P9X79 PROのBIOSがわずか一週間足らずで更新されてる・・・

ASUS サポートページ

2013/10/31
P9X79 PRO BIOS 4502
1 Enhance compatibility with some USB device.
2.Revise help string in BIOS.

バージョン以外は同じ事書いてあるんだけど何でこんなに短期間に出てきたのか・・・

Windows 8.1 クリーンインストールしなおしたらほとんど問題なくなった

ブラウザで問題が出ていたのはなおったっぽい、
やはりアップグレード時になにか問題があったんだろうか。

しかし一点だけまだ問題が、
サウンドドライバにUni Xonar 1.71を使ってるんだけども、
何故かウーファーにノイズが載って止まらなくなることがある、
再起動すれば消えるのであんまり問題ないが。

Xonarのドライバは 8.1 に正式対応してるわけではないのである程度まともに動いてるだけでも良しとしよう。
ドライバ対応してくれるんだろうか・・・

Windows8.1のエクスペリエンスインデックス

GUIの画面はなくなったんですがCLIのは残ってるのでそれを使って計測できるツールが存在してます、
http://soundengine.jp/software/
こちらにある WIN SCORE SHARE と言うツールです、
うちの計測結果は こんな感じです

うーむ、やっぱり ARC-1680ix-12 が足引っ張ってますなぁ・・・

ASUS P9X79 PROのBIOSが更新されている(4404)

ASUS P9X79 PROサポートページ(GLOBAL)

今日付けで 4404 が公開されてます、変更点は、
1 Enhance compatibility with some USB device.
2.Revise help string in BIOS.

USBデバイスの互換性向上とBIOS画面のヘルプを更新したって感じでしょうか。

日本語ページは更新されてなかったのでGLOBALを貼ってます、
そのうち日本語ページも更新されるとは思いますが。
現時点で Windows 8.1 64bit/7 64bit(8 64bitだと何故かある) を選択すると出てこないので Windows 8 64bitとか 32bit を選択してダウンロードする必要があります。

来週丸々休みになった

と言ってもたまりにたまった代休の一部を消化するだけなんですけどね、
再来週から別プロジェクトに入るので残りの代休はお預け状態。

さて、来週はなにしようか、VAIOのOS戻して設定しなおすだけでも一日くらい潰れそうだけども・・・
メインPCのWindows8.1もバックアップ取ってクリーンインストールしようかな、
VM WarePlayerでWindows7走らせてその上でブラウザ使う分には問題発生しないんだよね、
VAIOのほうもブラウザは特に異状なかったし、
つまりはこのPCだけソフト的な問題でちゃんと動いてない、ってことだ。
ブラウザ関係なしに発生するからOS側の問題だろうし。

意味わからんソフト的な不具合が出たらとりあえずクリーンインストールだね!

IIYAMA XB2485WSU-2 が届いた

しかしこれ、IIYAMA XB2485WSU-1と全く区別つきませんね、
どこを見ても XB2485WSU としか書いてない、
これ配送ミスで IIYAMA XB2485WSU-1 が送られてきたのか!?
としばらくあれこれ確認しちゃいましたよ・・・

で、色々隅々まで調べていたところ、
唯一、箱の横に貼ってあるバーコードのシール(メーカーが張ったと思われるもの)と
その下にある製品情報みたいなものが書いてある所にはちゃんと XB2485WSU-B2 と書いてあった。

まさか箱にしか書いてないとは・・・
ドライバ入れてみても XB2485(DP) としか書かれてないし、
箱なしだと区別付けるの不可能じゃなかろうか。

ぱっとみ常時点灯とか黒点は無さそうなので一安心、
やっぱり他所で言われてるようにかなり明るい感じです。

並べてる FlexScan SX2462W がものすごく暗く感じるのでちょっとコントラスト上げて近い明るさにしてみた。
色味がかなり違うんで見た目は相当違いますけど、調整面倒なので少々の違いは気にしない事にする。

RADEON R9 290X、日本では明日発売?

二次ソース?で申し訳ないですが、北森さん上田新聞さん
レビューは既に解禁されていますが、発売は25日午前1時1分に解禁となる模様。
今のところ深夜販売などのアナウンスもないので明日朝からの発売となるんでしょうかね、
そもそも入荷してるんでしょうか・・・

はたして、値段はどうなるのか気になるところです。
549米ドルなんでレートそのままなら6万切りも期待したいところではありますが、
今までの例からいくと7万前後くらいになっちゃうのかなぁ。

今月は IIYAMA XB2485WSU-2 買っちゃったので買えないですけど。

RADEON R9 290X、海外ではすでに入荷が始まっているらしいが

スウェーデンで入荷されたとか、レビュー解禁日が明日予定なんで明日から発売という事なんだろうか。
日本ではどうなんでしょうね、その手の業界に知り合いいないし、
調べられる範囲だとそのあたりの情報がまだ出てきていません。

とりあえず私は予算の関係とか必要性考えて今は見送り決定、
HD7970Ghzで今のところ不満はないし、先にディスプレイかな。

気にもしてなかったけど検索してくる人がいるので一応

Windows8.1で SoftPerfect RAM Disk は問題なく使えます、
というか、最近のアップデート(3.4以降)で正式に対応しています。
現時点では3.4.2になっているので最新版は以下から。

SoftPerfect からダウンロードできます。

ノート買い換えるよりサブPCパワーアップしたほうが色々といいのかな・・・

新しいノートにしようと思った場合、充分な性能のものを買おうとすると15~20万くらいは覚悟しないといけない、
その点サブPCをもっと手軽に使えるようにしたほうが良いんじゃなかろうかと思った。
(今はTV接続のみだしCPUがTDP130Wのモンスター)

WUXGAでそこそこのディスプレイ、IIYAMAかASUSあたりのIPS、これで3万強、
でもASUSのこの価格帯はWUXGAディスプレイに必須ともいえるアスペクト比固定がないからIIYAMAかな。

RADEONはHD6970なのでそのまま使えるし、メモリもDDR3なのでそのまま、SSDもそのまま行ける。
必要なのはCPUとマザーボードくらい、となるとi7-4770KとZ87マザー合わせて6万強くらいか。
計10万弱くらいでかなり快適な環境作れそうなのでちょっと検討中。

金額的には大したことないんだけどできるだけ住宅ローンの繰り上げ返済に回したいからどうしたもんか・・・
電気代を大幅に減らせる可能性もあるけど元取れるほどじゃないだろうしなぁ。