RADEON HD7000シリーズの価格

AMD Radeon HD 7000 Series Single-GPU Graphics Card Price-Points Surface(techpowerup)

HD7970は499$でメモリは3GBになるようですね、半端な容量だ・・・。

VAIO Cもしかして16GB搭載可能なのか?

8GBモジュールが一気に安くなったので調べてみた。

2011春モデルのチップセットはHM65ですが、
チップセット的には8GBモジュールを使用可能らしい。
SONYスペックだと最大8GBなのでやってみないとわからないですが。

現状8GBで足りないと思ったことはないので今のところは買う予定はありません。

Intel CPUのロードマップがリーク

Intel’s desktop roadmap for the next 12 months leaked(vr-zone)

このロードマップを見るとIvybridge-Eの投入は来年中には行われないようです。
IvybridgeはSandybridge比同クロックでCPUコアは1~2割程度の性能向上というところですか、
低発熱化(低消費電力化)は心惹かれるものはありますが・・・

鳳凰の章続報、発売日も決定

「信長の野望 Online」の拡張パック第5弾「鳳凰の章」が2012年3月7日に登場。プレイヤー一人ひとりが城を持ち,自らの“家臣団”も従えられるように(4gamer)

ちょ、予想以上じゃないか、
やっぱり城持てるんだ、じゃあ今の武家屋敷と知行はどうなるんだ・・・
武家屋敷に関してはまぁ、本城にいる時の屋敷って事で良いんだろうけども。
知行と別に城があるってのはおかしいからなんらかの連動はありそうなもんだけど。

家臣をダンジョンとか合戦にまで連れて行けるのか、
成長とかその辺も気になるな、装備とかまで変えられるような事書いてあるし。

国政全ワールド統一とかは微妙な感じが、合戦でだけ別ワールドの人と一緒に戦えるって事?
勢力チャットとか統一しちゃったらそれはそれで混乱しそうな気が。

内容的には色々と面白そうな物もありますが、
今までの状況から察するに最初から全部実装されるって事は無さそうな気が・・・
その辺りは気長に待つしか無いのか。

メモリがぎりぎりだなぁ

PatriotのDDR3-2133CL11のメモリ4GBx2を2セット使ってるわけですが、
2000Mhz駆動させてるにもかかわらず1.625vあたりが安定ラインぎりぎりっぽい。
1.6vまで下げるとmemtest86 ver 4.0aでエラーでまくるし。
設定はXMPの2133用を電圧以外そのまま使ってるのだが。
XMP的には1866でも1.65vになってるので(CLは9になってるけど)しょうがないのか・・・

Ivybridgeのラインナップがリーク

http://vr-zone.com/articles/preliminary-desktop-ivy-bridge-line-up-leaked/14076.html(vr-zone)

ぶっちゃけ私はDTに興味ないのでどうでもいいんですが、
とりあえず最上位はi7-3770Kで定格3.5GHz、TB3.9GHz、TDP77Wとなるようです。

windowsのコマンドラインでcygwinのfindを使う場合

-exec を使う場合は最後に \; を入れますが・・・
windowsのコマンドライン上では ; のみでよい。

新リチウムイオン電池は10倍長持ちで10倍早くチャージが可能! 3年後をお楽しみにね!

新リチウムイオン電池は10倍長持ちで10倍早くチャージが可能! 3年後をお楽しみにね!(GIZMODE)

この手の話はちょくちょく出てきますが・・・
一向に実用化される気配がありません、
実現してくれるとうれしいですけど、
あまり期待しないほうが良いかも。

PCI-E 3.0対応のSAS RAID

LSI Implements SAS 12 Gb/s Interface

X79のPCI-E 3.0でテストしていたSAS RAIDというのはこれかもしれませんね、
まぁ、今のところSAS12GB/sとか対応ドライブありませんし、
あったとしても高そうなので ARC-1882 でも良さそうな気がしてきた・・・

といっても最近のトラブル続きで出費がかさんでるのでしばらくは無理そうだけど。

IRST 11.5 からRAID0でTRIMが可能に?

Intel Making TRIM on RAID Possible?(techpowerup)

RAID0じゃなくても技術的には可能なんじゃないかとは思うのですが、
やっと対応される可能性が出てきました。