日暮里舎人ライナーは雪に弱いのでさっさとトンズラこきました

過去に雪の影響で日暮里から扇大橋まで数時間かけて歩いた事が二回ほどあるので今日はコアタイム終了後すぐに仕事切り上げて帰ってきました。
バスも併走してるけどアホみたいな長蛇の列で乗るのにとんでもなく待たされるし、
乗れたとしてもバスも通常よりだいぶ遅いからね。
だったら歩いてちょっと運動したほうがマシかなと。

でもアレはできればもうやりたくない、この歳であんな距離歩いたら間違いなく次の日動けないし。

電力異常でもあったのだろうか・・・

金曜日に家に帰った時点でなにやら色々とおかしな事になってたので、
完全に壊れたのはエアコンだけだったっぽいけど、
サーバーが何故か死んでたし、
NASのSSDキャッシュが劣化しましたメールが、
Alexaが命令実行できなかった。

サーバーは電源入れ直したらとりあえず問題なく動いてるっぽいのだが、
NASのSSDキャッシュは1枚認識しなくなってて再起動しても治らず、
電源入れ直したら認識してキャッシュ組み直したら問題なく動いてる。

AlexaがおかしかったのはAWS不具合関連でSwitchBotの処理がおかしくなってたというのが分かってるからコレは関係ないんだろうけど。

原因不明が3つも重なるとさすがにこれ偶然って事は無いと思うけど、最初はエアコン経年劣化で壊れただけかと思ってたけど、思い返してみると色々とおかしい、
落雷とかあったわけでも無いよなぁ・・・

とりあえずエアコンは来週土曜日の午後に設置が決まった、
まぁ寒いのは結構平気だし、コタツと着る毛布があるのでとりあえずなんとかなりそう。

(ノ∀`)エアコン買おうとしたらカードの不正利用検知に引っかかった

試せることを試してみてダメっぽいし、コタツやカーボンヒーターはあるものの、エアコン無いと厳しいので購入することにした。
で、20万くらいのエアコン(20畳用なのでお高い・・・)を三井住友ゴールドでWEB決済したところ、何故か通らず、なんかの間違いかと思いもう一度確認して見るも通らず・・・
利用枠超えてるなんて事もあり得ないしなぁ。
すると三井住友カードからSMSが、「カードのご利用確認に~」が飛んできた、
タイミング的にも内容的にも間違いないので自分の利用であると回答。

10分くらいしたら解除されるとのことだったので待って再度入力・・・
通らないよ!?
もうちょっとやってダメなら他のカードで決済するか、
と思ってたら「解除したよー(意訳)」とのSMSが飛んできたので再度決済。
無事注文できたよ、あとはいつ工事してもらえるかだな。

エアコン壊れた・・・

昨晩まで普通に動いてたのだが、
今朝電源入れても一向に暖かくならないのでチェックしてみたら
室外機14異常とかいうエラーが、
電源抜いて1分放置して入れ直したら治る場合もあるらしいと言うことで二回試してみても変わらず、
室外機を見ても外観的な異常はなさそう・・・
9年前の機種だしそろそろ買い換えかなと思ってたけどこのタイミングで壊れるのはキツいな。

Windows11 また何もしてないのに起動しなくなる

デスクトップ画面まで行ってフリーズ。
再起動しても同じ現象だった。

原因は最初から推測できていた、
前回シャットダウンするときに更新画面出てたからなぁ・・・
アップデートのアンインストールであっさり解決。

しかし起動時にまた更新かかってたけど問題なく起動してるな、
ログ見ても今日アップデートした事になってるし。
相変わらずこのあたりの挙動はよくわからない。

メルカリクーポンのフィッシングメールが来た

私はメルカリ使ってないのですぐにわかったんですが、使ってる人だと騙されることもあるのかもしれない。
最近はETCのが多いですね、これも使ってないので引っ掛かりようがないですが。

こういうフィッシングメールはヘッダーなんかを日常的に確認していれば簡単に判別できるけど、普通の人はそこまでしないよね・・・

Thunderbirdの場合はリンクの上にカーソル持ってくとステータスバーにリンク先のアドレスが出るので、書いてある内容とあからさまに違うとか、ドメインが.cnになってるとか、そういうのでも判断できます。
リンクをクリックする前に最低限これくらいは確認しておいたほうがいいです。

Windows11が急に起動しなくなったが意外な方法で起動するようになった

起動時にいきなりacpi.sysでエラー吐いて起動しなくなった。

結論から言うとBIOSをデフォルト状態にリセットしたら起動するようになった。
意味がわからない、OSが勝手にBIOSのパラメーターでも書き換えたというのか?

セーフモードは起動できたから色々試しても効果が無くて行き着いたんだが。
最初は sfc /scannow で修復箇所あったからこれかと思ったんだが違ったし。
各種修復を試してもダメ、修復ポイントに戻したり色々試してダメ、
OS初期化も途中で失敗してロールバック(これは不幸中の幸いというか、おかげで設定消えずに済んだ)

win10の情報ではあったけどBIOS更新したらacpi.sysのエラーが消えたというのを見つけたから試してみたんだが、設定リセットするだけでも同じようなもんじゃね?
と思って試してみたらまさかの起動成功・・・本当に意外だった。

BIOSの設定やり直さないとな、何度か再起動しても動いてたから元の設定が原因というわけでもないだろうし、何の拍子でおかしくなったのやら謎のままだ。

緊急事態宣言に伴う定期券払い戻し特例というのがある

「緊急事態宣言」発出(2021.7)に伴う定期券の払いもどし対応について

今日になって気が付いた、Suicaのお知らせなんてあんまり見ないからなぁ。
本来であれば払い戻し手続きをした次の日からが払い戻し対象になるんだけど、
この特例で緊急事態宣言地域の場合は7/11に手続きしたものとして処理してもらえる、つまり緊急事態宣言状態になった7/12からの分が払い戻し対象になる。
途中で使用していた場合はそこからになるようです、
私の場合は緊急事態宣言中はずっとテレワークなので無事7/12分からの払い戻しをして貰いました、
注意点は、払い戻し了承のメールが来た当日の23:45までに操作を完了する必要がある事と手数料220円かかる、と言う事くらいかな。
Suicaアプリに払い戻し予約の表示が出るのでそこを押して手続きするだけ、簡単でした。
払い戻しはクレジット会社経由で銀行口座なので時間かかります。

新型コロナワクチンの副反応が辛い

まだファイザー1回目ですが、副反応がキツい、
22日に接種、接種後しばらくは接種部がちょっと痛い、くらいだったんですが。
夜になると接種部の痛みがかなり強く、夜に何度か痛みで目を覚ます、当然翌日は寝不足状態に。
23日は一日中接種した側の左腕全体に痛みが、接種翌日までは特休が認められるので特休で休む。
24日、今日ですがまぁやはり痛みのせいで熟睡できずやっぱり寝不足、頭ぼーっとするし、そして頭痛が追加される、これは副反応なのか寝不足による物なのかわからん。
左腕の痛みは相変わらず、更にほぼ全身に痛みが広がる、左腕よりは痛くないがかなり辛い。
しょうがないので今日は有休使って休む事にした、マジで辛い、痛み止めとか使って良いという話だったしロキソプロフェンでも使うか・・・

メモリを64GB追加した

Hyper-Vを使ってるときにメモリが足りないっぽくてWSL起動に失敗することがあったので増設を決意。

F4-3600C19Q-64GSXWBが異様に安かった、3万切ってたので購入。
2018年発売の古いメモリなんで在庫処分だろうか?
まぁスペックは今でもかなり良いほうだし問題ない。

QVLには載ってなかったけどとりあえず問題なく起動、今まで使ってた3200CL14の8GBx4をそのまま付けた状態。
XMPは新しい方の3600CL19でWindowsメモリ診断を完走、
スペックかなり違うメモリだし、8枚だから、コレ無理なんじゃね?
と思ってたんですが、すんなりテストまで完走してしまったので拍子抜け。