OCZ RD400に アイネックス まず貼る一番 ハイブリッド HT-02Aを貼り付けてみた

チップ側に貼ってあるシールをはがしてHT-02Aを全面に、というかそのまま張る、
はみ出るのでケース側に少し折り曲げる(そのままだとケースのねじ穴に被ってしまうので)、
アイドル時で40℃後半から50℃台くらいだったのが30℃台後半から40℃台くらいまで変化、
思ったより効果ある模様、少なくとも5℃以上は下がってる、
少し使うと51℃くらいまで上がってやっぱり怒られるんだけどw

でもまぁ、NANDについての資料(東芝の奴)調べてたら熱による劣化はあるけど高熱状態のほうが書き換え寿命はよくなるという、
資料だと60℃くらいで検証してたみたいだけど、
うーむ、これ、もしかしたら冷やさないほうがいいのか?

OCZ純正のツールでも警告温度がだいぶ高く設定してある事を考えると、
SSDに関してはある程度高温になっても気にする必要はないのかも。

ノートの表示がなんか所々汚いなぁ、と思ってたら・・・

ディスプレイの設定が何故かデフォルトで125%(推奨)、
とかなってた、こんな汚い表示が推奨???
ノートPCだから画面サイズと解像度からそういう設定出してるのかな。
RADEONの綺麗な拡縮に慣れてるから余計汚く見えるのだろうけど、
100%に変更したら普通になった、これでもまだなんか汚く感じるけどだいぶマシ。

NEXTGEAR-NOTE i5530BA1が届いたので早速メモリ換装とNVMe増設

元々入っていたADATAの8GBを外し、
あらかじめ買っておいたCrucialのDDR4-2400 16GBx2へ換装、
メモリスロットは4つあるけどデュアルチャンネル動作のために元の8GBは使用しない。

謎メーカーの240GB SSDはそのまま残し、
NVMeのOCZ RD400の512GBを追加してそちらにシステムをクローン。

自分でこれらをやったおかげでかなり安価にスペックアップできた、
カスタマイズして買うと ¥24,800で8GBx4にされてしまう、しかも2133のメモリだし。
今回換装したメモリは16GBx2でたったの ¥15,120(税込み送料無料)

NVMeのほうはそもそもカスタマイズ項目にないんですよね、
M2.SATA 240GBってつける意味あるのかっていう選択肢だし。

上位モデルにサムスン製のNVMe SSD(宗教上の理由で選べないw)があるからスロット自体はあるだろうと準備しておいたらビンゴ、
ちゃんと固定用のねじもついていたので何の問題もなく増設できた。

ちなみに、RD400の熱は今のところ最大51℃、ぎりぎり雫ちゃんに怒られるレベルだけど警告切ってそのまま使うことにした。
放熱シートとか必要かと思ったけどこれくらいなら大丈夫そう。

追記:
使ってたら58℃までは上がる事を確認した、これでも他のNVMe SSDに比べれば低いみたい?
とりあえず、GBEとサウンドチップは蟹さん、無線LANはオプションでIntel選んでるので標準にしたら何が付いてくるのかはわからない。
中身の基盤類はFOXCONNですね、まぁVAIOもFOXCONNだったし。

BIOS画面は最近のGUIタイプではなく昔懐かしのテキストベースAMI BIOS。
起動時F2連打でBIOS、F7連打でブートセレクタ。
マニュアルにも何も書いてなかったけど過去の機種がそうだったみたいなんで試してみたら同じだった。

Nexus7 2013の電池換装完了

電池の両面テープはがすのが結構堅くて大変だった、
剥がすときにシンナーっぽい臭いがしたのは気になるけど・・・
それと、フレキ戻すのに苦労した(ググってコネクタ裏側を跳ね上げるというのがわかったら後はすんなりいったけど)
あとは特に問題もなく終了。
やはり元の電池はそこそこ膨らんでる。

最初は50%くらいだったので試しにそのまま数分使ってみた、
換装前なら数分でも落ちてたので大丈夫そうだ。

今はQiで充電中。
ただなぁ、XperiaXZ来てからは木曜の定例部内会議以外ではほとんど使わないのよねぇ、
スマホ版でも数式バーの消し方わかったけどやっぱり狭いんだよな、
こういう用途だとタブレットの方がいい。

うるう秒が挿入されるらしい

2017年1月1日午前0時にうるう秒が挿入されます、
よほど古いカーネルでもない限りは問題は出ないようですが、
最近のサーバーでもカーネルを古いまま使っている場合は問題が起こる可能性があるので注意が必要です。

仕事で使っているサーバーで一台該当するものがありました、
まぁテスト用のサーバーなのでサクッとカーネルアップデートかけて再起動してしまえば問題ないですけどね。

Excelの数式バーとかスマホ版でも消せるのか!

XperiaXZ、というかスマホ版ではNexus7 2013のタブレット版と違って表示メニューが無いのかと思ったらあったんですね、

数式バー・グリッド線・見出し・シート見出しの表示/非表示  -Microsoft Excel (Office for Android)の使い方-

こんなところにあったのか、今日部内会議で使いたかったのに Nexus7 2013の電池が死んでしまって困ってたので助かった、
まーこれでもタブレットよりは狭いけどだいぶマシになった。

NEXUS7 2013のバッテリーが死亡したっぽい?

バッテリー表示100%でもいきなり電源が切れる、
何度かやってるとLED5回点滅(バッテリー切れのサイン)になる。
充電すると少しだけ使えるようになるがいくら充電しても症状変わらず。

試しにカバー外してみたが、小さいマイナスドライバーで簡単に開けられた、
これなら自分で交換できそう、保証切れてるし、まともに使えないから壊してもたいして痛くない。
セルが結構盛大に膨らんでるように見えるな・・・
ってことで、ググってみたらamazonで3k円未満の値段でバッテリー売ってたので早速注文した。

プライム会員ではないので通常配送、
日時指定ができないが実は裏技がある、
配送業者がヤマト運輸なのでクロネコメンバーズに登録しておけばあるタイミングから荷物に対して日時指定が可能。
いつも受け取りに使ってる土曜の12-14に変更しておいた。

マウスコンピューターの配達日時指定入力欄は飾りなの?

曜日と祝日のチェック欄がある、時間指定ももちろんある・・・
俺は確かに土日祝にチェック入れて12-14時の時間帯を選んだ、
注文時のメール見ても間違いなくそうなってる。

にもかかわらず今日(水曜日)に不在票が入ってるとは・・・
無駄な衝撃は避けたいし、輸送は最小限にして欲しいから日時指定を入れているわけで、
一回で受け取らないと再配達で運送会社にも迷惑がかかる、
日時指定ちゃんとやってくれるだけでどれだけの労力が省けることか!

ちゃんと仕事しろよって言いたくなる・・・

OCZ RD400 512GBのCrystalDiskMark

他よりかなり低めの値が・・・
2016-12-03-1

計測中もアイドル状態も温度は57~58℃くらいで安定、温度は負荷にあんまり関係なさそう?
ちなみに、雫ちゃんは怒るけどOCZのツールだと警告温度がもっと高く設定されているので問題は無いのかもしれない。

なんとなく、遅いのは何かのドライバと干渉してるような気がする、
ディスクの構成画面がまともに動かなくて、
RD400にWindows10を仮セットアップしてフォーマット、
いつも使ってるほうから diskpart でリードオンリー解除という荒技を使ってなんとかベンチ取れるようになった。
相変わらずディスクの構成画面は表示できない・・・

RD400側の何も入れてないOSだと問題なくディスクの構成できるからいつも使ってる側に入ってる何かが影響してる可能性が高い。
IRST辺りが怪しいか?
まぁ、このPCで実際に使うわけじゃないからこれ以上どうこうするつもりは無いけど。

追記:
原因判明RD400は全く無関係だった、なんと、ブラザーのMFC-J825Nが悪さをしていたらしい、
こいつをUSBから抜いたら全く問題なかった・・・
おそらくこいつに付いてるメモカリーダーのドライバが悪さをしている、
という事でデバイスマネージャでメモカのドライブだけ無効にしたところ問題なくなった。
MFC-J825NってメーカーページだとWindows10対応してる事になってるけどダメじゃんw
まぁメモカリーダー無効にすれば問題ないからいいんだけど。