5月の住宅ローン金利は上昇らしい

フラット35に関しては 1.810% と微増、
やっぱものすごくいいタイミングで借りられたようだ、
しかし、色々と必要なものが多くて出費が。

家が広いと掃除するのも一苦労なので集塵タイプの空気清浄機(panasonicあたりの奴)欲しいなーと思いつつも、
財政的に厳しいかなぁ・・・
週1掃除くらいだと結構埃がたまっちゃうから少しでも軽減したいのだが。
毎日掃除できればいいんだろうけど仕事してるとそうもいかないしね。

宅内LAN工事を自分でやってみた

先週土曜日の話ですが。
CD管の集まってる場所(クローゼット内,ACコンセント有)とONU設置場所(同じ部屋)とその隣の部屋(引き戸で一部屋にできる)の二か所に対してCD管通してぐっとす 情報モジュラジャック(CAT5E)(埋込型)(Panasonic)使ってやりました、
ケーブルはElecomのCAT5Eで100m箱売りの奴。
ONU設置場所からの配線は既に光ファイバーが通ってるので配線抵抗きつくて少し苦労、
もう片方は針金に被覆のついたものが通してあったのでそれにLANケーブル括り付けるだけ。
枠とかパネルは東芝のものだったが、JIS規格でサイズ決まってるのでそのまま設置可能だった。

CD管集合場所にHUB(GBE 4Port)と無線LANルーターを設置。

試しにファイルコピーとかしてみたけど速度低下なんかは全くなし、
初めてやってもGBEで何の問題もないとは、
”ぐっとす”素晴らしいです。

失敗したのは”ぐっとす”を5個しか用意してなかった、
注文したとき完全にボケてた、
両端に必要なんだから全部屋分だと10個必要なのに。

で、ダメもとで足立小台のケーズに行ってみる、
うーむ、Elecomのそれっぽいのは置いてあったけどなんか違うような・・・
諦めて島忠ホームズへ、ありました!通販よりは少し高めではあるが、
送料考えると大して変わらない値段なので5個買ってきた。
ついでに、ニッパーが見つからなくてペンチでケーブル切ってたのでニッパーも少しいいやつ買っておいた。

日曜はなんか疲れてだらだらしてたのでGW中に残りの工事も終わらせようかと思う。
しかし、実際に使うのはあとリビングだけかね、
残りの二部屋は使わなさそうだし・・・、
”ぐっとす”は用意したけど配線しなくてもいい気がしてきた、HUBのポートも足りないし。

AMD,「Catalyst 13.4」WHQLドライバと「Catalyst 13.5 Beta2」ドライバを同時公開。性能面の最適化が進む

AMD,「Catalyst 13.4」WHQLドライバと「Catalyst 13.5 Beta2」ドライバを同時公開。性能面の最適化が進む(4gamer)

Civ5のパフォーマンスアップがありますね、アレ結構重いのでありがたい。
最近は遊ぶ時間があんまりないんですけどね・・・
そういえば引っ越してから信On以外のゲームやってないな。

NECDS、低消費電力化したプロ向け24.1型WUXGA液晶

NECDS、低消費電力化したプロ向け24.1型WUXGA液晶 (PC Watch)

プロ向けの割には店頭予想価格7万前後、結構安いですね。
次はもうちょっと解像度高いほうがいいと思ってるので今のところは手を出しませんが。

久々にfalcomのWindows版新作が

英雄伝説 零の軌跡(Windows版)

PSPで出ていた奴だけど、PSPとかゲーム機は持ってないのでありがたい。
送料・税込3,990円とPCゲームにしては価格も安いです。

なんだろう・・・引っ越したら関係ないものまで改善された・・・

なんだか知らないけど、G-SHOCKの電波時計機能が復活した、
前はどこにいようと駄目だったんだけど、今は普通に受信できてる・・・

次は引っ越したことによる効果なんだけど、
TVの音が良くなった、
これは畳部屋(寝室)→フローリング(リビング)になったことで音響効果が改善されたんだろうな。
18畳だと37インチは小さく見えるなぁ、
前の8畳+1畳の部屋だと少し大きいかなってくらいだったのに。

007SHでmicroSDHCが読めなくなっても復活する場合があるみたいだ

今まで読めなくなったらPCで修復を試みたりしてたわけですが、
実は再起動するだけで読めるようになる場合があることが判明、
なんか修復機能でもついてるのかしら?

ただ、一部のアプリが消えたりとかそういう事は起こる場合もある(必ずではない)。

一度で駄目でも2~3回で復活することもあるので読めなくなったら再起動してみたほうがよさげ。
さすがに何回もやって駄目なら諦めるしかないだろうけど。

予定外の臨時収入が

かなりボロボロだったが取り壊しなので敷金は全額返金、
さらに前家賃の日割り分でほぼ半月分以上、
ここまではある程度想定内、
これ以外に、オーナーさんから、
予定よりも早く退去してもらう事になった違約金的なものがプラスされた。
本来なら来年2月までの契約だったところを6月までに退去してくれと後から言われたのでその分。

これは予想してなかったからうれしい誤算だ、
トータルするとごみ処分にかかった費用がほとんど相殺できるくらいの金額になった。

これで繰り上げ返済の期日が早められるなー。

いまだに irst 11.5 で検索してくる人が結構いる

irstはもう 11.7 とか 12.0 になってるのに何で 11.5 で検索してくるんだろうか・・・

家が大きいと必要なものも増えて出費がかさむ・・・

以前の2Kだと冷蔵庫が小型だったし電子レンジも大きなものではなかったので冷蔵庫の上で事足りた、
今回は大きい冷蔵庫なので上に物を載せるのは無理、
そして、何をトチ狂ったか大型のスチームオーブンレンジを買ってしまったので普通のレンジ台には乗らず、
対応してるので手ごろな値段のものがあんまりなくて探すのも一苦労、
ちょうど良さそうな奴を見つけて注文したら品切れでキャンセルとか・・・
なんとか在庫があるところを見つけて注文したが、
届くまでガス調理ができない(仮でガス台とシンクの間に置いてるので)

うーん、レンジ調理でしのぐしかないか、
説明書読み切れてないからレンジ調理にしてもまだ使いこなせないんだよな。

家の設備関係も基本的な使い方はだいたいわかるとしても、
使い方がよくわからない機能とかも色々付いてるみたいだし。
照明ですら、数秒以内にスイッチ入切入とかするとモード切替だとかそういうのがある。

下手すると死ぬまで使わない(気が付かない)機能とかありそうだw