鳳凰の章続報、発売日も決定

「信長の野望 Online」の拡張パック第5弾「鳳凰の章」が2012年3月7日に登場。プレイヤー一人ひとりが城を持ち,自らの“家臣団”も従えられるように(4gamer)

ちょ、予想以上じゃないか、
やっぱり城持てるんだ、じゃあ今の武家屋敷と知行はどうなるんだ・・・
武家屋敷に関してはまぁ、本城にいる時の屋敷って事で良いんだろうけども。
知行と別に城があるってのはおかしいからなんらかの連動はありそうなもんだけど。

家臣をダンジョンとか合戦にまで連れて行けるのか、
成長とかその辺も気になるな、装備とかまで変えられるような事書いてあるし。

国政全ワールド統一とかは微妙な感じが、合戦でだけ別ワールドの人と一緒に戦えるって事?
勢力チャットとか統一しちゃったらそれはそれで混乱しそうな気が。

内容的には色々と面白そうな物もありますが、
今までの状況から察するに最初から全部実装されるって事は無さそうな気が・・・
その辺りは気長に待つしか無いのか。

メモリがぎりぎりだなぁ

PatriotのDDR3-2133CL11のメモリ4GBx2を2セット使ってるわけですが、
2000Mhz駆動させてるにもかかわらず1.625vあたりが安定ラインぎりぎりっぽい。
1.6vまで下げるとmemtest86 ver 4.0aでエラーでまくるし。
設定はXMPの2133用を電圧以外そのまま使ってるのだが。
XMP的には1866でも1.65vになってるので(CLは9になってるけど)しょうがないのか・・・

Ivybridgeのラインナップがリーク

http://vr-zone.com/articles/preliminary-desktop-ivy-bridge-line-up-leaked/14076.html(vr-zone)

ぶっちゃけ私はDTに興味ないのでどうでもいいんですが、
とりあえず最上位はi7-3770Kで定格3.5GHz、TB3.9GHz、TDP77Wとなるようです。

windowsのコマンドラインでcygwinのfindを使う場合

-exec を使う場合は最後に \; を入れますが・・・
windowsのコマンドライン上では ; のみでよい。

新リチウムイオン電池は10倍長持ちで10倍早くチャージが可能! 3年後をお楽しみにね!

新リチウムイオン電池は10倍長持ちで10倍早くチャージが可能! 3年後をお楽しみにね!(GIZMODE)

この手の話はちょくちょく出てきますが・・・
一向に実用化される気配がありません、
実現してくれるとうれしいですけど、
あまり期待しないほうが良いかも。

PCI-E 3.0対応のSAS RAID

LSI Implements SAS 12 Gb/s Interface

X79のPCI-E 3.0でテストしていたSAS RAIDというのはこれかもしれませんね、
まぁ、今のところSAS12GB/sとか対応ドライブありませんし、
あったとしても高そうなので ARC-1882 でも良さそうな気がしてきた・・・

といっても最近のトラブル続きで出費がかさんでるのでしばらくは無理そうだけど。

IRST 11.5 からRAID0でTRIMが可能に?

Intel Making TRIM on RAID Possible?(techpowerup)

RAID0じゃなくても技術的には可能なんじゃないかとは思うのですが、
やっと対応される可能性が出てきました。

また壊れた、今度はメインPCのSASエンクロージャ・・・

また、朝一起動したらビープ音が鳴り止まず・・・
最初はRAIDカードかマザー(ビープが鳴るのはこの三つのどれかしかない)と思っていたらどちらも違った、
RAIDカードのステータス見ても問題ないしHDDへのアクセスも問題ない。

おそらくエンクロージャのセンサーがおかしいのだろうなぁ、
寒い日の朝一起動だからオーバーヒートもありえないし。
とりあえず倉庫なので外しておいたけど、
帰ったらbeepスピーカー殺して暫定使用で新しいの注文かな。
同じのはあんまり売ってないからNS-160Sあたりになるかな。

P9X79 Pro BIOS更新 0802

1. Enable UEFI driver support for added on cards.
2. BIOS will show “All Core” before “Target Frequency” if Turbo Boost is working under All Core mode.

ダウンロードページに出る前にftpから落として適用していましたが、
0709まで起こっていた起動時に画面がおかしくなる現象は治っているかもしれない。
OSのブートメニューでキーボードが動かなくなる事もあったんだけどそれは治ってるのかな、
今のところは大丈夫そうだけど。

追記:
ブートメニュー治ってないですね・・・
大丈夫なときもあるけどダメな時のほうが多い。
セーフモードとか選べないから結構きついぞ。
チップセットのUSB直接使っててこれじゃあどうにもならない。

asmediaのe-sataでRAID0してみた

P9X79 ProオンボードのやつでOSの機能使ってRAID0組んでみた
旧型のHDD3台なのでたぶん性能は引き出し切れてない、
120MB/sよりちょっと上、なくらい、
sil3132rだと90MB/sあたりで頭打ちだったので速度はかなり向上した・・・
が、ドライブ外す時に3つ取り外し操作をしなければいけなくなったのがちょっと面倒。
sil3132rの場合はsoft raidとは言えドライバレベルだったので取り外しは1ドライブ分で済んでたんですよね。
なんかいっぺんに処理してくれるフリーウェアとかないかしら?

あー、それ以前にディスク管理でオフラインにしてからじゃないと取り外し操作出来ないのか・・・
うーん使いづらいな、利便性を取るか速度を取るか。
テンポラリであんまり使わないからとりあえずこのままにしておくか。

Windows標準のsoft raidって使いにくすぎだよ・・・
もうちょっとホットスワップとか考えて作って欲しいもんだ。