プロフェッショナル向け24.1型ワイド液晶ディスプレイの発売について
– 映像制作やWEBデザインなどの作業環境に適したsRGB対応モデル –
バックライトについて明記されていませんが、
消費電力は標準95Wと高めなのでおそらくLEDではありませんね。
色再現性等を重視したモデルなので仕方ありませんが。
一般向けじゃないので店頭予想価格も65,000円とちょっと高めです。
色々と適当に
プロフェッショナル向け24.1型ワイド液晶ディスプレイの発売について
– 映像制作やWEBデザインなどの作業環境に適したsRGB対応モデル –
バックライトについて明記されていませんが、
消費電力は標準95Wと高めなのでおそらくLEDではありませんね。
色再現性等を重視したモデルなので仕方ありませんが。
一般向けじゃないので店頭予想価格も65,000円とちょっと高めです。
写真から見て取れる部分ですが、
PCI-E x16が4、PCI-E x1が2、PCIは無し
SATA6Gが4、SATA3Gが4、eSATAが2
メモリスロットは8
BT GO 3.0と書いてあるのでBluetooth 3.0が付いてるのかな
蟹さんチップが二つ、おそらくサウンドとLANか
Erste Bilder des Asus P9X79 Deluxe mit acht DIMM-Bänken
こちらに箱裏面の拡大画像がありました、それによると上記に加えて
蟹&Intelのdual Gigabit LAN、
サウンドは 蟹さんのALC888
SATA 6Gは2つがチップセットで残り二つはMarvell 9128コントローラーから出ているようだ。
つまりSATA6GbpsでRAIDできるのは2台のみ
Power eSATA 6Gbps2つがASMediaのコントローラー
Bluetooth 3.0+HSとWiFi 802.11 b/g/n
ASMediaのUSB 3.0コントローラーを三つ?書き方からしてそう取れますが。
内部2ポート、バックパネルに6ポート
おそらく1つで2ポートのものをViaのUSB Hubで増やしている(つまりバックパネルのうち3ポートは直結ではないと言う事?)
チップセットからUSB 2.0がバックパネル4、内部8ポート
PCIがなくなってるとすると Xonar D2X を入手しておかないといけないな。
PS/2も無いのでキーボードも用意しないとだめか。
Sandy Bridge-E Stock Watercooling: Enthusiast Overclocking Right Out Of The Box
写真の奴、なかなかかっこいいですね、
別売みたいですがおそらくこれを買うことになるだろうなぁ。
6Ghzも狙えるかも?みたいな事書いてありますね。
ただ、Extrameは10万近いのでそれにクーラー代、おそらく1万くらい上乗せで必要になりますか・・・
色々出費がかさんでるので厳しいな、やっぱFAX複合機は見送りか、
SA更新はしないわけにもいかないし。
ネタ元はこっちですね、
Intel Confirms Plan to Bundle LGA2011 Chips with Own-Brand Liquid Coolers.
あれ、ちょっと解釈間違ってたか、CPUにバンドルされるような事書いてありますね、
他のCPU用として別売もすると言う事のようです。
さらに2012年の第2四半期にLGA2011ラインナップの更新を行うらしい。