Xeon E3-1260LでSuper PI を試してみた

比較対象としてこちらを参考にしてみた、

http://www.mk-mode.com/wordpress/2010/12/10002036/

[kdsoft@ls1 super_pi]$ ./super_pi 20
Version 2.0 of the super_pi for Linux OS
Fortran source program was translated into C program with version 19981204 of
f2c, then generated C source program was optimized manually.
pgcc 3.2-3 with compile option of "-fast -tp px -Mbuiltin -Minline=size:1000 -Mnoframe -Mnobounds -Mcache_align -Mdalign -Mnoreentrant" was used for the
compilation.
------ Started super_pi run : 2011年 7月 25日 月曜日 18:58:20 JST
Start of PI calculation up to 1048576 decimal digits
End of initialization. Time= 0.159 Sec.
I= 1 L= 0 Time= 0.432 Sec.
I= 2 L= 0 Time= 0.494 Sec.
I= 3 L= 1 Time= 0.495 Sec.
I= 4 L= 2 Time= 0.496 Sec.
I= 5 L= 5 Time= 0.495 Sec.
I= 6 L= 10 Time= 0.494 Sec.
I= 7 L= 21 Time= 0.495 Sec.
I= 8 L= 43 Time= 0.494 Sec.
I= 9 L= 87 Time= 0.494 Sec.
I=10 L= 174 Time= 0.497 Sec.
I=11 L= 349 Time= 0.493 Sec.
I=12 L= 698 Time= 0.495 Sec.
I=13 L= 1396 Time= 0.494 Sec.
I=14 L= 2794 Time= 0.492 Sec.
I=15 L= 5588 Time= 0.491 Sec.
I=16 L= 11176 Time= 0.488 Sec.
I=17 L= 22353 Time= 0.479 Sec.
I=18 L= 44707 Time= 0.461 Sec.
I=19 L= 89415 Time= 0.425 Sec.
End of main loop
End of calculation. Time= 9.736 Sec.
End of data output. Time= 0.057 Sec.
Total calculation(I/O) time= 9.793( 0.251) Sec.
------ Ended super_pi run : 2011年 7月 25日 月曜日 18:58:30 JST

OSはFedora 15 x86_64でメモリも16GBと色々と違いはありますが、
圧倒的な性能差がありますね。
こんな高性能なものが10万もしないなんていい時代になったもんです。

007SHのソフトウェアアップデート

とりあえず手動更新してみた、
気のせいかもしれないが前よりは色々スムーズに動くようになった気がする、
起動が遅いのは相変わらずだけど。

地デジ化で思ったより混乱してる・・・

私なんかはTVあんまり見ない割には新しい物好きなので、
結構前から地デジ対応環境はそろえてあったりする、
地デジ対応TVなんてそんな高いもんでもないだろうになんでこんなに問題になってるんだろう・・・

もしかしてアンテナの問題か?
地域によってはUHFアンテナあんまり使ってなかったりしたとか、
そういうのもあるんだろうか。

かなり前からうざいテロップまでいれて散々宣伝してたのに、
TV見れないって苦情出すくらいTV見てる人間が、
いまだに機器揃えてないとか不思議でしょうがない。