メインPC(ASUS P9X79 Pro)とVAIO C 2011年春モデルをWindows8.1にアップグレード完了

メインPCは8 Entから、VAIOはプレインストールの7HP→VL 8Proしてからそれぞれアップグレード。

どちらの場合もストアでのアップグレードは出てこない・・・
VL版だとストアアップグレードはできないのか?それとも更新が遅いだけなのか。

今更だけどWindows 8 Proの場合でもボリュームライセンス版だとプロダクトキー入力画面は無いようだ。
こちらもEnterprise版と同じ方法でアクティベーションする必要がある。

8.1の場合はEnterprise、Pro、どちらもGUIから入力可能になっていた。

結局どちらも8.1のISOからアップグレードした、
HDD内とかUSBメモリ内にあるISOを直接マウントして実行、
アップグレードであればこれで問題は無い。

Windows 8.1にしてからメインPCはブラウザの調子がおかしい、
ページ表示が中途半端なところで止まったりするようになった、
Chrome、IE、FirefoxどれでもおかしいのでOS側の問題っぽいのだが。

VAIOのほうは信On専用機なのでこのへんどうなのか試していない、
VAIOで問題ないようなら8.1のクリーンインストールも考えてみようかな。

ちなみに、VAIOは提供されているドライバのベースがかなり古いものでWindows8以降に完全対応してるわけではないせいなのか、
信Onはハイパフォーマンスモード(RADEONを使用するモード)でHD版が動作しない、
Intel HD3000だと動作はするが遅くてとても遊べるような状態ではない。
HD版じゃないほうはRADEONで動作するのでとりあえずこっちで我慢するか、
新しいノート買うとかOS元に戻すとかちょっといろいろ考え中。

やっとVLSCにもWindows 8.1がアップされました

マイクロソフト ボリュームライセンス サービス センター

やっとVLSCにアップされたようなのでダウンロード中、
しかし、いまだにEnterprise版はストアでのアップグレードが出てこない・・・

ISOイメージからアップするしかないのか?

Windows 7 から Windows 8.1 へのアップグレード方法(technet)

Windows7から直接8.1へアップグレードした場合設定やアプリは引き継がれない模様、
なのでVAIOは7→8→8.1でアップグレードする事にした。

メインPCの 8 EnterpriseはISOイメージから8.1 Enterpriseにする場合アプリと設定は引き継げるようなのでこのまま続行。

Windows 8.1 Enterprise版はまだなのかな・・・

14時現在、いまだにVLSCには上がっていない模様、
朝確認したところだとマーケットにもアップグレード出てなかった。

どっかで18日に提供される予定って書いてあったから明日までには出てくるんだろうか?

ってことで、
明日あたりにPro版でVAIO C 2011年春モデルをWin7→Win8→Win8.1を試してみようかと思う。
それまでにVLSCにアップされてたらいきなり8.1ってのができるかどうかも試してみるつもり。

Windows8.1が出る当日にこんなこと考えるのもアレだが・・・

そういえば、VAIO C 2011年春モデルって一応Windows8アップグレード対象で制限つきだけどドライバとかソフトの提供あるんだよな。
一応機種固有の制限事項みたけどRADEONのドライバが入らない事があるって所以外は問題ないから試してみるかなぁ、
w100に入ってるの移動すればライセンス数的にも問題は無い、Nexus7(2013)買ってから全く使ってないし。

現状はほぼ信On専用機なんで失敗してもいたくない。
そのまま8.1までアップグレードしちゃうってのもありか。

あ・・・よく見たら8.1用のドライバももう提供されてるじゃん、これはやるしかないなw
あとはいつやるかが問題だ・・・

ASUS P9X79 PRO Windows8.1用のドライバとかツールが公開される

ASUS P9X79 PROダウンロードページ

以前から公開されていたものもあるみたいですが、
本日付で AI_SuiteII ASUS Update や ASUS USB 3.0 Boost なんかも公開されてます。
とりあえず Windows 8.1 に更新しても問題は無さそうかな。

おそらく他の P9X79 シリーズでも公開されてるんじゃないでしょうか。

Galactic Civilizations III のプレオーダー開始!

Galactic Civilizations III(公式)

GalCiv IIの時は一部翻訳作業とかチェックツール作ったりとかしてたわけですが、
IIIが出るんですね。

FOUNDER’S EDITION 39.99ドル
β参加と通常価格49.99ドルより安く買える、フォーラムでバッジが表示される特典付き

FOUNDER’S ELITE EDITION 99.99ドル
α参加とDLCやEXPANSIONSがライフタイム提供される権利、星に自分の名前が付く?、クレジットに名前が載る?、フォーラムでバッジが表示される特典付き

DLCとか拡張がどの程度出てくるかにもよりますが、
場合によっては ELITE がお買い得かもしれない。

うーむ、R9 290Xの件もあるから出費抑えたいところだけど、悩むなぁ。

フラット35の金利が三か月連続で下がったらしいというから久々に見てみたら・・・

それでも1.9%台なんですね、私が借りた2013年4月の史上最低金利よりはたいぶ高い模様。
さすがにもうあの水準まで落ちるなんてことは無いだろうなぁ、
偶然が重なった結果とは言え物凄いタイミングで借りられたもんだ。

Avast!は誤検知多いみたいだなぁ・・・

会社のPCで使ってるんですが、仕事関係の出所がはっきりしているファイル(市販品含む)で誤検知続出で困ってます。
Win32:Evo-gen[Susp]
ってやつなんですがこれ疑わしいファイル片っ端から出してるようで、
発見された時の選択肢に除外ってのも欲しいな・・・
他のソフト使う事も考えるか。

本当はこういうの会社側で支給すべきものなんだろうけど、
零細企業だからフリーの勝手に入れて使うしかないんですよねぇ。

RADEON R9 290Xのレビュー解禁日が10/24に延期された模様

Radeon R9 290Xは10月24日に延期,HIS製カードの写真がリーク(The AMD’s Cafe)

レビュー解禁と同時に発売されるのかな?
R9 290はさらに遅れて10/31になるようです。

リーク情報を見る限りでは相当なスペックのようなので期待してるんですが、
元々の価格は600ドルくらいみたいですが、日本価格だとおそらく7万5千円くらいですかねぇ、
買うかどうか迷うところだ・・・

バックパネルにはオーディオ端子っぽいものはついてないので音声出力は従来同様HDMIからっぽいですね。

今月の電気代が意外と安かった

引越し直後の四月が11円(1日分だけ)だったのを除けば引っ越してから最低の金額だった、
涼しくなってエアコンの使用率下がったからだろうな。

ちなみに、先月が一番高かった(今月の1.5倍以上)、ここまで差が出るものか。
先月は32日分で今月は30日分だからその分もあるんだろうけど。
去年モデルのアエコンでもこれほど多いって事はやっぱりリビング広すぎるのが原因か・・・

一応冷気が逃げないように下向き階段の所には遮熱カーテン下げてある、
アレが無かったら更に酷かったんだろうか。