無限参の威力

とりあえずCPUクーラー換装終わった、
残念ながらスッポンはしなかった。

ヒートシンクが大きすぎて干渉するため、
サイドに二つあるファンのうち12cm FANを一つ外す必要があった、
そのためFANの数は一個減っている。
ちなみに、換装後はBIOS設定でCPUとケースFANをsilentに設定した、元は標準。

左がリテール、右が無限参のアイドル放置状態

こちらはprime95を回しながら五分経過後に計測したもの

FANの回転数を落としてある割にはよく冷えるようになった、
サイドFANも一つ減っているのでかなり静かに、
prime95動作中もほんの少しうるさくはなるが前のアイドル状態より静かなくらいだ。

さらに、トップフロー型からサイドフロー型に変えたおかげでシステム温度も低下している、
高TDPなCPUの場合は周囲に熱をばらまくだけなのでトップフローはデメリットの方が多いんじゃなかろうか。

思った以上の成果が出て非常に満足である。

補足:
このテストは状態が改善されたことを確認するのが目的でクーラーの性能を比較する目的ではありません。
なのでFANの設定は揃えていません。
まー3年近くも使った物と新品そのまま比べてもしょうがないしね。

おっと、これブラウザの横幅小さいと画像が縦並びになっちゃうのね、
その場合は左=上、右=下、だと思ってください。

citiカードで海外決済すると他より手数料が高い

今まで知らずに決済してたよorz
citiの決済手数料は
シティ セレクトVISA プラチナカード/シティ リワード ワールド カード/シティ ゴールドカード/シティ エリート:2.0%
シティ リワードカード/シティ キャッシュバックカード/クラシックカード/クリアカード:2.5%
私のは シティ セレクトVISA プラチナカード なので 2.0% も取られてたんですね・・・

三井住友VISAと楽天カードを調べてみたらどちらもカードグレードに関係なく 1.63%
これから海外決済する時は三井住友カード使おう・・・

CPUクーラーと電源を注文

とりあえずメインPCのOS入れ替えはほぼ完了、
普段あまり使わないソフトはまだ入れてないけど、
日常的に使う物はだいたい終わったかな。
重要なデータはほとんどサーバにコピーがあるのでそれを書き戻すだけで終了、
別なRAIDアレイにイメージ丸ごとバックアップしてあるのでまぁ戻せないデータは無いだろう。

電源とCPUクーラーは昨日の夜に注文しておいたので今日発送のメールが来ていた、
明日には届くだろうな。

電源は POWER KINGDOM EPS-1570 700W
現在使ってるのが80PLUS無しの550W電源で充分足りていたのでオーバースペックではある、
というか、550Wついてるのは今確認した、もっと大容量の付けてると思ってた・・・
メインPCのはREVOLUTION85+ ERV950EWT(950W) 80PLUS SILVERなのでそのまま使うかちょっと悩む、
Sandybridge-E にする時に一緒に交換するかどうか・・・

あとはCPUクーラー 無限参 SCMG-3000
そんなに高級なクーラーじゃないけどリテールよりはかなりましだろう。

しかしリテールクーラーでよく3年近くも使ってたよなぁ、
それまではリテールクーラー使わないことが多かったのに。
オーバークロックしなければ充分だし最初のうちは静かだったから交換しようという気が起こらなかった。
まぁ、メインをSandybridge-Eにした後はこいつがサブPCに入る予定なのでまだ数年は動いてもらうことになるかな。

暑すぎるから外出はやめることにした

週間天気予報の数字見てやめた、
この温度で外出たくない、
という事で今日秋葉で調達してくる予定だったGP02とかCPUクーラーとか電源は全部無し、
明日辺りにでもメインPCのOS入れ直して予定の作業は終了だな。

通販でCPUクーラーと電源は買おうかしら・・・

softbankのメールフィルタはお馬鹿である

なんで文字列マッチングとかお馬鹿な方法使ってるんだろうか、
たとえば mixi.jp と設定すると
a@testmixi.jp とか
a@swe-mixi.jp なんかもマッチしてしまう、
それを利用したSPAMが何件か来ていた、
ちゃんとドメイン単位にしてくれればこの手のSPAMは防げるのに、
前はドメイン指定だった気がするけどいつの間にか改悪されているような・・・

ユーザー側の自衛策としては
.mixi.jp
@mixi.jp
みたいな感じで登録するくらいしかないのかな。

サブサーバの入れ替え完了

X7SPA-HFとSSDへの換装+Fedora 15新規インストール完了
細かい設定はまだ終わってないところもあるけど通常使用には問題ないレベルにできた。

ちなみにこちらのネットワークは p36p1 と p37p1 でした。
lshwしてみても物理IDは 1c.4 と 1c.5
どこから持ってきてるんだろうかこの数字は、
物理IDに何か足したりしてるのか別なところに何かあるのか・・・

Sid Meier’s Civilization® VがSteamで買えるようになってる

Sid Meier’s Civilization® V
パッケージ買うのが嫌で見送ってたら7月末あたりに買えるようになってたみたい。
値段的にも60USDなら80円換算でも4,800円くらい、
実際にはもうちょっと安く買えるかな?
パッケージ版は定価5,800円だけど思ったより安くなってない・・・

夏期休暇用に購入検討するか。
ゲームのパッケージとか結構積みあがってるのでできればダウンロードで買いたい、
古いの処分すればいいんだろうけどそれも面倒なんだよなぁ、
休みのうちに少し整理するか、古いATOKとかノートンとかもういらないだろうし。

夏期休暇ゲット

11~17まで夏期休暇決定、って今頃かよ、
取引先とかの調整で結局今の今まで完全に決定していなかったんですよね、
前日の昼にOK出されても予定も何もあったもんじゃない。

今回の予定
メインPCのOS再インストール、CPUクーラー交換
サブPCの電源交換
メインサーバのCPUクーラーをファンレス化できないか悪あがき
サブサーバをC3 800Mhzからatom D510に変えてSSD+完全ファンレス+駆動部レス化
VAIOのSSD(Vertex3 MAX IOPS 128GB)ファームアップデート
GP02に機種変更(優先度最低)

って全部PC関係じゃないか、
まぁ趣味がそれくらいしかないし、しょうがないか。
これ終わったらあとはエアコンの効いた部屋で引きこもりゲーム三昧だな。

簡単にテーマの翻訳とかサイズ調整してみた

poeditで翻訳ファイルを初めて作ってみた、
結構簡単なのね、

サイズ調整とかレイアウトとか、
まだいまいち納得いかないが、
とりあえずこんなもんかな・・・

ついでに

月日


になってたのが気に入らなかったのでソースをいじって


月日

に変更した。

ついでに Japanese Auto Tag プラグインも導入してみた、
いままでタグなんてまったく付けてなかったから、
自動で付けてくれるなら、と入れてみました。

テーマを変更してみた

可変幅にしたかったのでテーマを変更してみた、
ちょっと字が大きいような、
暇があったら調整するか。
まぁとりあえず前よりはいい気がするのでいいか。