arc-1883ってもう公式のカタログには載ってたのか

areca.usのカタログ

これによると、ARC-1882と比較して
ROCのクロック800Mhz → 1200Mhz 単純にクロックだけで1.5倍!
キャッシュ DDR3-1333 1-4GB → DDR3-1866 2-8GB 速度アップ+容量2倍!
BBMはARC-1882と同じもののようです。

サポートOSも同じみたい、まぁ、ドライバ共通ですからね。
当然LAN Portも健在です。

ただ、コネクタが SFF-8087/8088 から SFF-8643/8644 に変わってるのでケーブルは交換しないといけませんね、
まぁ、今使ってるの 3Gbps用なんで同じだったとしても交換必須ですが。

早く欲しいな、購入できるようになるまで待つしかないのか・・・

ちょっと気になったのでHGWのメーカーについて調べてみた

PR-400KIのマニュアルとかにはNTTとしか書いてないのでわからなかったんですが、
ググってみたら一発で見つかりました、KIは沖電気製みたいですね、
ちなみに、MIが三菱、NEがNEC+富士通、って事らしいです。

余談ですが、SonetがやってるNURO光のHGWは中国のZTE製・・・
中国メーカー(中国製造とは違う)の通信機器は色々と嫌なうわさがある、
NURO光申し込まなくてよかった、引っ越しの時検討してたのよね。
いくら速くても信用できない機器ってのはちょっと・・・

ちなみに、メインで使ってるWIMAXルーターに関してもNEC製、
WIMAX2+にしないのは中国メーカー端末しか用意されてないからという理由が一番強い。
NEC製端末とか出てきたらすぐにでも2+にしたいところなんだけどなぁ。