areca arc-1883 はいつになったら買えるんだろ・・・

そろそろ arc-1680ix-12 を替えたいんだけども、

いまさらarc-1882シリーズってのもなんだし、

arc-1882シリーズよりは安くなるみたいだし、

この手の製品は普通のパーツみたいに時間経っても安くならないから新製品買ったほうが良いんだよね。

 

予定だと昨年末あたりになってたんだけどどうなってんだろうか。

いろいろ調べてみたら、昨年11月あたりですでにFreeBSDは対応してるっぽいんだよな。

続報はまだか・・・

 

Windows VLのSA切れたので更新

11月末で切れてたので余裕をもって更新を購入(更新は90日以内なので)。

NTT-X StoreからURL付で案内来てたけどあれって普通にHP内探しても見つからないのね、

以前ライセンス追加の時も問い合わせたらHPからはできないのでこちらから、

と言って専用のURL送ってきたんだよな。

 

ESET FAMILY SECURITYを登録した・・・

去年AMAZONのキャンペーンで3年間5台が3,000円だったので買っていました。
PERSONAL SECURITYのライセンス切れたら登録しようと思っていたんだけど、
切れる2週間前くらいから起動直後だけだけどウザイくらいに警告してくるので、
4日前にもういいやと思って登録した。
PERSONALでも2台以上ライセンスあれば継続登録が出来たんだけど、
1台分しかないと新規登録になっちゃうので。

ついでにNEXUS7 2013とサブPC,とVAIOノートがAVASTだったんでESETに入れ替え、
後1ライセンス残ってるけどどうしようか、W100は最近全く使ってないし、
007SHだと非力すぎてセキュリティーソフト入れるときついんだよな、
最近は電話とメール以外でほとんど使ってないし。
まぁ、安かったし1台分は捨てても良いか。

前にもあった事だけど・・・
ESETのプログラム更新チェックはあてにならないね、
7.0の先行テスト版入れてて更新チェックかけても新しいバージョンはないと言われてたんだけど。
新規でいれた奴のバージョン見たら少し上がってるし、
インストーラー落としてきて実行したら新しいバージョンがありますってヲイ。
数ヶ月古い状態で使ってたみたいだ、まぁ特に問題なかったから良いんだけども。

unixonar windows 8.1対応版がリリース

UNi Xonar Drivers official page – MaxedTech

1.71でも特に問題はなかったが、とりあえずサポートしてるというので入れてみた。

google翻訳ですが更新内容はこんな感じ

リリースは1.72ノート

これらのドライバは、Windows 8.1のサポートをもたらします。

ドライバの変更:

WindowsのVista/7/8/8.1のバージョン1822にオーディオドライバを更新した。 まだWindows XPの1816を使用して。
更新されたドライバのインストーラは、ASUSオーディオセンターとCメディアパネルを含む。

その他の注意事項:

UNI XONARインストーラのための新しいアイコン。 彼の貢献のためにpropheticusに感謝します。
ASUSのオーディオセンターとCメディアパネルトレイのアイコンは、現在、より高解像度のアイコンがあります。 > 100%DPI設定に便利。

ASUS P9X79 PROのBIOSがまだ更新されている

ASUS P9X79 PROのダウンロードページ

14/1/3付で BIOS が 4607 に更新されてますね。
更新内容はいつもの Improve system stability. なんで詳細不明ですが。
しかし、これだけ長期間メンテナンスされてると言うのも凄いな、
後継のX99がまだ半年以上先だからと言うのもあるんだろうけど。
X79って今までで一番長命なんじゃなかろうか。