AMD RADEON HD7900シリーズとHD7700シリーズに対応したCatalyst 12.2 pre-certified driver

AMD Catalyst™ 12.2 Pre-Certified Driver(AMD公式)

これなんかよくわからない部分があります、
12.2 Pre-Certifiedと書いてありますが実際にインストールしてみるとバージョンは12.3となってます。
そしてXPには12.4から対応すると書いてあるのになぜかトップページのリンクでHD7900シリーズのXPドライバを選択するとここに飛ばされるしダウンロードリンクも存在しています。

私はHD7970でXP使ってないので試せないんですが動くんでしょうかね?

aterm wm3600rを注文したんだけど・・・

e-trendでクレードルと一緒に注文(計19,000円)したら何故か別便で出荷通知が・・・
クレードルが西濃運輸で本体が佐川急便、
全くなんの嫌がらせだよ、別製品複数買うときはe-trend使うのやめよう、
送料は無料だから変わらないと言っても、
二つ一緒に注文したのに受け取り2回とか嫌すぎる。

ATOK キーワードExpressで「更新中にエラーが発生しました」と表示される、の対処方法が駄目すぎる

ATOK キーワードExpressで「更新中にエラーが発生しました」と表示される

テンポラリの場所変えろとか・・・
こんなの簡単になおせるはずなのにこの対処法は無いだろ、
テンポラリからのコピー(おそらく移動だろうな)で別ドライブ想定してないとかマジあり得ねー

大事な事なので”参考にならなかった”を三回送っておきましたよ。

12/02/23 追記:
やっとパッチが公開されたようです、ちょっと時間かかりすぎじゃないか?
こんなの直すの数分で出来るだろうしテストだってそれほど必要とは思えないが・・・
よほど変な作り方でもしてたか担当者が別な事でもしてたんですかね。
とりあえず、JUSTオンラインアップデート起動するとパッチ出てくるのでそのまま当てて再起動すればOK

天下分け目の決戦が開始されたわけだが・・・

あのーこれ完全に狂ってるわ、
紺碧偏りすぎ、足利、斉藤、徳川、織田VS残り全部とか・・・
どう考えても戦力的に拮抗してるとは言い難い、
というかこれ西軍勝てるわけないじゃん、
単純に城塞数で割ったっぽいですが、
人数とかで考えたら東軍の圧勝で終わりでしょう、
それとも人数関係ない仕組みが何かあるの?

そういえば鳳凰の章イベントあったの忘れてた

「信長の野望 Online ~鳳凰の章~」ステージイベントレポート
「城下町」や「家臣団」などの新要素をデモ。今川義元討伐イベントも(game watch)

「信長の野望 Online」「真・三國無双 Online」の最新拡張パックを紹介。コーエーテクモゲームス「ネットエンターテインメント フェスタ」レポート(4gamer)

なんか技能がめちゃくちゃなんですが、ゲームバランス大丈夫か?
医術の最大生命超えて回復とか・・・
二者詠唱はまぁ、ある程度以上強いボス以外ではメッキに使われるだけじゃないのかな、
メイン回復以外の密教とか僧兵なんて詠唱いらないしねぇ。

・・・家臣逃亡するのか!

そういえば3960Xのエクスペリエンスインデックス画像張ってなかったので

SSDをRAID0x4からRAID5x4にしたのでストレージ性能落ちてるんだけど、
なぜか以前の7.8から上がってるという不思議。

Ramdiskは2GBでは足りないか?

うーむ、仕事のデータ解凍してたら容量不足って・・・
WinRARとか7-Zipだとテンポラリの場所指定できるのでWinRARのテンポラリだけHDDに変更して様子見。
AfterEffectなんかのデータで画像とかムービーとか全部ひっくるめると簡単に超えるんだよな・・・

まぁ、解凍のテンポラリくらいでしかこんな大きいデータ使わないからこのままでも大丈夫か。
とりあえずしばらくこのまま使ってみよう・・・

ATOK2012が届いたので入れてみたが・・・

相変わらずATOK Syncは改悪が進んでいるようだ、
今度はデータが読み込めないので再起動しろとか言われる、
何度再起動しても同じ、
そこから先には全く進めない、どうなってるんだよ、
一般人向けの製品でこれはさすがにどうかと思うぞ。

ちなみに、ESET SmartSecurityは保護、FW共に無効でも駄目だった。
無駄な事に時間を使うのはここまで、
以前、2010あたりみたいにinternet DiskじゃなくてもSync出来るようにしてくれとメール出したら完全に無視されてるしなぁ。
もうATOK Syncは使わなくてもいいや、
変換部分とかはできがいいのにこういう所が劣化してるのはもったいないわ・・・

あと全額返金キャンペーンの申し込みが郵送でなおかつ80円切手必要とか、
なんでこんな原始的な方法にするんだろうね、
WEBかFAXでいいじゃん、どうせスクラッチカードとか意味ないんだからさ、
必ず還元とかなら80円でも許せなくはないけど30分の1の確率だとちょっともったいない感じだ、
だいたい直販で買ってて自動でユーザー登録までされてるのに納品書つけろだのって・・・
自動でエントリーされてもいいくらいじゃないか。

切手買って郵送とかの手間も考えるとなぁ、これわざとめんどくさくしてるんかね?
ATOK Syncのinternet Disk強制とかもあるし。
細かいところであくどい会社だなJustsystemって。

2012/2/14 追記:
OS入れ直したらSyncは動いた、結局何だったんだろうか・・・
せめて何のファイルが読み込めないとか表示してくれれば対処も出来たかもしれないのに。
ログファイルも読みづらい、無駄な情報多すぎだし。
マジでこれ作ってる奴素人並みのプログラミング力だな・・・

007SHでmicroSDに入れてあるアプリがまた消えた・・・

消えたというか、正確には認識できなくなったといったほうが正しいか?
データ類は残っているし見た感じ実行ファイルなんかもそのまま残っている、
だが、マウントしなおしてもアイコンは×のままで起動しない。

アプリの名前はアイコンでわかるのでPCからマーケットでリモートインストールしまくる、
修復には1時間もかかってないと思う、仕事暇だったから良かったけど、
忙しいときだったら大変だわー。

以前にも何度かあったんだけどこれって他の端末でも起こってるみたいだし、
Android OSそのものの不具合なのかなぁ・・・

Aterm WM3600Rの購入検討中

なんかWM3500Rだと電車で接続切れる区間が結構あるんですよね、
libretto W100だと切れなかった所でも結構切れてる。
色々と機能的に強化されていたり、
送信も強力になってるらしいのでちょっと期待。
なにより起動時間が15秒(コールドじゃなくて休止状態からですが)ってのがいいなぁ。

今のところamazonは安いけど2/29とかなってるし、
一部店舗ではもう売ってて入手してる人もいるみたいなのに。
UQ公式は10日から販売ということらしいが、
値段的には期待できないからどこか安くて在庫あるところはないか検索中。

ここ数か月はちょっと使いすぎた感もあったけど、
楽天のショップでやってた懸賞で現金3万とか当たったし、
コレくらいは買ってもいいかな。

追記:
本体は安いところでも在庫あるところもあるけど、
クレードルが全くない、有線LANは使わないんだけど。
クレードル無いとmicroUSB抜き差しが結構面倒なんだよなぁ・・・