RADEON R9 290Xのレビュー解禁日が10/24に延期された模様

Radeon R9 290Xは10月24日に延期,HIS製カードの写真がリーク(The AMD’s Cafe)

レビュー解禁と同時に発売されるのかな?
R9 290はさらに遅れて10/31になるようです。

リーク情報を見る限りでは相当なスペックのようなので期待してるんですが、
元々の価格は600ドルくらいみたいですが、日本価格だとおそらく7万5千円くらいですかねぇ、
買うかどうか迷うところだ・・・

バックパネルにはオーディオ端子っぽいものはついてないので音声出力は従来同様HDMIからっぽいですね。

今月の電気代が意外と安かった

引越し直後の四月が11円(1日分だけ)だったのを除けば引っ越してから最低の金額だった、
涼しくなってエアコンの使用率下がったからだろうな。

ちなみに、先月が一番高かった(今月の1.5倍以上)、ここまで差が出るものか。
先月は32日分で今月は30日分だからその分もあるんだろうけど。
去年モデルのアエコンでもこれほど多いって事はやっぱりリビング広すぎるのが原因か・・・

一応冷気が逃げないように下向き階段の所には遮熱カーテン下げてある、
アレが無かったら更に酷かったんだろうか。

仕事が暇なのでテーマ更新していじってみた

前より見づらくなった・・・
美術的才能は皆無なんで難しいな。

windows8.1のボリュームライセンスキーは8と別扱いらしい

vlscのダウンロードにはまだないけど、
ライセンスキーはもう追加されてた。
makの認証回数も0/50でwindows8とは別扱いのようだ。

11月末でsa切れるから忘れずに更新しておかないとな。

いつの間にかASUSダウンロードセンターにWindows8.1の項目が出来てた

今のところP9X79 ProのページだとBIOSとかツールとかOSに依存しないものくらいしかないです。
X79シリーズも8.1対応ドライバとか出すんだろうか?
古いマザーではあるもののIvy-Eとか出ていまだに現役なので更新はあり得ると思うけど。

別に8用ので動きそうだからなくても問題なさそうではある。

WiMAX2+が発表されたわけだが・・・

WiMAX2+公式?

最初の二年間は転送量制限なしみたいですね、
そこは良いんだけど・・・

最初の端末はファーウェイ製のもののみみたいです、
さすがに中国メーカーは怖いな、いろんな意味で。
つうことでNEC製端末が出るまでは見送りかな。

ちなみに、UP側は既存のWiMAXが15.4Mbpsに対してWiMAX2+は10Mbps、
アップロードを多用する場合はWiMAXのほうが良い?

WiMax2+の発表が9/30にあるようだが

サービス開始は10月末である程度の情報は出てきているものの細かいところはまだ、
9/30でどこまで発表されるんだろう?

エリア的には環七の内側からということなので自宅、職場は一応エリア内ということになる。
問題は現行のWiMaxからの機種変更時にどうなるのか、
年契約してるからプラン変更した場合にどういう扱いされるのかも気になるところ。
途中解約金が無いようなら乗り換えてもいいけど、
縛りなしか2年縛りっていうことになるとまた色々と微妙なところだ。

転送量制限の話もちらほら聞くけど、もしあったらWiMaxを使うメリットがほぼなくなってしまう、
というか私がWiMax使ってる理由がこれだけなんで制限あったら乗り換えはしない。

現行のサービスがそのままならそのまま使うし、こっちにまで制限付くようなら解約だな。

今月の収支は赤字確定

一番の要因は固定資産税だが、Nexus7(2013)の請求(一括払い)も重なった。
支出が数万程度収入を上回りそうな感じ。

ASUS PB248Q 欲しかったけど後回しかなぁ、
そろそろ新しいRADEONも出るし、収入足りんorz

固定資産税の請求が来た

今回は去年築の物件を四月に買った関係で建設会社からの日割り請求、
元の金額とか明細も全部ついてたので見てみたら元の金額で2桁万円ぎりぎり行ってない模様、
思ったよりも安いのね、もう少し高いのかと思ってた。

稼働するHaswell-EとX99がIDFで展示されてたようだ

Intel Demos Haswell-E CPU With DDR4 Memory On X99 Chipset Based Motherboard

やっと一般向けに8コアが出てくることになるのかな、
DDR4にはなるものの4chメモリやPCI-E 40レーンはそのままか。

最近はもうCPUパワーはそれほど気にならなくなってきたのでインターフェース周りが気になるところ、
USB3.0とかSATA3はさすがに増えるだろうけど、Thunderboltとかどうなんだろう。

2014~2015年に登場って書いてあるけど、
もともと2015年と言われてたような気がするから来年中に出てくるって事は無いだろうなぁ・・・
場合によっては 4970X すっ飛ばして出てくる・・・今までの例からすると可能性は低いかな。