某ショップのメールマガジン情報ですが、
公式スペックが出ていないので詳細は不明ながら
・800GBプラッタ 5枚製品
・回転数は可変(CoolSpin Technology採用)
・Advanced Format製品
・32MBキャッシュ
ということがわかっているとか、
1TBプラッタ4枚じゃないってのはちょっと残念ですね・・・
色々と適当に
某ショップのメールマガジン情報ですが、
公式スペックが出ていないので詳細は不明ながら
・800GBプラッタ 5枚製品
・回転数は可変(CoolSpin Technology採用)
・Advanced Format製品
・32MBキャッシュ
ということがわかっているとか、
1TBプラッタ4枚じゃないってのはちょっと残念ですね・・・
先月リリースされていたのにすっかり忘れていました・・・
リモートからなので 2nd のみ、
メインのこっちは帰ってからやる予定。
手順はFedora 15 -> Fedora 16(Fedora Project公式wiki) にあります。
efi対応のgrub2が入ってるんですね、
メイン鯖はEFIなので試してみようかな。
あーでもmbrのままだと使えないのかな?
できたとしても128GBのSSDじゃ意味ないよなぁ・・・
追記:
caribouパッケージでなぜかx86とx86_64パッケージでコンフリクトとかおバカなメッセージが・・・
caribouなんか使わないのでとりあえず
yum remove caribou
して再度
yum –releasever=16 –disableplugin=presto distro-sync
を実行、とりあえずトランザクションのテストは通った。
リブートかけたらSSHつながらなくなった、
pingは通るしsmtpにもつながるから起動自体はできてるっぽいが・・・
現在はメールのバックアップくらいにしか使ってないからsmtpだけ動いてればそれでいいんですけどね。
AMD Southern Islands (Tahiti / HD 7900) Pictured(vr-zone)
AMD Radeon HD 7900 ”Tahiti” Pictured, 384-bit Memory Bus Confirmed?(techpowerup)
先日メモリが3GBで384bit接続になるという話がありましたがそれを証明する画像が出てきました。
マークがついているのは11か所になりますがおそらくもう一つメモリチップがあるのでしょう。
12x32bitで384bitバスに、1チップあたり256MB(2Gbit)で3GBとなります。