HDDがカッコンカッコン言い出したので交換しようとしたら・・・

HGSTの500GBのRAID5に使ってたうちの一台がたまにおかしくなるのでついでに2TBx3のRAID5に交換。
いろいろとトラブル発生で大変なことに。
GPTにしたのはいいんだけど、Gpartedがコピー中に止まる・・・
普通にOS入れ直してWindows上でコピーした方がいいのかな・・・

と思ってたらこんなすばらしいページを発見。
おおう、そうか、volume作るときにlba64にしてたのがまずかったか、4kブロックで作り直してmbrのままやってみよう。
Windowsだけってことはgpartedはだめっぽいか、でもxp側からも見えるようになるのはいいかも。

って、いきなりWin7のセットアップで2TBオーバーがまともに使えないんだけど、
セットアップ完了してOS起動してからでもだめだったら素直にRaidVolume切るか・・・

だめっぽいなぁ、arecaのwin7 64bitドライバは4kbブロック未対応なんだろか。
こうなったらブート用ボリュームだけ分けてMBRにして残りをGPTにして再チャレンジしてみるか・・・
XPから見えないのは別にかまわないし。受け渡しはXP用ディスクのデータ領域使えばいいから。

e-mobileでも契約しようかと思ったけど

八戸の実家がサポート範囲に入ったようなので同時購入割引で新しくノートも買おうかなぁと思って色々見ていたんですが、
どうにも、これだー!ってのがないんだよなぁ。
年末年始に帰省するなら必要だけどそうじゃなかったら急いで買う必要も無いんですが。
まだ余裕あるしもう少し検討してみるか・・・