ノートPCのOSアップグレードに関して思った事

私が使ったことのあるノートと言えば、
EPSON Direct NJ5000ProとSony VAIO C 2011年春モデル、東芝 Libletto W100
この3機種ですが、いろいろ試してみて思った事。

対応が明記されている場合でも基本的にアップグレードはしないほうが良い、
ということ、デスクトップPCと違ってパーツ交換が効かないため色々と制限がかかる。

デスクトップにしても未対応パーツ(M/BとかCPUも含む)を交換可能でなければやらないほうが良いと思いますが。

具体的な例として上記の3機種の場合、

NJ5000Proは元々XP機だがVISTAに正式対応、Windows7も何とか動くが色々と制限がある。
メモリを4GB搭載して64bit版OSを入れた場合でも3GB程度のメモリしか使用できない。
メモリ消費量を考えたらXPのまま使用するか32bit版OSを入れたほうがましかもしれない。
と言いつつしばらくはWindows7 64bitで使用してたんですけどね。
さすがに古すぎるのでWindows8/8.1は試す気にもならないが。

特にVAIOのようにカスタムドライバを使用している場合は絶望的、
元々Windows 7機でメーカー公式に 8.1 まで対応しているが、
ドライバは古いものを8.1でもインストール可能なように書き換えただけの物なので不具合が続出する。
はっきり言って使い物にならないレベル、
最終的にWindows7に戻して使っている。

唯一Windows8.1にして快適になるのが Libretto W100、
これはかなり特殊な事例だと思う、
ただし設定が色々と困難なのと、
元々入ってたツール類はほとんど使えなくなるので、
素人にはお勧めできない。

RADEON R9 290Xが意外と安くなってるみたいなんで秋葉原行ってみた

某巨大掲示板で47,800になってると言う情報を掴んだので昨日仕事帰りにちょっと寄ってみた、
結果、1店舗だけその値段で売ってるところ発見、
ものはPower ColorのリファレンスクーラーOC版+BF4、
(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!、OC版でこの値段?しかもBF4付き?(私はやらないけどw)
更に、並行輸入品とかではなく、正規代理店の1年保証付きです。

5万切ったら買っても良いかなと思ってたのでそのまま買ってきた。
しかし・・・軽くベンチしてみたら結構さんざんな結果ですよ?

左が Cinebench R15、右が信Onベンチ

HD7970似非Ghz Cat 13.12 116.32 456
R9 290X OC Cat 13.12 114.57 445
R9 290X OC Cat 14.1B1.6 110.63 430

なんだこれ、全部 HD7970以下じゃないか、
間違えて R9 290 でも買ってきたかとGPU-Zで調べてみてもスペックは間違ってないし・・・

なんつーか、特定の負荷かかるようなゲームじゃないと本領発揮してくれないとかそういうのですか?
まー、プラシーボかもしれないけどOSの挙動が少し軽くなったような気がするからよしとしよう。

ちなみに、メモリはHynixでした。

ddu使ってから14.1b1.6入れ直した結果、
cinebench 109.94 信On 440
ぐぬぬ、信Onは少し持ち直したけど cinebench 下がったどういうことだ(ノ∀`)

ついでにちょっと実験、MS標準ドライバで信Onベンチしてみた結果 204!
アクセラレーション全く無しでこの数値か、
10年前くらいのゲームなら普通に遊べちゃいますね。
ドライバ入れないとか普通はやらないだろうけど。

追記:
GPU-ZとタスクマネージャーでGPU/CPUのモニタリングをしてみたところ・・・
やはり本気出してないようだ、信OnベンチではGPU30%前後、CPUは1コアのみ90%程度の使用
cinebench r15ではGPUは一時的に100%行く事もあるけど70%未満がほとんど、CPUは3コアくらい使ってるみたいだけど一つが100%くらいになってるからCPUがボトルネックになってるみたいだ。
しかし・・・i7 3960X@4.3GhzですらCPUがボトルネックってのもなんだかな・・・

ちなみに信On HD版で混んでる狩り場に行ってみたところ、
明らかに前よりも軽くなってる、変えた意味はあったようだ。
それでもGPU使用率は40%とかそんなもの、
メインの使用目的である信Onが快適になったので47800円出した価値はあったかもしれない。

Areca ARC-1883の公式リリースキター!

Areca Releases PCIe 3.0 12Gb/s ARC-1883 SAS RAID Adapters

ixシリーズのみQ2予定で他はすぐ、
ix待ちなのでまだ数か月待たされるのか。

日本で入手可能になるのはもう少し先かねぇ、
海外通販でもいいんだけど、問題あった時が面倒だしなぁ・・・

今日の12:10あたりからsmtpがアタックされてる

なにやら中継させようと頑張ってる様子、
数分おきに来てるみたいだけど、
14:30現在も進行中、
support だの admin なんてユーザーは存在しないから。
そんな一般的なユーザー名じゃかすりもしない。

送信用はsslでid,pass必要だし、ほっといてもいいんだけどログがうざい。
かといってフィルターしようにも複数ipで国もバラバラ、
どうしたもんか。

追記:
しばらく止まってただけで2/12くらいから結構来てるみたいだ、
丸一日来てなかったりした後に連発とかしてる、
それ以前は集中的なのは無いっぽい。
最初の頃はユーザ名がacerとかasusみたいなメーカー名、
そのあと人名っぽいのに代わって今はサポート系っぽいのになってる。
全部かすりもしてないんですけどね、ボットにしても非効率だなぁ。
自分でサーバー立てたほうがはやいんじゃね?w

Low-Eガラスってホントに結露しないんですね、だがしかし!

今まで湿度が低かったので結露はしてなかったんですが、
加湿器追加によって結露するかと思って見てみたら結露してない!

しかしだ、枠の金属部分は僅かに結露してる、
まぁ、ガラスだけ Low-E でも枠は金属でそのままだって事だよね。
面積少ないので垂れてダラダラとかそういう事にはならなさそうなんでいいのかな。

結露するって事はここから熱が逃げてるって事だから、
窓枠もLow-E構造にしたりできないものなんですかねぇ。

加湿器を追加購入

Panasonic F-VXH80 だと暖房使った場合30%台をキープするのがやっとな感じ、
無いと20%台前半まで落ち込むので無いよりはましなんですが。

加湿:木造13.5畳/プレハブ22畳

洋室だけど木造だから13.5って計算になるんだろか、
だとすると18畳なんで能力的に足りませんね・・・
という事で
三菱 roomist SHK90JR

性能的には 木造14.5畳/プレハブ23.5畳 だから余裕だろ!
合計なら木造でも28畳は行けるだけの能力があるはず。
と思ってたけど・・・エアコン切ってると 65% 位まで上げてくれるんだけども、
エアコン入れると 45~50%くらい、
roomistはフル稼働,F-VHX80は仕事してない感じ、
まぁ、これは機器の性質上しょうがないのかな。
F-VHX80の加湿は湿度だけみて50%くらいになるように調整するような感じだし。
roomistは温度と湿度から判断した65%に使用として頑張ってる感じだから。
50%近くまでは上がるので充分ではある。

roomistを選んだのはセンサーによる自動運転と気化+加熱のハイブリッド式、
なおかつ対応畳数の広いもので値段もそこそこ。
他のメーカーだとこの条件に当てはまるものが無かったんですよねぇ。

F-VHX80に対して劣っている点
水の残量が見えない、F-VHX80は横から見える、
タンクを取り出すのに蓋を取る(開けるではないw)必要がある、
F-VHX80は蓋とタンクが一体化してるのでタンクを直接取り出せる。

ちょっと給水周りの仕様が不便だと思った、
panasonicのが便利すぎるだけなのかな?

TOTOのトイレはブルーレット禁止?

リモコンで水を流すタイプのトイレですが、
何かのセンサーに影響するのだろうか、
タンクの上に設置するタイプのブルーレットを使うとエラーになるようだ。

最初の数回は普通に流せるんだけど、数回流すとランプが4つ点滅して操作不能になる。
マニュアルによると原因不明のエラーみたいだ。
その状態でもリセットかければ2回くらいは流せる。
しばらくそのまま使ってたけど、
いい加減リセットするのも面倒くさくなってきて修理を呼ぼうか考えてた、
そしたらいつの間にやら治ってた、そう、ちょうどブルーレットの液体が無くなった辺りからだ。

そういえばブルーレット置いた辺りから起こってたような、
ってことでブルーレット使うのやめたんですが、
うーむ、便器が汚れやすくなるな、やっぱり。