windows8はUEFI起動時USB初期化周りが弱いようだ・・・

起動不安定の調査のためにUEFIの高速モードを無効にしていたのだが、
高速モードを有効にするとキーボード無しでもUSBのところで止まる。
そこで高速モードのままUEFI側でフルイニシャライズ(もとはパーシャル、キーボードとかマウスとかだけ初期化する設定)に変更したら問題なく起動するようになった。

今のところUSBにつながっているのは USB1.1と2.0のハブ、それとSX2462W-PX、
この三つが直結(キーボードは直結だが起動時にはずしている)
それとUSB1.1のハブにPS2-USBのパッドコンバーター、
USB2.0のハブにマイクロソフト Wireless Mobile Mouse 6000のレシーバー。
他は外していたのでUSB1.1のハブかパッドコンバーターが怪しい。

試す時間が無くて原因を特定できていないが、
とりあえず、フルイニシャライズなら問題ないのでそのままでいいか。
BIOSモードで起動してれば全部初期化されてるから問題ないんだろうけどね・・・

Windows8が起動しないことがあった原因が判明

どうやらUSBキーボード サンワサプライの SKB-MK1W があると起動しない事があるっぽい、
起動ログを見てみるとusbhub.sysを読み込んだ直後あたりで止まってる、(キーボードはハブ経由ではなくマザー直)
ハブのランプもそこで消えたまま、通常であれば一瞬消えてまた点くのだが、
そこでもしやと思って起動時だけキーボードを抜いてみた。

そしたら普通に起動する、
前はシャットダウンしたあとの一回目起動は必ずこけるし駄目な時は何度やっても起動しないこともあった。
7年も前に発売されたキーボードなのでそのせいだろうな。

以前あったブートセレクタで動かないのもキーボード側の問題だった可能性があるな。

とりあえず、去年発売になったバッファローのBSKBU07BK を注文しておいた、
なんか特価で売ってるところがあったので、
どうやらそろそろ販売終了するっぽい感じだが、
さすがに去年辺りの奴なら問題ないだろう。