ブラザー MFC-J825N を購入

最初は電話付きの MFC-J955DN を買おうかと思っていたのですが、
スキャナの性能が低いみたいだったので MFC-J825N に決定、
電話以外の部分はスキャナの性能以外同じみたいなので、
家の電話は年数回・・・どころか数年に一回とかしか使わないので今の奴そのままで良いし。
一人暮らしで携帯orスマホあったら固定電話なんか普段使う事無い。

楽天ポイント7000円分以上あったので支払い13k円程度、
うち6000ポイントくらい期間限定で今月末までだったので思い切って買っちゃいました。
これなら財政的にも痛くない。

ASUS Sabertooth X79にはPCIスロットがある模様

First Looks: ASUS TUF Sabertooth X79 – Stay Cool, Be TUF(vr-zone)

下から二番目にはっきりPCI1と書いてありますね。
PCIスロットが欲しい人の選択肢になりそうです。
私はPCIに執着してないので全体の構成見て決めるつもりですが。

昨日のヘリと消防車は列車事故か

横須賀線と接触事故、タクシー運転手が死亡(読売)

報道のヘリでしょうかね?
だとしたら23時くらいまで低空で飛んでてうるさいってのはどうなのよ?
激しく迷惑、時間を考えろと、私は夜遅くまで起きてるタイプなのでまぁいいけど、
子供なんかは既に寝てるような時間だし。

消防とか事故処理関係なら仕方ないとは思いますが。
現場の写真見る限り報道なら道路からフェンス越しでも問題ないような感じの場所、
周辺住民に迷惑をかけてまでヘリ飛ばさなきゃいけないようなものでも無いだろうに。

今朝もヘリ飛んでましたがこの関係でしょうかね?

Areca ARC-1882シリーズが発表されてた

Areca Launches ARC-1882 Series Second-Generation 6Gb/s SAS RAID Adapters(areca)

ARC-1880シリーズとの違いってメモリがDDR2→DDR3なだけなんでしょうかね?
ROCのクロックは同じですがLSI SAS2108→LSI SAS2208という話もあるので大幅に性能が向上している可能性もあります。
11月上旬あたりに発売と言う話もあります、
ただPCI-E3.0のストレージのみサポート云々という話もあったのですぐに新製品が出そうで手が出せません。
どちらにしてもSandybridge-Eがあるので金銭的に無理っぽいですが。

Windows8は来年8月予定らしい

Microsoft Set to Launch Windows 8 Operating System in August, 2012 – Rumour.(xbitlabs)

再来月まで大丈夫だけど、来月忘れずにSA更新しておかないと。

ASUSのX79マザー

ASUS X79 Mainboard Lineup

P9X79-Deluxe以外のM/B写真が掲載されています。
Rampage IV Extrame
Sabertooth X79
P9X79-Pro
どのマザーもメモリスロット8本にPCIっぽいスロットが見えますね。
この写真からだとP9X79-ProのSATAは3.0×2と2.0×4と言う事くらいしかわかりません・・・

10/26 追記:
RampageにはPCIありませんね、
上記写真だとProにライトブルーのPCIスロットらしき物が見えますが、
写真で見るASUSTeKのIntel X79 Expressマザー(PC Watch)
こちらにはありませんね、
結局PCIは無しということでしょうか。
・・・ちょっと待て、上の写真ってよく見たらP9X79としか刻印されてないじゃん。
コメントはProになってるけど無印の写真か、
そっちにはPCIあるということ?

Intel i7 2700K本日発売

2600Kと比べても倍率1上がっただけなのでとても微妙な子です。

Sandybridge-Eのリリースまで一ヶ月切りました、
今のところこれだ!っていうマザーの情報がない、
発売までにいいの出てくるかな・・・

OCZからIndlilinxコントローラー搭載SSDを発売

OCZ Announces Indilinx Everest-powered Octane SATA SSD Family(techpowerup)

    Dual Core CPU
    Up to 512MB DRAM cache
    128GB, 256GB, 512GB, and 1TB models
    High sequential speeds:
    o Octane (SATA 6 Gbps) Read: 560MB/s; Write: 400MB/s
    o Octane-S2 (SATA 2.0) Read: 275MB/s; Write: 265MB/s
    High transactional performance - Optimized for 4K to 16K compressed files
    o Octane (SATA 6 Gbps) 45,000 random read 4K IOPS
    o Octane-S2 (SATA 3 Gbps) 30,000 random read 4K IOPS
    Industry-low latency:
    o Read: 0.06ms; Write: 0.09ms
    Strong performance at low queue depths (QD 1 – 3)
    Up to 8 channels with up to 16-way Interleaving
    Advanced BCH ECC engine enabling more than 70 bits correction capability per 1KB of data
    Proprietary NDurance Technology: increases NAND life up to 2X of the rated P/E cycles
    Efficient NAND Flash management: Dynamic and static wear-leveling, and background garbage collection
    Boot time reduction optimizations
    NCQ support up to 32 queue depth
    End-to-end data protection
    TRIM support
    Industry standard SMART reporting

スペック的にはなかなかよさげです、
1TBモデルまであるようですがお値段どれくらいになるんでしょうね、
普通の人に手が届くような値段ではないと思いますが。

世界最高レベルの高精細液晶ディスプレイ

世界最高レベルの高精細液晶ディスプレイの開発について(東芝モバイルディスプレイ)

6.1型で2560×1600(Wide QXGA)というなかなか凄い解像度になってます、
将来REGZAタブレットとかに搭載されるんでしょうかね。

水道工事で45kほど吹っ飛んだ(ノ∀`)

予定外の出費・・・
台所の水道管、屋外の少し埋まってる部分で漏水、
L字の塩ビ管から数カ所漏れてた。

内訳は
基本料金 7k
給水管工事 30k
部材 5k
軽作業 1k
消費税 2150
計45150円

痛い出費だ・・・

水道料金に関しては7㎥が14㎥になったくらいだと数百円しか違わないのでそのままに、
東京都水道局
だって、手間と切手代考えたら放置した方が良い金額だもの・・・