予定外の臨時収入が

かなりボロボロだったが取り壊しなので敷金は全額返金、
さらに前家賃の日割り分でほぼ半月分以上、
ここまではある程度想定内、
これ以外に、オーナーさんから、
予定よりも早く退去してもらう事になった違約金的なものがプラスされた。
本来なら来年2月までの契約だったところを6月までに退去してくれと後から言われたのでその分。

これは予想してなかったからうれしい誤算だ、
トータルするとごみ処分にかかった費用がほとんど相殺できるくらいの金額になった。

これで繰り上げ返済の期日が早められるなー。

いまだに irst 11.5 で検索してくる人が結構いる

irstはもう 11.7 とか 12.0 になってるのに何で 11.5 で検索してくるんだろうか・・・

家が大きいと必要なものも増えて出費がかさむ・・・

以前の2Kだと冷蔵庫が小型だったし電子レンジも大きなものではなかったので冷蔵庫の上で事足りた、
今回は大きい冷蔵庫なので上に物を載せるのは無理、
そして、何をトチ狂ったか大型のスチームオーブンレンジを買ってしまったので普通のレンジ台には乗らず、
対応してるので手ごろな値段のものがあんまりなくて探すのも一苦労、
ちょうど良さそうな奴を見つけて注文したら品切れでキャンセルとか・・・
なんとか在庫があるところを見つけて注文したが、
届くまでガス調理ができない(仮でガス台とシンクの間に置いてるので)

うーん、レンジ調理でしのぐしかないか、
説明書読み切れてないからレンジ調理にしてもまだ使いこなせないんだよな。

家の設備関係も基本的な使い方はだいたいわかるとしても、
使い方がよくわからない機能とかも色々付いてるみたいだし。
照明ですら、数秒以内にスイッチ入切入とかするとモード切替だとかそういうのがある。

下手すると死ぬまで使わない(気が付かない)機能とかありそうだw

引越完了

とりあえず復活しました、
Bフレッツベーシック→フレッツ光ネクスト・ハイスピードタイプで最大150Mbpsオーバーの速度が出るようになりました。
体感あんまり変わんないけど。

今日はWindows Updateの日

毎月第二週の水曜日なわけですが、
今回もWindows8用は大きいですね、だいたい200MBくらいか。
パッケージ数は少ないですが修正項目がかなりあるようです。

決済&引き渡し行ってきました

銀行が空いている時間しかできないので今朝行ってきました、
銀行ローンではないので4人しか入れない狭いブースしか借りれず、
不動産、売主、司法書士、住宅ローン、火災保険、自分
と6人なので狭かった、火災保険の人は別なところにいたけど。

登記の委任状とか振込関係とか引き渡しの確認書類とかいろいろ書いたりしたけどほぼ一時間くらいで終了したかな。
最後に入居前の追加工事、フロアコーティングとカーテンレールの取り付け、換気扇のフィルター、
これがあるので不動産の人に工事キー(正式なキーを使うと使えなくなるキー)を渡して終了。
しかし、鍵いっぱいあるなぁ、入口だけで普通のキー4本+カードキー3枚、小さい貼り付けキー2枚だったかな。
そのほかにキッチン横のバルコニーのキー3本(2Fだしいらんだろうけど、って売主の人も言ってたがw)

ゴミは日曜日に業者呼んで処分してもらった、あまりにも大量だったため55万ほどかかってしまった、
7割くらいは自分のゴミじゃなかったのが・・・ですが、そのまま残していくわけにもいかないし。
片づけた後、この家こんなに広かったんだw
と思ってしまった、
14年間生活ごみ以外は後で使うかもって取っておいてたまりまくった結果、
今後不用品はさっさと捨てるようにしよう。

あとは回線撤去と引っ越しを残すのみになった。

しかし、書類の量が多いな・・・、建築関係とか地盤改良資料(確認写真付き)その他諸々、
用意していったA4LサイズノートPC用のカバンに入りきらず紙袋もらって入れてきた。

12日休みが取れたんでCATVの撤去もその日にした

無事12日は仕事休みって事になったので撤去系の工事は問題なくなった、
昨日は込み合ってて手続きできなかったCATVの撤去についても今日連絡して12日にしてもらった。
こちらもやっぱり13日は空いてなかったようだが、
12日はスカスカだったみたいで(平日だしなぁ)時間は好きなように選べた。

JCN系列であれば別会社でも移転扱いで工事費は発生しないんですね、
今回はテレビも含めてフレッツ一本に絞ったので解約することに。
解約して撤去の場合は1万500円とか、
前はもっと高かった気がするんだけどこれくらいならまぁいいか。

あと、やはり1Fのごみ処理は引越し屋に引き取ってもらう大型ごみ以外にも大量にあったのでごみ処理業者呼ぶことにした・・・
私のゴミじゃないんだけどねぇ、引っ越しで放置していくわけにもいかんので。
うーむ、想定してた以上にかかるなぁ。

あ、NTTから、カード引き落としが継続不可になったって・・・
そういえば、カード更新(今月)されてから有効期限設定しなおしてなかったな、そのせいか。
メインで使ってるカードだから他にもありそうだな、チェックしておかないと。
カード払いにしておくとポイント付くのはいいんだが、
有効期限毎に設定必要だから口座振替と違って不便だなぁ。

NTTの工事日がぁぁぁぁ

13日あたりでもまだ込み合ってるらしく、
取れた日程が、

撤去12日(金)15時~17時
新設14日(日)午後

12日は会社休むか、引っ越しの最終準備もあるし・・・
丸々二日も光が使えない、そしてメールも受け取れない、
メールだけレンタルサーバー借りようかと思ったけど一時的なもんだからいいかと思ってたんだが、
想定してたよりも停止時間がかなり長くなってしまった。
当然のことながら、工事が終わるまではこのブログも行方不明になります。
同一エリア内だからIP変わんないので接続できればすぐ復帰するけども。

まー、ネトゲなんかはWiMaxでもできるからいいんだが。

フラット35の金利、本当に最安と同じだった

フラット扱ってる会社の人が4月金利下がりました!(金消契約は3月だが融資日の金利が適用されるので)
と張り切って言ってたのでどれどれ・・・と見てみると、35年借り入れで1.8%って超安いしwww
月々の支払額が減るので繰り上げ返済が捗りますね。

一応35S対応住宅で5年間は-3%、手数料を含めた実質年率は1.7%ちょっと、
下手に変動で上がるリスク考えるとこっちの方が遙かに安心できる。

過去の変動金利推移を見てみると、最近は下の方で下げ止まりしてるけど、
上がるときは一気に一年で2.5%くらい上昇してたりする。

もしこのまま変動金利が低いままだったとしても、
上がる可能性を考えながら返済するよりは精神的安定を買ったと思えば安いもの。

追記:
あとでいろいろ調べてみたら過去最低値らしい、今まで一番低かったのが昨年12月の1.81%、
先月は1.99%なので神業的タイミングだったみたいだ。

フラット35で足りない分は自己資金を充てて諸費用ローンと言う形で別の借入もするんだけど、
そっちの金利が4%弱で200万、不動産の人はこっちのほうが金利高いので先に返したほうがお得ですと言ってたのだが・・・

ローンシミュレーションで1年後に100万繰上げした場合の試算をしてみたところ・・・
フラットのほうに繰り上げしたほうがトータルで20万以上も返済金額が少なくて済むことが判明、
金額小さいから金利が二倍以上高くても繰り上げ返済の効果は少ないって事だ。

ふと、金利が低くても元金が多く期間が長いほうが繰上げ効果は高いんじゃね?
と思いついて試してみたら案の定、試算してみて良かった。

一つ失敗したのはクレジットカード契約したら諸費用ローンの金利下げますよ、
ってのを放置してた事、
すぐ返しちゃうからいらないやと思って期限過ぎちゃったんだよな。

土曜は立ち合い、日曜は金消契約行ってきた

さらに引越し屋の選定もしてたので結構なハードスケジュールであった、

とりあえず、立会では不動産の担当者の人と売主の建設会社の人も簡単にチェックしてくれていたので私が失念していたサッシ開閉時の不快な音とか見つけてもらいました。
とりあえず、扉のビスとかは全部問題なさそう、細かい傷や頑固な汚れが数か所あったのでそこは補修担当の人?が付箋を貼っていた。
最後に大問題が、なんと、扉横の金属部分に大きなへこみが・・・

とりあえず一覧は担当の人が作っていて最後に写しをもらったので自分で用意していたメモ帳とか付箋は必要なかった。

しかし、改めて18畳のLDKを見てみると無駄に広いな、こんな所に一人で住むとか凄い贅沢な感じ。

その後、追加工事の人に一般的に良くやる追加工事の部分を見てもらったんですが・・・
なんでもかんでも標準装備されててびっくりしてた、
建設会社からもLDKのカーテンレール、さらにカーテンと照明器具類はサービスしますと言われてたけど、
そのLDKの照明ってのの中に普通ならオプション工事するようなダウンライトなんかまで含まれてるとか。

結局追加工事は洋室4部屋分のカーテンレールと30年保証付きのUVフロアコート、
LDKと階段等の通路部分をお願いした、業者さんの推奨プラン、
普段あまり使わない部屋にやってもあまり意味が無いのでLDKと通路だけというのが価格的にいい感じになるらしい。

値段次第では全室やりたいと思ってはいたのだが、
さすがに全室だとどえらい値段になったので諦めた。
100平米以上の床全部とかさすがに高くなるよなぁw

寝室にする予定の部屋も、と言うのも考えたけどそれだけでも結構な増額になる、
2部屋連結で実質10畳以上なので全部やるのと比べてもそれほど変わらない金額に。

そして日曜は金消契約、書類多すぎ、住所と署名だけで結構な数書いたので腕が軽く筋肉痛に。

これで契約関係の残りは引き渡しのみ、いやぁ、長い道のりだった。

あとは明日段ボールが届くので少しずつあまり使わないものから荷造りしていくか、
一気にやると大変だけど二週間かけてこつこつやっていけば充分間に合うだろう。

ただ、配線類は最後にならないとできないのでそこが問題だな、
うちの荷物で一番手間かかるのが配線系のような気がするし。
16ポートのLANハブが12くらい埋まってるような状況だからなぁ・・・

そういえば、引っ越し元を管理してる不動産屋に退去日を伝えたら、
前家賃なので日割りしてお返ししますとの事、後敷金も、
そういや取り壊しなので状態に関係なく敷金全額返しますとか言ってたような、
結構ボロボロなので普通に査定したらマイナスになりそうな状態だけどw

家具とかまだいろいろ買ってないものあるから家賃の日割り返却分と敷金はかなり助かる。
予定ではLDKに畳マット敷いてエセ和室化、普段はそこでごろごろする、ってのがいいかなと思ってる、
普通にソファーとかおいたら狭く感じそうだし。

ちなみに、道路を挟んで公園があるんだけど、
そこに桜の木があってちょうど窓から見える、ベランダが邪魔だけど、
引越しする頃には散ってそうだから来年からの楽しみかなー