ASUS PA248Q 24-Inch Monitor Comes With Four USB 3.0 Ports(techpowerup)
インターフェースもD-SUB,DVI,HDMI,DisplayPort,と一通り揃ってますね。
価格は$594、日本で売られるときはいくらくらいになるんだろ、
レート通りなら5万くらいになるんだろうけど、もう少し高くなるのかな。
色々と適当に
ASUS PA248Q 24-Inch Monitor Comes With Four USB 3.0 Ports(techpowerup)
インターフェースもD-SUB,DVI,HDMI,DisplayPort,と一通り揃ってますね。
価格は$594、日本で売られるときはいくらくらいになるんだろ、
レート通りなら5万くらいになるんだろうけど、もう少し高くなるのかな。
私の開発といえばほとんど非Windowsでx86ですらないものが多いわけですが、
最近はルネサスのSHシリーズが多いですね。
そういう場合でもx86用の統合環境は結構使えます。
つい最近まではちょこっと編集の場合は
WZ Editor
がっつりプログラムの場合は
Visual Studio Express
で使ってたんですが、
最近はプログラム用に Eclipse(pleiades) を使うようになりました。
こっちのほうが
if( i = 5 )
みたいなのとか
*i++
みたいなので警告出してくれるのでソースのチェックに便利です。
ただブロックコピーとかの機能が微妙に使いづらかったりなのでそういう編集は WZ Editor を使ってる感じ。
EclipseはJavaとかPHPでも使えるんで慣れておくといろいろ便利ですね、
趣味でAndroidの開発にも使ってたりします。
私の周りではテキストエディターは秀丸使ってる人が多いですが、
VZ時代からお世話になってるのでその流れでWZ愛用してます。
Windows 7 and Windows Vista support for the AMD Radeon HD 7900 Series and AMD Radeon HD 7700 Series
今回は7とVistaのみです、XPは12.4からの予定というのは変わっていないようです。
3月に入ってからのリリースになってしまいましたが12.3はいつぐらいになるんでしょうかね。
SuperMicroのBIOSダウンロード
ファイルは 12/02/22 になってますが相変わらず何が変わったのかわかりません・・・
ASUSとかみたいにちゃんと更新内容だしてくれないかしら。
今のところ安定稼働してるしそのままでもいいかなぁ。
ああ、いつの間にか ASUS P8B WS の BIOS が3回も更新されてるな、
って言っても最後が去年の11月だけどw
IvyBridge サポートとか書いてあるけどまぁどうでもいいか。
アップデートは昨日のうちに済ませておいたので朝出勤前に少しやってみたのですが、
なんか城下町で建物立てる位置によって表示されていないような・・・
訓練所立てたのに表示されてないよ!
反対側に建てた茶屋とかは表示されてて使えるんだけど・・・
追記:
ああ、ちゃんとあった、
荒れ地の向こうがまだあったのね、思ったより広いな。
LSI Extends Dual-Core MegaRAID Controller Offering(techpoweup)
値段はそれほど高くありませんがポート数が少ないですね、
まぁExpanderかませば大丈夫か、
多ポートカードもExpanderオンボードなだけだしね。
現状のアレイの取り回しとか考えてとりあえずARECA待ちですけど。
http://www.op.cx/wp/?m=../../../../../../../../../../../../../../../../etc/passwd%00
http://www.op.cx/wp/?m=../../../../../../../../../../../../../../../../proc/self/environ%00
とか、これって昔動いちゃったりしてたんでしょうかね、
当然うちでは動きませんが。
まぁ、存在するIDが分かったところで入口に制限かけてあったりするのでbotでは入れないと思いますけどね。
fedora 16の
squid-3.2.0.15-1.fc16.x86_64
ですが、どうも調子がよろしくないみたいだ、
webの読み込みが途中で止まったりフラッシュがちゃんと動かなかったり・・・
最初は回線の問題かと思ってたんだけど、
試しに delegated 動かしてつないでみたら何の問題もない。
調べてみたらこのバージョンは stable じゃなく beta なんですね・・・
アップデート来るまでは delegated 使っとくか。
今年のQ4(10~12月)にx86版、来年Q2(4~6月)にARM版が出てくるみたいですね。
東芝、Western Digitalの3.5インチHDD製造設備を取得
~WDへタイの製造拠点を売却(pc watch)
東芝も3.5インチ市場に参入ですか、代わりにHGSTがなくなっちゃいますけど・・・