GigabyteはX79マザーボードにBluetooth4.0+無線LANカードを付属させるらしい

Gigabyte to Pack Wireless-N and Bluetooth 4.0 Addon Card with Some X79 Boards(techpowerup)

実はこのネタ数日前にvr-zoneにもあったんですが華麗にスルーしておりましたw

Bluetooth 3.0対応のクライアント機器すらほとんど見かけないと言うのに4.0とか言われてもなぁ・・・
なんかBluetoothってホスト側ばっかりで、
データ転送以外の使い道無いんじゃないのと言う感じが。

miniPCI-E無線LANカードをPCI-Eに変換+USB接続のBluetoothコントローラーとか言う面倒な接続方式使ってます。
しかも今時無線LANが11n(150Mbps)とか・・・
わざわざハイエンドマザーに付属させるようなものとは思えないレベルのものです。

何を考えて作られたものかいまいちわかりません、
ボード一枚に収めたかったんでしょうけど無線LAN側がこれじゃあ・・・
BT4.0と無線LAN別々でよかったんじゃなかろうかと思う。
MiniPCI-EだからIntel N6300とかに換装して使うと言うのはありかもしれない。

デスクトップだったら有線GBEでいいよなぁ。

ついにHDDを抱き合わせ販売するショップが出現

ついにHDDを抱き合わせ販売するショップが出現(Newslog+)

かなり深刻なHDD不足に陥っている模様、
企業なんかもまとめ買いに走っているようで、
中古ですら品薄な状況らしいです。

一部の情報では来年早々にもHDDの生産は再開できるかもしれないとのことですが、
実際に出荷され行き渡るまでとなるとさらに時間がかかる可能性があります。

これでSSDの普及率が急にアップ・・・とかはならないでしょうかね、
普通に使う分には128GBもあれば充分と思うのですが。

京速コンピュータ「京」が10ペタフロップスを達成

京速コンピュータ「京」が10ペタフロップスを達成(理化学研究所)

おお、ついに目標達成ですね、
88,128個のCPUって数もすさまじい、
これだけの数のCPUを実行効率93.2%で動作させていると言うのもすごい話です。

しかしまだ完成ではありません、
ハードウェアは揃ったようですが来年6月までソフト面での調整をするようです。

今年6月のTOP500で未完成ながらも世界一に(8.162 PFLOPS)、
そしてさらに性能向上です、
11月版のTOP500でも世界一の座を維持するのは確実と言われているようですね。

2位じゃだめなんですよねこういうのは、
科学技術はTOPでなければ意味が無いのです。

先月のアクセス解析

訪問者数はまだそれほど多くありませんが順調に伸びております。

Xeon E3 1260Lで検索してくる人が多いですね、
実際サーバ用として使うにはとてもバランスのいいCPUだと思うので注目されるのも良くわかります。

問題なのは通販で手に入らないと言う事ですね、
いまだに見つけられません、私は秋葉原の店舗へ行って買ってきましたが、
簡単に秋葉原いけない人なんかは入手が困難ですよね。

バルクしか無いので通販は難しいのでしょうけどなんとかならないものでしょうか。

クレバリーがパーツ返品保証を開始

2週間以内なら使用済みもOKの、クレバリー「PCパーツ返品保証」サービススタート(エルミタージュ秋葉原)

手数料として代金の25%が必要ですが、
対象パーツであれば使用後でも返品可能みたいです。
秋葉原店舗では既に開始されており通販は12月からの予定とのことです。

購入時に追加の保証金が必要と言う従来の保証とは違って、
返品時に手数料を支払うみたいなのでお手軽な感じですね。

SeagateはHDDのラインナップを整理するようです

http://www.techpowerup.com/154461/Seagate-Streamlines-Barracuda-Product-Family-Simplifies-Selection-for-Consumers.html(techpowerup)

SEAGATEが1TBプラッタを採用した新しい3.5インチ Barracudaを発表-ラインアップをシンプルに(上田新聞)

今後はWD対抗で出していた5900RPM製品をなくして7200RPMに絞るようです。
1TBプラッタ製品も発表されています、
プラッタ密度が向上するとシーケンシャルアクセスが高速化するので速度的なメリットもありますし、
同じ容量でもプラッタ枚数が減少する事により消費電力や騒音が抑えられると言ったメリットもあります。

現在はHGSTが1TBプラッタ製品を出していますが1TB止まりなので物足りないと思っている人も多いでしょう。
3TBまであるようなので容量の問題も解決ですね。

しかし、私はSeagateでいい思い出が無いので積極的に買おうと言う気になれないんですよね・・・

AMD Catalyst 11.10リリース

プレビュー版の内容を含んだ「Catalyst 11.10」正式版がようやく公開に(4gamer)

現地時間月末ぎりぎりでしたね、日本時間だとオーバーしちゃってますが。
私に関係ありそうな修正はありませんが、
とりあえず帰ったら入れてみるか。

土曜日にMFC-J825N届きました

早速HPの複合機どけて設置しました、
最初LANとUSBの端子の場所がわからなくて探してしまった。
まさかスキャナの下にあるとは・・・

インクが何故かすんなり認識しなくて何度か挿しなおし、
何度かやってたらうまくいったのでいいのですが、
ブラザーのプリンタってこんなもんなんだろうか、
EPSONとHP(他は使ってないのでわからない)は一回で認識してたんだけど。

奥行がPSC3310よりも大きくてメタルラックからはみ出す・・・
安定はしてるからいいのだけど。

設置したは良いが今のところ使う予定が無いぞっと(笑)

楽天のショップごとのメルマガってアドレス変更に対応してない?

nc.cx→op.cxにアドレス変更してるわけですが、
ショップのメルマガは一部nc.cxのほうに来てるなぁ、
しかも管理画面で一覧に出てこないのがあるらしく、
一個一個停止しないといけない・・・

HDDの供給不足でDRAM価格が下がっているらしい

タイの洪水でHDD関連の工場が多数被災したためHDD価格が高騰しているのはよく言われていますが、
そのせいでDRAM価格が下がっているらしい、
HDDの供給不足でメーカーPC等でのDRAM需要が冷え込んでいるためと思われます。

不謹慎ではありますが、私にとっては少しありがたい話です、
Sandybridge-Eと一緒にメモリも購入予定なので今下がってくれると買いやすい。
HDDは今のところ購入予定は無いので影響ありませんし。