しばらく放置してたらSPAM投稿だらけになっていたので停止させました、
機能的にはこっちで足りるし、
向こうは自前でSPAM対策しなきゃいけなかったから面倒だし。
こっちは書き込み承認式でSPAMは勝手に分類されるから管理が楽でいい。
色々と適当に
しばらく放置してたらSPAM投稿だらけになっていたので停止させました、
機能的にはこっちで足りるし、
向こうは自前でSPAM対策しなきゃいけなかったから面倒だし。
こっちは書き込み承認式でSPAMは勝手に分類されるから管理が楽でいい。
会社からリモートで調べてるので現在の室温はわからないが楽に30℃越えてるはず、日当たり無駄によい部屋なので。
その状態で
ipmi-sensers
System 60.00℃
CPU 42.00℃
sensers
Core 0 38.0℃
Core 1 36.0℃
temp1: 51.0℃
temp2: 31.5℃
temp3: 34.5℃
誤差は結構ありそうだけど完全ファンレスでこの値なら優秀だと思う、
まぁ動作クロックがソフト制御でidle 208MHzだからというのはあるだろうけど。
しかしやはり処理能力に不満があるので3連休使ってXeonにするか?
wordpressとかみたいに重いの走らせなきゃ充分なんだろうけどね。