NAD11のファームウェアがバージョンアップ

14/8/5付けで1.8.0に更新されています。

Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ NAD11 アップデート情報(UQ公式)

   ①連続通信時にWiMAXまたはWiMAX 2+が再接続する場合がある事象の改善
   ②Wi-Fiスポットへの接続性向上

1時間くらいで再接続されるというのが話題になってましたが、
その現象が改善されたということでしょうか。

追記:
Android版のWiMAX 2+ TOOLの場合、
おそらく常駐している場合のみだと思いますが、
アップデート直後に使用しようとすると強制終了します。
通常の画面でアプリを終了するだけでは不十分なようで、
アプリの情報から強制停止して再起動などする必要があります。

Softbankの電池パック無料は何回でも可能?

前回は購入後一年で電池パックもらっておいたんですが、
最近電池の持ちが悪くなってきたので再度請求してみました。
ちなみに、今月でちょうど3年目です。

他のブログとか見てると一回だけみたいなこと書いてありますがそんなことは無いようです。

電池パック無料サービス(softbank公式)

1年以上同一機種をご利用で、かつ1年以上
お申し込み期間は無料提供の権利発生後、1年間とさせていただきます。

となっているのですが、これって権利が発生してから1年間だけど、
さらに一年間経ったら次の権利が発生してるんじゃないのかな?
実際申し込んで発送されてるし・・・

Softbankに確認したわけではないので実際どうなっているのかはわかりませんけども。

最近は欲しい機種出てないので機種変更してなかったんですよねぇ、
007SHの代替ができるような機種は出てないですし。

情報端末としてはNexus7(2013)があるので、スマホに機能は求めてないんですよね。

ギガファミリーへの変更時にかかる工事費

工事費について(フレッツ光公式)

ファミリーハイスピードからの変更は9,600円(土曜休日の場合は+3,000円)ですか、
まぁそれくらいならいいかなぁ。

とりあえずDIXからの回答は少し遅かったけど来ました、
上位からの返答待ちで今のところなんとも言えないようで、
前回ファミリーハイスピードのときの問い合わせとほぼ同じ回答です、
まぁ仕方ないですよねぇ。

しばらくはDIXの対応待ちです。
21ipのほうはどうしようかなぁ・・・

eclipse 4.4を入れてみた

4.4での一番大きなところは Java 8対応なんでしょうけども、
私はCDTしか使わないのであんまり関係ありません。
4.3の最新CDTとバージョン同じですし、
なにが変わったんだかさっぱりわかりませんw

強いて言うなら、これはeclipseというよりPleiadesの変更点だけど、
日本語化が少し進んでるってくらいか、4.3で英語だった部分が一部日本語化されている。

プロジェクトはそのままアップグレードできたので eclox と cppcheck のプラグイン入れて完了。

DIXにギガファミリー対応の問い合わせだしたんだけど放置プレイ?

24日に対応する予定ありますか?
って質問出したのに放置プレイくらってます、
前にハイスピードタイプ対応の問い合わせした時には即日返答してくれたんだけどなぁ、
どうなってんの?

NAD11なかなか快適です

私が使用するのは主に通勤の電車内なんですが、
WiMaxの頃は通信できなくなる区間が結構あってリロードボタンに連射機能が欲しくなる状態でしたw

2日間使ってみて、今のところ通信できない区間はなさそうな感じ。
速度的にも前よりは速くなってる感じはするけど、
実際にベンチしてみるとそれほど変わらないのよね。

通信が途切れなくなっただけでも大きな進歩なのでいいんですけどね。

ということでWiMaxはいらない子になったので解約手続きしました。
解約月が8月なので違約金発生するけども、
二か月分余計に払うよりは違約金のほうが安いので。

NTT東日本も7月から上下1Gbps開始

NTT東の「フレッツ 光ネクスト」に最大1Gbpsのプラン、11ac標準対応 (INTERNET Watch)

今はV6プラスでダウンのみ1Gbpsが可能ですがこれで上下ともに1gbpsが可能になるようです。
ただ現行の回線からだと工事費がかかるというのが困りものですね・・・

光ファイバーは引き込み済みで光ソケットなわけだし、
簡単なユニット交換だけですよね?
交換だけの場合工事費とか少し安くならないかしら・・・

とりあえずうちの場合はサーバー用固定IPの関係でDIXが対応してくれないと移行するわけにもいかないんですけどね。
そうなった場合IPv6どうしようか、
今のところV6プラスは速度的なメリット以外は特に何も無いから21ipは解約してIPv6無し、
従来のサーバールーティングに戻すかな。

NAD11が発売されるのでWiMax2+の申し込みをした

待望のNECアクセステクニカ製端末NAD11が発売されるので申し込みをした、
色々と面倒なので今回はso-netをそのまま使う事に、
とりあえず、WiMax2+で過去に割り引き受けてなければ、
本体+クレードル無料、さらに ASUS Memo Pad HD 7かso-netポイント2万(2万円相当)が貰える。
Nexus7(2013)持ってるし、ASUS Memo Pad HD 7は1万6千円くらいで売られてるのでポイントもらった方がお得ですね。

今までWiMax使ってたけどちゃんとキャンペーンページには登録されてたので割引は受けられる模様。

機種変更という扱いではないので、忘れずにWiMax分を解約しないといけない。
微妙な事に、WiMaxの更新が8月なのでそのまま8月まで待つか即解約か、悩み所。
でもまぁ、違約金5000円だから2ヶ月分の料金よりは安い、即解約でいいかな。
完全上位互換の製品だから両方使えるようにしておく意味もないしな。

今月の電気代が極端に安くてびっくりした

使用量が少なかっただけなんですけどね、
この時期はエアコンも加湿器もほとんど使わないからなんだろうけども。
先月比で5000円くらい。
前年同月に比べてもわずかに少なかった、
特に節約したつもりもなかったんだけど・・・

固定資産税が来たのでPay-easyで支払い

楽チンですね、三井住友銀行からWEBで支払い、
支払い用紙見ながらいくつか番号入力してワンタイムパスワード入れて終わり。

とりあえず、1年分一括納付しておきました、
分割3期でも金額は同じですが、
払えるものは一括で払ってしまうのが私のポリシーなので。

去年の分はハウスメーカー経由で日割り払いしてたんで大体の金額はわかってたんですが、
金額は1年分で9万ちょいでした。
住宅ローン減税分と団信の支払い分でだいたい7万くらいの負担額ですかね、
これくらいなら余裕かな、減税期間終わった後がちょっと大変かもだけど。