台湾Nanya Technology(ELIXIR)が汎用DRAM事業から撤退
Nanya だとわからない人もいるかもしれませんが CFD ELIXER なら知ってる人も結構いるんじゃないでしょうか。
相性とかで問題になることも多かった気がしますが、
安くて台湾メーカー製という事もあり私も結構使用してたので残念ですね。
色々と適当に
台湾Nanya Technology(ELIXIR)が汎用DRAM事業から撤退
Nanya だとわからない人もいるかもしれませんが CFD ELIXER なら知ってる人も結構いるんじゃないでしょうか。
相性とかで問題になることも多かった気がしますが、
安くて台湾メーカー製という事もあり私も結構使用してたので残念ですね。
なんかまた同一IPから24個もコメントSPAMが、
Wordpressでspamフィルター入れてないところなんてないだろうから掲載される事なんか100%ないんだけどねぇ。
Windows8のIRSTeを 3.5.0.1101 に更新したらまた起動時USBのところで止まるようになった・・・
色々調べてみたら今度はUSB1.1のハブ+USB-PS2のパッドコンバーターを外すと起動する。
なんじゃこりゃ。
で、いちいち起動時外すのも面倒だし代替品も無いのでどうにかできないかといろいろ試してみた、
結果、ASMediaのUSB3.0コントローラー側につないでみたら問題なく起動するようになった。
しかし、USBトラブル多すぎ・・・
普通なら古いOSを先に入れるのだが、
HDDに残ってた7(SSD導入前でしかもi7 965EE使用してた頃の)はBIOSモードで起動してたのでこの際だからEFIモードで入れなおした。
mbrのままだとセットアップで0x80030023だかのエラー出して先に進んでくれないので、
(エラーコード以外何も表示されないってのはどうかと・・・、しかも7のインストーラーにはgptにする機能が無い?、コマンドラインからやるしかないのかね?)
Windows8でドライブをmbr→gptに変更してからWindows7のDVDからUEFIブートしてセットアップ。
今のところ特に問題なさそう、
8/7どちらも問題なく起動可能。
ただブートマネージャが7の奴なので見た目が・・・
修復かけたら8の画面で行けるかなぁ、帰ったら試してみよう。
追記:
修復かけても戻らない、何か戻す方法はあると思うんだけど・・・
先日原因がUSBキーボードであることはわかっていましたが、
キーボードを別なものに換えて大丈夫になるのかどうかと言うのはやはり試してみないとわかりません。
注文していた BSKBU07BK が今朝届いたので試しに二回ほどシャットダウンからの起動を試してみました。
以前であれば2回に一回以上の割合(しかも連続で成功した例は無し)で停止していたので改善されたとみてよさそう。
ちなみに、USBメモリを付けた状態でも同じ事が発生するようだ、
これもUSBメモリの種類によるのかもしれないが、
今まではこういうの無かったし、
やはりWindows8はUSB周りの扱い弱そうだなぁ・・・
起動不安定の調査のためにUEFIの高速モードを無効にしていたのだが、
高速モードを有効にするとキーボード無しでもUSBのところで止まる。
そこで高速モードのままUEFI側でフルイニシャライズ(もとはパーシャル、キーボードとかマウスとかだけ初期化する設定)に変更したら問題なく起動するようになった。
今のところUSBにつながっているのは USB1.1と2.0のハブ、それとSX2462W-PX、
この三つが直結(キーボードは直結だが起動時にはずしている)
それとUSB1.1のハブにPS2-USBのパッドコンバーター、
USB2.0のハブにマイクロソフト Wireless Mobile Mouse 6000のレシーバー。
他は外していたのでUSB1.1のハブかパッドコンバーターが怪しい。
試す時間が無くて原因を特定できていないが、
とりあえず、フルイニシャライズなら問題ないのでそのままでいいか。
BIOSモードで起動してれば全部初期化されてるから問題ないんだろうけどね・・・
どうやらUSBキーボード サンワサプライの SKB-MK1W があると起動しない事があるっぽい、
起動ログを見てみるとusbhub.sysを読み込んだ直後あたりで止まってる、(キーボードはハブ経由ではなくマザー直)
ハブのランプもそこで消えたまま、通常であれば一瞬消えてまた点くのだが、
そこでもしやと思って起動時だけキーボードを抜いてみた。
そしたら普通に起動する、
前はシャットダウンしたあとの一回目起動は必ずこけるし駄目な時は何度やっても起動しないこともあった。
7年も前に発売されたキーボードなのでそのせいだろうな。
以前あったブートセレクタで動かないのもキーボード側の問題だった可能性があるな。
とりあえず、去年発売になったバッファローのBSKBU07BK を注文しておいた、
なんか特価で売ってるところがあったので、
どうやらそろそろ販売終了するっぽい感じだが、
さすがに去年辺りの奴なら問題ないだろう。
TRIM on RAID 0 for Intel X79 Chipset Coming Soon(techpowerup)
X79はXeon用のC600派生型のチップセットであるため他の7シリーズとは異なる扱いになっています。
RAIDのドライバはIRSTではなくIRSTeです。
とりあえずIRSTeでも今後TRIMサポートは行われる予定があるという事みたいです。
しかし、以前は結構古いチップセットにも対応するような話がありましたが、
結局BIOS更新も必要になったという事で見送られたんでしょうかね。
今後6シリーズ以前でTRIMサポートが行われる可能性は低そうです。
BIOSモードでインストールしてた時は問題なかったんだけどUEFIから起動してる場合どうも挙動があやしい、
電源がうまく切れなかったり再起動に失敗したり。
2002が入ってたのでとりあえず2104に上げたら少しはマシになった感じ。
今のところ動かなさそうだと思ってたソフトも結構動いてる感じ、
今のところアプリ類で動作しなかったのは Perfectdisk 12.5 のみ。
他は
RamphantomEX LE ATOK2012(デスクトップ上で動作するもののみ使用可能) libreoffice 3.6 wz editor 7 cygwin
は今のところ問題なし。
ブラウザは
lunascape firefox chrome
が問題なく動作。
ここからゲーム
信長の野望Online Sid Meier's Civilization V Sins of a Solar Empire Rebellion Legends of Pegasus Space Empires V Sword of the Stars II Endless Space
とりあえずこちらは今のところ全部普通に動いてる感じ。
SE5がすんなり動いたのがちょっと意外だった、
Windows7だとグラフィックドライバのバージョンで動いたり動かなかったりだったのに。
ハードウェアでは今のところ Xonar のコントロールパネルがまともに動作しないのと
USB-CVRS9っていうUSB-RS232C変換ケーブルのドライバがインストールできないことくらい。
ほとんどはWindows7のドライバで動くことは動くみたい。
ああ、あと ASUS AI Suite Ⅱ がインストールできなかった。