また壊れた、今度はメインPCのSASエンクロージャ・・・

また、朝一起動したらビープ音が鳴り止まず・・・
最初はRAIDカードかマザー(ビープが鳴るのはこの三つのどれかしかない)と思っていたらどちらも違った、
RAIDカードのステータス見ても問題ないしHDDへのアクセスも問題ない。

おそらくエンクロージャのセンサーがおかしいのだろうなぁ、
寒い日の朝一起動だからオーバーヒートもありえないし。
とりあえず倉庫なので外しておいたけど、
帰ったらbeepスピーカー殺して暫定使用で新しいの注文かな。
同じのはあんまり売ってないからNS-160Sあたりになるかな。

P9X79 Pro BIOS更新 0802

1. Enable UEFI driver support for added on cards.
2. BIOS will show “All Core” before “Target Frequency” if Turbo Boost is working under All Core mode.

ダウンロードページに出る前にftpから落として適用していましたが、
0709まで起こっていた起動時に画面がおかしくなる現象は治っているかもしれない。
OSのブートメニューでキーボードが動かなくなる事もあったんだけどそれは治ってるのかな、
今のところは大丈夫そうだけど。

追記:
ブートメニュー治ってないですね・・・
大丈夫なときもあるけどダメな時のほうが多い。
セーフモードとか選べないから結構きついぞ。
チップセットのUSB直接使っててこれじゃあどうにもならない。

asmediaのe-sataでRAID0してみた

P9X79 ProオンボードのやつでOSの機能使ってRAID0組んでみた
旧型のHDD3台なのでたぶん性能は引き出し切れてない、
120MB/sよりちょっと上、なくらい、
sil3132rだと90MB/sあたりで頭打ちだったので速度はかなり向上した・・・
が、ドライブ外す時に3つ取り外し操作をしなければいけなくなったのがちょっと面倒。
sil3132rの場合はsoft raidとは言えドライバレベルだったので取り外しは1ドライブ分で済んでたんですよね。
なんかいっぺんに処理してくれるフリーウェアとかないかしら?

あー、それ以前にディスク管理でオフラインにしてからじゃないと取り外し操作出来ないのか・・・
うーん使いづらいな、利便性を取るか速度を取るか。
テンポラリであんまり使わないからとりあえずこのままにしておくか。

Windows標準のsoft raidって使いにくすぎだよ・・・
もうちょっとホットスワップとか考えて作って欲しいもんだ。

信On、長期計画更新、天下分け目は2月予定

長期計画

「鳳凰の章」では自分だけの城下町や家臣団を持てるようになり、皆さんの戦国生活がさらに広がります。

おおー、城下町は既出ですが家臣団は初耳!
なんか色々と妄想が広がりまくりです。

自分だけの城下町って事は城も持てるんだろうか?
現在の武家屋敷や知行、一門領地との兼ね合いなんかも色々と気になるところです。

まー、実際にはそんなすごいものは実装されないとは思いますけど。

鯖完全復活

昨日帰りに秋葉よって電源調達してきました、
SF-500P14FGですが、九十九本店行ったらたまたま在庫限り特価販売されてて残り一個、
躊躇無く買ってしまった・・・もっと安いの買うつもりだったのにw
と思ったら、通販価格の方が200円くらい安いじゃないか、なんかだまされた気分、
通販が安いと言っても早急に必要だったのでまぁしょうがない。

ちなみに、OSが起動しなかったのはGRUBがおかしくなっていたとかでは無く、
splashimage がバックアップ用のHDDから読み込む設定になっていたため。
仮電源だったのでつないでなかったし、
SSDから読むように変更したのでもう問題ない、なんでこんな意味不明な設定になっていたのかは謎だ・・・
いや、だからといってなんでsplashimage読めない場合に起動オプション三回編集すると起動するのだ?
GRUBのバグだと思うが・・・

3.3Vは3.38Vと許容範囲に収まってる、他の各ステータスも問題なし。

Catalyst 11.11リリース

新機能
Flash Player 11に対応

修正点はWindows7向けがいくつか、他のOSはないっぽいです。

SA更新するとアクティベーション回数がリセットされる?

ライセンス追加も同時に行ったのでどっちでリセットされたのかはわからないけどリセットされてる。
ちなみに、パーツしょっちゅう入れ替えてるので、9/50までいってた。
とりあえずこれなら回数が問題になる事は無いな。
Vistaのアクチ可能回数が5になってるのはちょっと少なくないか?
まぁ使わないから良いけど。

11/21 追記:
リセットではなく別なキーが追加されてました、
いつの間にかライセンス管理画面が変わっててちょっとびっくりした。
OSの入れ直ししたけどとりあえず古いキーで登録しておいた。

i7 3960Xのオーバークロック

とりあえず4.7GHz弱で安定動作中、
信Onベンチは511に。

ぎゃー、サーバーぶっ壊れたorz

朝起きたらサーバーの画面にパワーサージが何とかと表示が・・・
最近のASUSマザーにはパワーサージをガードする機構がついてるんだけどそれが働いたようで、
しかし、センサーを見てみると3.3Vが3.7Vと警告が、
はい、電源ぶっ壊れてました、パワーサージなんかじゃありません。

とりあえず隣のサブPCから電源拝借して動かしてる状態。
しかも、何かの拍子でおかしくなったのか、
OSが起動しない・・・
何故かカーネルオプション三回編集すると動く、一、二回だと駄目なのがよくわからない。

さらに、これはカーネルアップデートの影響だと思うが、
イーサーネットデバイスがp4p1,p4p2だったのがp5p1,p6p1に変わっていた、
ヲイ、何て事してくれるんだ!
朝出社前の時間が無い時にこれはなかなか大変だったぞ。

とりあえず見ての通り動いてはいるけど・・・
あとでちゃんと動くように直さないといけないし、
電源も調達してこないとなぁ・・・

i7 3960Xのエクスペリエンスインデックス

とりあえずCPUとストレージが7.8、
それ以外はオール7.9、残念!
ストレージ、変えてないのに前より下がってるのはちょっと不可解な所だなぁ。
OS入れ直さずにそのまま使ってるのでその影響の可能性が高いけど。

ちなみに、信Onベンチは466と当然のことながらi7 965EEのスコアをぶっちぎってます。

週末辺りにOSクリーンインストールしよう・・・