TECLAST M30をちょっと使ってみた感想

重い、の一言に尽きるな、ちょっと予想より重かった、
本体重量約600g、更にカバーが150gくらいか?
500mlペットボトル+250ml缶くらい、ちょっと片手で持つには厳しい重さです。
一応腹に押し付けて支えれば片手でも何とか使えるというレベル。

NEXUS7 2013が300g程度、カバー込みでも400g行くかどうかというくらいなので倍近い重さか、
こっちなら片手で持って操作に支障はない。

当たり前だけど全体的にNEXUS7 2013よりも動作はサクサク、
Android 8.0なんでその分機能も増えててうれしい感じ。
液晶はまぁ普通なんじゃないかな、IPSで解像度高いんで文字は読みやすい、
ラノベ用に買ったんでこの辺はいい感じ。

Googleアプリのスクロールがガクガクなのはなんなんだろう・・・
解像度高いから普通に描画したらこうなっちゃうんだろうか。
Chromeはスムーズだからアプリの問題なのかな。

Qi充電化のためにUSBに付けるタイプの受電モジュールをケースの間に挟んでみたんだが、
本体が大きすぎて充電台から大きくはみ出してしまう、
そのせいで斜めになって上に何か載せないとうまく充電できないという結果に。
位置は充電台側が合わせてくれるタイプなんで無造作に乗っけても大丈夫なんだけど、
受電モジュールの位置がどうしても端のほうになっちゃうからどうにも・・・
結局普通にUSBケーブルで充電することにした。

マグネット着脱式のUSBケーブルでも買おうかな。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.