無事輸送任務完了

とりあえず帰宅、疲れたので作業は明日にしよう、
炎天下を歩いて買いに行きたくはなかったから今日買ってきただけだし。

ということで、明日は適当な時間に半日くらい止まる予定、
まぁ誰も困らんよな(笑)

とりあえず電源は見送り、
うれしい誤算はSanmaxのDDR3-1333 4Gx4セットでelpidaチップ SMD-16G68NP-13H-Q があったこと、
まぁネットでも普通に売ってるわけですが、店舗に在庫あるとは思ってなかったので。
11980円で、ネット通販と同じ値段でした。

あえてECC付きにしなかったのは値段を抑えつつ容量は確保したかったから、
それに個人宅レベルのサーバーでは今のところnon-ECCで問題は起きていない、
等の理由から、なのでとりあえず少々高目でも良いものを選んだ。
ECCで16GBそろえると2万ちかくなっちゃうからなぁ。

裏事情として、UnbufferdECCで目に付いたのがHynixチップの物しか無かったというのもあるけど。
Elpidaなら迷わず買ってた可能性は高い、
Micron辺りなら・・・迷ったあげくに買う可能性はあるな。

CPUクーラーはファンレス用のはなかったのでFAN付きだけどごつくてファンレスにしても耐えられそうな感じのやつを購入。
とりあえずFAN停止状態でしばらく運用してみて温度問題ないようならそのまま使おう。
駄目なら別なの探してくるか。

電源は買わなかったので試算より少し安い10.5k強、少し増えてるのは秋刀魚とCPUクーラー分ですね、
CPUクーラー分計算してなかったしw

Fedora 15 x64のISOをダウンロード中

linuxの場合は32bit版のPAEカーネルで4GBオーバー(64GBまで?)も使用可能なんだが、
まぁこの際だから64bit版にしてみようかと、
ずーっとアップグレードし続けてたから新規インストールは久しぶり、
ISOもなんか色々増えてるけど標準の Fedora-15-x86_64-DVD.iso を選択。

UNetbootinでも使ってUSBメモリに書き込んでインストールだな。
DVDだと遅いからねぇ。

C言語CGIはさすがにコンパイルしなおさないと動かないかな?

Xeon+80Plus Platinumファンレス電源化試算

昨日の店舗価格情報と一部過去の情報が混じってるけど、
電源を Super Flower SF-500P14FG(80 Plus Platinumファンレス)
メモリをパトリオットの4Gx2x2にすれば12.5Kをちょっと超える程度かな?
価格的には問題ない、
割引とかあればもう少し安くなるか。

今使ってるのはメーカー忘れたけど 300Wのファンレス電源、
かなり古いモデルなので効率改善はできるはず。
負荷そんなにかからないから高効率は期待できないような気もするけど・・・

鯖Xeon化計画今夜実行しようかな

九十九本店、22時まで営業してるし欲しいものの在庫は全部ありそうな感じなので仕事帰りに行ってみようと思う、秋葉着は20:30くらいかな。
なかったらまた明日出直して他の店にでも・・・

とりあえず
Xeon E3 1260L
ASUS P8B WS
crucial C400(m4) 128GBx2(片方はサブのD510用)
メモリ 16GB(4GBx2x2)

メモリは店にあるもの適当に、でいいかな。
SSDは6Gbps対応品(D510のほうは関係ないが)ということで C400 に。
ああ、あとファンレスにしても大丈夫そうなCPUクーラーもその場で適当に選ばないとなぁ。

こんなもんでだいたい12万くらいかな?
あと余裕があったら電源も、今のでも大丈夫だけどより省電力化するために。

ちとお腹の具合がよろしくないのが気になるが、夜までには落ち着くといいな・・・

Willcom解約してきた

五反田駅のすぐそばなので会社に来る途中で解約してきた。
HPには本人確認書類と印鑑と書いてあったけど本人確認書類だけで解約できた、
名前と住所、生年月日、電話番号書いて終わり、すぐでした。