【Crucial】8GBのDDR3メモリモジュールを発表

【Crucial】8GBのDDR3メモリモジュールを発表

おお、ついにきたか、
ノート用も用意されてるみたいだからVAIO Cで16GBいけるのか!?
Xeon E3は32GBいける!?
スペック表的には最大32GBになってるからいけそう。
まー、今現在5GBくらいメモリ使われてないしこれ以上増設したところであんまり意味無いと思うけど。

とは言っても最初は高いんだろうなぁ・・・

デル「U2412M」 ~WUXGA表示対応のIPSパネル採用機

デル「U2412M」
~WUXGA表示対応のIPSパネル採用機

まだWUXGAの新製品は出てるんですね、ちょっと安心した、
Display PortもあるしIPSでLEDバックライト、さらに非光沢、
スペック的にはなかなかよさげ、
あ、conecoのデーターベースだとWUXGAでLEDバックライトの機種は無しになってるからこいつがWUXGAで初LEDなのか?
前に探した時はなかったからそうなのかも。

ついこの前発売されたASUSのPA246Qは5万オーバーだから、
34,980円という価格は安いな、でも安すぎてちょっと不安になる。

SX2462W-PXBKから買い換えるには微妙だな、
消費電力10Wくらいは下がるけど、
しばらくはこのままでいいか。

DELLはあんまり好きなメーカーじゃないけどこういうのは続けて欲しいところ。

公式

追記:
うわーDELLって・・・
こっち
から注文するとさらに4,000円安いんですね。

kakaku.comだと法人モデルですが個人でも買えますとか書いてるけど・・・
個人向けで売ってるほうは値引きついてて安いとかどういうことだよ。

追記9/2:
なんだ・・・また値段変わってるよ、今は法人向けページのほうが安くなってる・・・
これはやっぱ買うときに両方見てから決めたほうがよさげ。

追記 9/7:
また面白い事やってるな、
価格com限定(法人モデル) 34,800円
法人/個人 通常価格 32,980円
わざわざ価格com限定モデルとか高くして売ってるのは何の意味が?(笑)

追記 9/9:
本日の価格は個人向けだけ 29,980円まで下がってますね、
今のところ買う予定は無いんだけどなんとなく調べてしまったw

なんか妙にウクライナとロシアからのアクセスが多いんだが

いったい何なんだろう、
一番多いのはもちろんjpからなんだけど、
妙に.ruが目立つ・・・

ちなみに、コメントはSPAMであるかどうかにかかわらず日本語以外全部削除します、
海外の方でコメントしたい方は日本語に翻訳してからにしてください。

今月はやっぱり gp02 で検索してくる人多いですね、
私は結局Wimaxルーター+D25HWでいいやという結論に達しましたが。
Wimaxはやっぱり使えない所が多いのが欠点ですね、
D25HWもまだ手放せません・・・

次に多いのが Xeon-E3 1260L 関係、やはりそれなりに注目されてるんですね、
価格、性能、消費電力のバランスはかなりいいのでお勧めです。

あとは Fedora 15 の CUI起動に関するもの、
簡単な事なんだけど、結構わからない人多いのだろうか?

意外に多かったのが nj5000pro 関係、
64bitとかメモリ増設とか、まだ結構使ってる人いるのですねぇ。
うちではもうほとんどVAIO Cに取って代わられているのであんまり使ってませんが。
でも信Onはベンチと人の多い場所では VAIO C に勝ってるんだよな、
戦闘中はVAIO Cの圧勝だが。

Windows 8のPre-release versionが9月にリリースされるらしい

Windows 8のPre-release versionが9月にリリースされるらしい

ほう、来年4月くらいにRTMですか、
9月末あたりでVLのSA切れるから更新しておかないと。

脱XP化が進んできているとは言ってもまだ結構残ってる状況だからなぁ、
組み込み系の環境でもWin7対応が出てきてるけど全部ってわけじゃないし。
今後の開発環境が7のみになるのか7/8対応になるのかが気になるところ。

Intel 320シリーズの8MB病は完全に解決できていない?!

Intel 320シリーズの8MB病は完全に解決できていない?!

あらら、新ファームでもだめでしたか、
うちはこの件もあって Crucial m4 に決定した、
今のところ安定運用求めるなら 6Gbps諦めて東芝にするか Crucial m4 にするくらいの選択肢しか無い感じ。
私の場合は多少のトラブルがあっても気にしない部分にはSandforce系使いますけどね。

合衆国の新しいサイトの22%はWordPressがベース

合衆国の新しいサイトの22%はWordPressがベース
ふーん、結構使われてるんだなぁ。

でもよく使われている事による弊害と言うのも多いわけで、
まずSPAMが多い、うちにもAkismetに引っかかるSPAMが毎日4通前後は来る。

攻撃の標的にされやすくなる。
これは昔MACが安全である(普及率が低くて誰も狙わないだけでOSは穴だらけ)なんてのもあったくらいで、
マイナーなものはターゲットになりにくいと言う利点がある。

ネガティブな部分はともかく、
使っている人が増えればプラグインとかテーマは充実してくるわけで。
悪い事ではない・・・のかな。

amazonがPCソフトのダウンロード販売開始

やられたorz
Civ5買ったばかりだってのに、半額ぐらいで売ってるし。
無料のソフトもあるようだ、太っ腹だね。

日本じゃないけどMFC-J825DWが発表された

MFC-J825DW
米国ですが新機種が発表されてますね、
型番が戻ってますが、
SOHO向けでレーベル印刷が可能になってるみたい、

MFC-J825DWだけ9月、他は10月みたいな事が書いてありますが、
日本では発売されるのだろうか?
ちょっと待ってみようか、今すぐ必要ってわけでもないし。

でもこれ電話機能とかは無いのかな・・・

追記:
ブラザーのニュースリリース過去ログ漁ってみたら、
複合機の新製品は8~9月あたりに発表されてる、
ということは今年もそろそろってことかしら?

kdsoft.ath.cxは削除

もう使う意味が無いので削除した。
今後は nc.cx ドメインのみで運用する。

brother MFC-J850DWNが気になった

今使ってるHP Photosmaert 3310がちょっと壊れたので(普通に使えるけど)
新しい複合機が欲しくなった、
FAXはあんまり使わない(買ってから2回くらいしか使ってない)けどあれば欲しい、
で、さらに電話も付いてりゃ完璧じゃね?
しかも本体に電話線つながなくてもいいだと?

スキャン機能とか印刷機能は他社に比べると見劣りする部分もあるけど、
なかなか魅力的な機能がてんこ盛りだ。

今使ってる電話子機がアナログ式でノイズ載るし、
こいつはデジタルだからその辺はましになるかも、
って考えるとなかなか悪くない、
子機2台のモデルが25k円くらいで売ってるところあるし。