昨日会社で予防接種をした、数十年ぶり?w
今朝会社に来るまでは何ともなかったんだけど、
仕事してたら少し腕が痛くなってきた、なんか腫れてる感じもするし。
周りの人も似たような感じみたいなのでまぁ今年のはこんなもんなのかな。
色々と適当に
昨日会社で予防接種をした、数十年ぶり?w
今朝会社に来るまでは何ともなかったんだけど、
仕事してたら少し腕が痛くなってきた、なんか腫れてる感じもするし。
周りの人も似たような感じみたいなのでまぁ今年のはこんなもんなのかな。
今朝やっとで本申し込みのSMSが届いた、
朝10時前なら3日着にできたっぽいんだけど、
10時過ぎたら選択肢が5日以降になってた・・・
しょうがないので5日着に。
予約開始初日に予約したのにこの仕打ち、
店頭では既に入手可能な状態なのにね、
予約とは一体・・・
ク○すぎるわソフトバンク!
とりあえず、ソニーストアでケースだけ注文、
ヨドバシでUSB3.1 a-cの認証済みケーブル(値段は数倍高いけど、古いUSBに挿した場合にアレなケーブルだと危険らしいのでここはケチらないでおく)、
楽天で東芝のUHS-I Class3 128GBのmicroSDXCを注文。
ソフトバンクの充電器は白くてカッコ悪いので、
ソニーストアでUCH20C(QC3.0対応充電器)も買おうと思ったけどまだ売ってない、
とりあえず急速じゃなくてもいいからUSB3.0ポートで充電しておく事にした。
http://help.mb.softbank.jp/xperia-xz/pc/
今のところ製品ページからのリンクは見つけられませんでしたが、ググってたら偶然見つけました。
なんか、ファイルの書き込み時はある一定容量までRAMDISK並の速度で書き込んでる、
そのファイル読み込むと一瞬で読み込みが終わる、
共有フォルダだとキャッシュ効かないのでディスクアクセスが多いソフトだとかなりの速度差が出そうだ。
色々と制限はあるものの、使えるなら共有フォルダよりiSCSIでマウントした方が快適だな。
iSCSIに移し終わった共有フォルダを削除した。
これ、バックグラウンドで消してるのか、
一瞬で消えたけど容量が帰ってこないと思って見てたら少しずつ回復してきてる。
ファイル数は数万、容量的には2TBくらいあったはず。
原理的に考えれば大量のファイルを一瞬で消せるわけがないので(共有フォルダはファイルシステムにダイレクトに置いてあるだけだからね)そうなってるのも頷ける。
消しきるまで待たなくても良いというのは素晴らしい。