こうしてみるとメインPCはストレージ周りが古いな・・・
とは言っても予算の関係でしばらくはこのままか、
PCI-E3.0対応のRAIDカードが出てから考えよう。
日: 2012年1月7日
「Radeon HD 7970」ではメガテクスチャ処理のGPUアクセラレーションが可能に!? GPUコンピューティング向けの工夫やディスプレイ周りをチェックする
「Radeon HD 7970」ではメガテクスチャ処理のGPUアクセラレーションが可能に!? GPUコンピューティング向けの工夫やディスプレイ周りをチェックする(4gamer)
今まで出ていなかった改良点が明らかになっています、
アドレス変換機構(仮想メモリ)やらDMAエンジンx2やら、
さらにはUVDもかなり機能が増えているようです、
そしてPCI-E3.0時はCFXの効率アップも明言されています、
CFXには興味なかったんですが、これを見たらちょっと欲しくなった。
さすがにここのところ大物買いすぎてるので今回は一枚にしておきますが。
Crucial m4 SSDで使用時間が5000時間になると不具合が発生か
Crucial m4 SSDで使用時間が5000時間になると不具合が発生か(よっちゃんのチラ裏)
マジで!
うちのサーバー二台ともm4なんですが・・・
電源入れっぱなしなので208日ですか、
しかしLinuxなのでBSODは無いけどカーネルパニック起こされたら嫌だなぁ。
修正ファームがすぐに出るみたいなんで大丈夫かな・・・
RADEON HD7970に関する話題
発売が目前に迫っていますがアホな比較記事があったので紹介しておきます。
28nmの新設計GPU「Radeon HD 7970」は頂点に立つのか?(ascii)
えーっと・・・
無理矢理GeForceが少しでもよく見えるような書き方になってるのはなんなんだろう、
まず、GTX580カードの写真と実際にベンチで使用しているGTX580は全くの別物です、
3スロット仕様のOC版でリファレンスの物ではありません、
ベンチの図では(UP to 816Mhz)と書いてあるのでOC版である事はわかるんですが、
知らない人が見たら何の事だかわからないでしょう。
比較記事を出すならばリファレンスの物も出すべきなのになぜかGTX580はOC版のみです。
温度関係なんて比較する意味全くないでしょう、
OC版とは言え3スロット強冷却仕様VS2スロットリファレンス仕様なんですから・・・
>まず目を引くのがHD 7970のアイドル時消費電力の異常な低さだ。アイドル時3Wという謳い文句は少々大袈裟としても
この部分も・・・
Zero Power Idleはディスプレイ出力がOFFになった時の機能で本当に3wを切る、
というのが以前海外の情報でありました、
おそらくこの記者はその辺りの情報知らないのでしょうね・・・
ディスプレイ出力時のIdleは10数Wです。
突っ込み所は満載ですがこの辺にしときます。