるという話がありましたがその続報です、
なんとRAID1,1+0,5でも効くようになるようです、
そしてRAID5の再構築が異様に遅いという問題も解決される?
しかも3シリーズチップセット以降に対応するようでICH9M, ICH9ME, ICH10R, ICH10DO and ICH10D等も対象になるようです。
2012年前半にはリリースされる見込み。

11.6はWindows8用に大幅に変更されたもののようです。
こちらは第三四半期あたりにリリースされる予定のようです。

RAIDでTRIMがサポートされるならX79でSAS復活してマルチレーンコネクタつけたM/Bとか出ないかなぁ・・・
今使ってるやつだとSASマルチレーンしかつながらんのよね、
逆のケーブル用意すればいけるのか?

低所得者層に年間1万配るとか言ってるけど馬鹿なんじゃね?

民主、国民を小バカ!1万円やるから増税に賛成しろ(zakzak)

こうやって手間を増やして余計に経費がかかるような事をするとか、
いつも思うんだけど本当に節約する気あるのか?
むしろこういう部分こそ仕分けられるべき物だ。

他の国がやっているから、と消費税を導入したが、
それによってどれだけ経費の無駄が生じているのか、
手間が増え、事務手数料が増え、公務員も余計に必要になってるんじゃないの?
そして一度取った物を返すとなると更に手間がかかるわけで・・・

税金の多重取りはやめて所得税率とか法人税率の調節ですべきことのように思う、
そして国民年金とか健康保険とかも分けて徴収しないで財源をすべて同じにする。
消費税とか給付金とか、そんなのは小手先のだまし手段でしかない、
これに騙されちゃう国民が多すぎるのも問題なのだが。

本当に国の財政を立て直したいと思っているのならばこの複雑怪奇な仕組みを根本から作り直す必要があると思う。
税制をもっとシンプルにして金持ちからもっと搾り取る、
一定以下の所得層に対して行っている取ってから再配布、
なんてのはやめて不足分の給付のみにする。

事務処理の電子化も大幅に進め、当然公務員数も大幅カット、
だいぶ変わると思うんだが。
カットした公務員の生活とかそんな生っちょろい事言ってるからいつまでたっても改革が進まない。

決めてるのが金持ちでなおかつ計算に弱い文系連中だから無理だろうけど、
これくらい出来れば国の借金なんてあっという間になくなると思うんだけどねぇ。

ASUS XONAR Unified Drivers 1.51

ASUS XONAR Unified Drivers 1.51(UNi Xonar公式)

ASUS非公式ドライバながらXonarシリーズ全てに対応し低レイテンシ等も可能なUNi Xonarドライバが更新されています。
これ入れてみたらバージョンが1795になってますね。
WEB側が誤表記なのかドライバのパッケージミスなのかどうなんでしょう・・・