構成は
CPU i7 5960X@100Mhzx43
CPUクーラー Corsair H110
MB ASUS X99 DELUXE
メモリ DDR4-2400 4GBx4
VGA RADEON R9 290X OC
4790Kなんかに比べるとクロックは上がりませんけど、
4コアではどう頑張っても1000行かないようですね、
何度か試すと少し結果が変動します、最大値は1670超えてました。
コア倍もあるだけあってクロックで負けてても圧倒的な性能です。
色々と適当に
本日午前一時に解禁となりました、
知る限りでは深夜販売は無さそうだったのと、
昨日は取引先と飲んでたので普通に寝ておきました。
さて、どうしよう、MSIのグリス発言も気になるけどソルダリングであると言う情報も出てて錯綜している状態ですが・・・
まぁ、ここまで来たら突撃してみましょうかね、
開店には余裕で間に合うけど少し情報集めてからでもいいかなぁ・・・
とりあえず、
5960X
適当なDDR4-2400 8Gx4
ASUS X99 DELUXE
適当な簡易水冷キット
eSATAボード
このあたりが必要な感じかな。
メモリが品薄みたいなんで揃えられなかったら何も買わずに帰ってくる可能性もありますが・・・
64bit版も登場、DirectWriteレンダリングに対応した「Google Chrome 37」が安定版に(窓の杜)
とりあえず64bit版をインストールしてみたら、タスクマネージャで見ても32bitのまま、
一旦アンインストールして入れ直したら 32bitの文字が消えた。
インストール名なんかはそのままなんで両方入れるとかは無理っぽい?
そもそも、なんで64bit版なのに Program Files(x86) に入ってるのか・・・
14/8/5付けで1.8.0に更新されています。
Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ NAD11 アップデート情報(UQ公式)
①連続通信時にWiMAXまたはWiMAX 2+が再接続する場合がある事象の改善 ②Wi-Fiスポットへの接続性向上
1時間くらいで再接続されるというのが話題になってましたが、
その現象が改善されたということでしょうか。
追記:
Android版のWiMAX 2+ TOOLの場合、
おそらく常駐している場合のみだと思いますが、
アップデート直後に使用しようとすると強制終了します。
通常の画面でアプリを終了するだけでは不十分なようで、
アプリの情報から強制停止して再起動などする必要があります。
前回は購入後一年で電池パックもらっておいたんですが、
最近電池の持ちが悪くなってきたので再度請求してみました。
ちなみに、今月でちょうど3年目です。
他のブログとか見てると一回だけみたいなこと書いてありますがそんなことは無いようです。
1年以上同一機種をご利用で、かつ1年以上
お申し込み期間は無料提供の権利発生後、1年間とさせていただきます。
となっているのですが、これって権利が発生してから1年間だけど、
さらに一年間経ったら次の権利が発生してるんじゃないのかな?
実際申し込んで発送されてるし・・・
Softbankに確認したわけではないので実際どうなっているのかはわかりませんけども。
最近は欲しい機種出てないので機種変更してなかったんですよねぇ、
007SHの代替ができるような機種は出てないですし。
情報端末としてはNexus7(2013)があるので、スマホに機能は求めてないんですよね。
ファミリーハイスピードからの変更は9,600円(土曜休日の場合は+3,000円)ですか、
まぁそれくらいならいいかなぁ。
とりあえずDIXからの回答は少し遅かったけど来ました、
上位からの返答待ちで今のところなんとも言えないようで、
前回ファミリーハイスピードのときの問い合わせとほぼ同じ回答です、
まぁ仕方ないですよねぇ。
しばらくはDIXの対応待ちです。
21ipのほうはどうしようかなぁ・・・
4.4での一番大きなところは Java 8対応なんでしょうけども、
私はCDTしか使わないのであんまり関係ありません。
4.3の最新CDTとバージョン同じですし、
なにが変わったんだかさっぱりわかりませんw
強いて言うなら、これはeclipseというよりPleiadesの変更点だけど、
日本語化が少し進んでるってくらいか、4.3で英語だった部分が一部日本語化されている。
プロジェクトはそのままアップグレードできたので eclox と cppcheck のプラグイン入れて完了。
24日に対応する予定ありますか?
って質問出したのに放置プレイくらってます、
前にハイスピードタイプ対応の問い合わせした時には即日返答してくれたんだけどなぁ、
どうなってんの?
私が使用するのは主に通勤の電車内なんですが、
WiMaxの頃は通信できなくなる区間が結構あってリロードボタンに連射機能が欲しくなる状態でしたw
2日間使ってみて、今のところ通信できない区間はなさそうな感じ。
速度的にも前よりは速くなってる感じはするけど、
実際にベンチしてみるとそれほど変わらないのよね。
通信が途切れなくなっただけでも大きな進歩なのでいいんですけどね。
ということでWiMaxはいらない子になったので解約手続きしました。
解約月が8月なので違約金発生するけども、
二か月分余計に払うよりは違約金のほうが安いので。
NTT東の「フレッツ 光ネクスト」に最大1Gbpsのプラン、11ac標準対応 (INTERNET Watch)
今はV6プラスでダウンのみ1Gbpsが可能ですがこれで上下ともに1gbpsが可能になるようです。
ただ現行の回線からだと工事費がかかるというのが困りものですね・・・
光ファイバーは引き込み済みで光ソケットなわけだし、
簡単なユニット交換だけですよね?
交換だけの場合工事費とか少し安くならないかしら・・・
とりあえずうちの場合はサーバー用固定IPの関係でDIXが対応してくれないと移行するわけにもいかないんですけどね。
そうなった場合IPv6どうしようか、
今のところV6プラスは速度的なメリット以外は特に何も無いから21ipは解約してIPv6無し、
従来のサーバールーティングに戻すかな。