Windows8→7の順でインストールしてもマルチブートは問題ないかも

普通なら古いOSを先に入れるのだが、
HDDに残ってた7(SSD導入前でしかもi7 965EE使用してた頃の)はBIOSモードで起動してたのでこの際だからEFIモードで入れなおした。

mbrのままだとセットアップで0x80030023だかのエラー出して先に進んでくれないので、
(エラーコード以外何も表示されないってのはどうかと・・・、しかも7のインストーラーにはgptにする機能が無い?、コマンドラインからやるしかないのかね?)
Windows8でドライブをmbr→gptに変更してからWindows7のDVDからUEFIブートしてセットアップ。

今のところ特に問題なさそう、
8/7どちらも問題なく起動可能。
ただブートマネージャが7の奴なので見た目が・・・

修復かけたら8の画面で行けるかなぁ、帰ったら試してみよう。

追記:
修復かけても戻らない、何か戻す方法はあると思うんだけど・・・

Windows8 USBキーボードを接続したままでも起動するようになった

先日原因がUSBキーボードであることはわかっていましたが、
キーボードを別なものに換えて大丈夫になるのかどうかと言うのはやはり試してみないとわかりません。

注文していた BSKBU07BK が今朝届いたので試しに二回ほどシャットダウンからの起動を試してみました。
以前であれば2回に一回以上の割合(しかも連続で成功した例は無し)で停止していたので改善されたとみてよさそう。

ちなみに、USBメモリを付けた状態でも同じ事が発生するようだ、
これもUSBメモリの種類によるのかもしれないが、
今まではこういうの無かったし、
やはりWindows8はUSB周りの扱い弱そうだなぁ・・・