中華うざすぎ、フィルターするか

たった3日で134件とかふざけすぎ、
しかも同じ投稿に対して、
以前ウクライナフィルター発動したけど中華フィルターも追加するか。

しかし、iptablesで設定するとルール多すぎて設定時間かかるな・・・

そういえばSATA2のSSD一個使ってないのがあるな

サブPC用だしHDDx3のRAID0より速ければ何でもいいか、
NJ5000Proに使ってたうちで最古のSSDが使われてないということに今頃気づいた、
NJ5000Proしばらく通電すらしてないしそれでいいかな・・・

中国からのコメントSPAMがうざい!

いくつか調べてみたけどおそらく全部発信元は

China Unicom Fujian Province Network

内容も似たような感じで同じ投稿に6日で38個とか、
多すぎだろ、なんかSPAM発動するマジックワードでもあるんか?
ほかの投稿には一切無いのに。

全部フィルターで引っかかってるので消すのは楽だけどさ・・・

って書いてる間にまた一個増えてたよ。

IntelのPCI Express SSD

Intel Makes SSD 910 PCI-Express Family Official(techpowerup)

LSIのSAS RAIDチップを使用してるんですね、
SSDコントローラに関して書かれていませんが、
最近の流れからするとSandForceでしょうね。

先日サブPCのSSDをどうするかでちょっと書いてましたが、
この選択肢があることを忘れていた、
さすがにIntelのは値段が厳しいので別な製品になりますが。

普通のSSDに比べると倍以上になるけど、
性能は格段に上がるのでありかもしれないと思った。

Revodrive 3ならTrimも効くみたいだし、
在庫があるところは34k円くらいなので手が届かない価格でもないな。

カードローンとかリボ払いの勧誘がうざい

結構前からではあるんだけど、
電子メール And DM たくさん来ますね。
カードローンはもしもの時のために契約してるけど。

リボなんか完全にいらないよなぁ、
意志の弱い人間カモにしてカード会社が儲けるためだけのシステムだし、
一括でしか決済してないの見たらいらないのわかりそうなもんだが、
それでも送ってくる、邪魔でしょうがない。

Z77マザーでSandybridgeを使用する場合に制限がある?

Z77マザーの拡張スロットは条件付き?CPUによって仕様変更(AKIBA PC Hotline!)

Sandybridgeを使用した場合は、
CPUから一番遠いところのx16形状スロットを使用できない制限があるかもしれないとの事です。

サブPCのSSD化を検討中だが・・・

X58なのでSATA3が無いんですよね・・・
かといってPCI-Ex1のカードだと期待した性能は出せないっぽい。
PCI-Ex4のカードは載ってるチップがPCI-Ex1の帯域しかないので同様(USB3.0とかの複合カードだからx4にしてあるだけ)
PCI-Ex8になっちゃうとSASカードで速度的には満足できるだろうけど40k円近い。

八方ふさがりだな、速度重視で高いカード買うかコスト重視で速度犠牲にするか、
もう何もかもあきらめてSATA2で使うか。

しかしサブ機にそれほど金かけたくはないのでSATA2でそのまま、
てのが一番妥当なところか。
x1のSATA3カードなら2~3k円くらいだから実験で買ってみるのもありだけど。

ASUS P9X79 PROのBIOSが更新されてる

asus公式のダウンロード

4/6付けで更新されてます。
調べてないので実際のところどうなのかわかりませんが、
多分ほかのモデルも更新されていると思います。

P9X79 PRO BIOS 1010
1. Improve system stability.
2.Improve memory compatibility.
3..Enhance compatibility with some USB devices.
4.Fix PCIEx16 VGA card HD 7970 cannot be detected when the temperature of VGA less than -40.

システムの安定性向上、
メモリ互換性の向上、
いくつかのUSBデバイスとの互換性向上、

えーっと、4がいまいちよくわからないんだけど・・・
そのまま解釈すると-40度以下だとHD7970を検出できない??
よくわからん・・・そんな環境だとほかのパーツも動作保証範囲外な気がしますが。

とりあえず安定性とか互換性とか上がってるみたいなのであとで更新してみるか。

Orbis(PS4)はマルチGPUになる?

Orbis Implements Multi-GPU, Too(techpowerup)

CPUはK15ベースでGPUはGCNではなくVLIW5・・・
完全に劣化PCです本当に(ry

Intel Haswell-EX は DDR4 メモリを採用する模様

Intel Haswell-EX Enterprise Processors To Introduce DDR4 Memory(techpowerup)

2014年にやっとDDR4への移行が始まるようですね、
ということは、EPやその派生のEがあるとすればそれはまだDDR3のままということか?
もしHaswell-Eが出てくるとすいれば早くても2013年の後半くらいってことになるのかな。
今のところ全く情報が出てこないIvybridge-Eがスキップされるのかどうかも気になるところです。

Ivybridge-DTの出来具合を見る限りIvybridge-Eが出たとしてもそれほどの性能向上は見込めない気はしますが。