宅内LAN工事を自分でやってみた

先週土曜日の話ですが。
CD管の集まってる場所(クローゼット内,ACコンセント有)とONU設置場所(同じ部屋)とその隣の部屋(引き戸で一部屋にできる)の二か所に対してCD管通してぐっとす 情報モジュラジャック(CAT5E)(埋込型)(Panasonic)使ってやりました、
ケーブルはElecomのCAT5Eで100m箱売りの奴。
ONU設置場所からの配線は既に光ファイバーが通ってるので配線抵抗きつくて少し苦労、
もう片方は針金に被覆のついたものが通してあったのでそれにLANケーブル括り付けるだけ。
枠とかパネルは東芝のものだったが、JIS規格でサイズ決まってるのでそのまま設置可能だった。

CD管集合場所にHUB(GBE 4Port)と無線LANルーターを設置。

試しにファイルコピーとかしてみたけど速度低下なんかは全くなし、
初めてやってもGBEで何の問題もないとは、
”ぐっとす”素晴らしいです。

失敗したのは”ぐっとす”を5個しか用意してなかった、
注文したとき完全にボケてた、
両端に必要なんだから全部屋分だと10個必要なのに。

で、ダメもとで足立小台のケーズに行ってみる、
うーむ、Elecomのそれっぽいのは置いてあったけどなんか違うような・・・
諦めて島忠ホームズへ、ありました!通販よりは少し高めではあるが、
送料考えると大して変わらない値段なので5個買ってきた。
ついでに、ニッパーが見つからなくてペンチでケーブル切ってたのでニッパーも少しいいやつ買っておいた。

日曜はなんか疲れてだらだらしてたのでGW中に残りの工事も終わらせようかと思う。
しかし、実際に使うのはあとリビングだけかね、
残りの二部屋は使わなさそうだし・・・、
”ぐっとす”は用意したけど配線しなくてもいい気がしてきた、HUBのポートも足りないし。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.