Windows7 64bitのエクスペリエンスインデックス

CPU i7 965 Extrame
M/B P6T Deluxe
メモリ DDR3-1333 2GBx6
VGA RADEON HD5870
RAIDカード ARC-1680ix-12 キャッシュ 2GB
HDD WD Caviar Black 1TBx3 (RAID5)
の構成です。

RADEON HD5870が実に惜しい、7.8とは、
ドライバの改善で7.9いかないかな?

一番足引っ張ってるのはHDD、
やっぱりHDD3台程度のRAID5だとこんなもんですかね。
台数増やすかSSDに変えるかしないとたいしてかわらんのかなぁ。
次は WD Caviar Black 2TBx3 にしようと思ってはいるけどまだ高いし、
SSDの価格変動次第ではSSDのRAID0にするかも。

Windows7 エクスペリエンスインデックス

サーバーのHDD交換

なんか部屋を片付けていたら新品と前使ってたらしき500GBのHDDが各1台出てきたので交換。
160GBのHDDが付いてたんだけど色々使ってたら足りなくなったのでちょうどよかった。
かなり前のFedoraからアップグレードでやってきたのでクリーンインストールしなおして設定もやりなおし。
とりあえず、設定はほとんど WinMerge で変更部分を見つけてなるべく新しい conf に近いように書き換え。

最所に使った使い古しのほうのHDDが調子悪かったので新品の方を使うことに。

と、12時間くらい作業して見える部分はだいたい移植できた物の細かい部分はもう少し詰めないといけない。

明日も半日くらい設定作業で潰れそう。

P6T Deluxe の ESATA

かなりだめぽい、
先日SSDと一緒にKEIANのESATA+USB接続のHDD台買ってきたんですが。
P6T DeluxeのESATAに接続すると書き込みしてる途中で急にいなくなる。
1980円の安物だからかと思ってたんだけど、PCI-Eに付けてあるSil3132のESATA使ったら特に問題なく書き込み可能。
Marvell 61xx用のドライバもいくつか違うバージョン試してみたけど現象変わらず。
Win7 64bit での動作がまだあやしいだけなのかOSに関係ないのかわからないけどMarvellのSATAコントローラーのESATAはだめぽい、
ということのようです・・・

また色々と買ってしまった・・・

ちょっと前の (Windows 7+SA)×2 に続いて
RADEON HD5870
RD-X9
HDMI切り替え機
学習リモコン
128GB SSD
他小物いくつか。

結局先月と今月で30万くらい使ったか・・・
長い休みになるとなんかこう仕事してたときの鬱憤晴らしか何かで衝動的に色々買ってしまうんだよなぁ。
まぁ、カード決済とはいっても一括払いで借金もない、
前の長期休み終わったときの金額より少し多いくらいは残ってるのでまぁいいか。