arecaのraidカードでBBUを使用する場合は・・・

storeport ドライバは使うのやめたほうがいいみたいです、
Windows7 64bit環境での話ですが、
たまにキャッシュのフラッシュに失敗して電源offしたときにraidカードから警告のビープ音が鳴ります。
電源ボタンでシャットダウンすると高確率で発生しますが普通にスタートメニューから終了してもたまに発生するのでドライバの不具合と思われます。

とりあえず半月くらい scsiport ドライバで使ってますが今のところキャッシュ書き戻し失敗は起きていません。

storeportのほうがパフォーマンスはよくなるという事ですが、
キャッシュ書き戻し不完全でシャットダウンするんじゃだめだよなぁ・・・

Retina MacBook Proは自分で増設とかは無理っぽい

Retina MacBook Proは最も修理不能なノート。フォートノックス並みに堅牢(gizmode)

うーむ、メモリは直付け、SSDも換装不可か、
これじゃあ買おうという気にはなれないな、
ノートであってもメモリとストレージくらいはいじれるようじゃないと使い捨てになっちゃう。

実際NJ5000Proもメモリ増設とSSD化で結構長く使えてたし、VAIO Cも換装不可なら買ってなかっただろうな。
VAIO CのほうはFullHDディスプレイで後悔したけどそれ以外は悪くないんだよな、
致命的な欠点ではあるけど。

新型Mac Book Pro発売

アップル、Retinaディスプレイ搭載の「15インチMacBook Pro」~Ivy Bridge/SSD/GeForce GT 650M搭載、2.02kgへ軽量化(pc watch)

いきなり発売か、解像度はリーク情報よりも高かったけどなんか色々と残念な仕様だな・・・
光学ドライブ無しはいいとしても有線LANが無いのはいただけない、
GeForceに変わっちゃったのも嫌だなぁ・・・

いろいろ微妙なのでこれも見送り決定だな、って言っても今こんなの買うような余裕はないんだけどね、
来年中には引っ越さなきゃならんからなるべくお金ためないといけないし・・・

また007SHのmicroSDHC壊れた・・・

朝だったので修復とか考える時間もなかったのでフォーマットして一年くらい前のバックアップを書き戻した・・・
それほど重要なデータは入ってないとは言っても忘れたころに壊れるのはいただけないなぁ。

再起動時に壊れるみたいだけどなんでなんだろう、
WindowsでみるとRAWになってるからパーティションテーブルとか識別IDあたりが壊れてるっぽいのだが、
なんでそんなとこが壊れるんだ、普段書き換える必要ないところだろうに・・・

可能性としては容量でかすぎておかしくなってるとか?
でも公式に推奨する外部メモリの最大容量32GBのMicroSDHCと書いてあるから範囲内だし。
今度ためしに16GBあたりの奴に変えてみるか、そんなに容量使ってないし。

最近なにげにWUXGAディスプレイいっぱい発売されるのね

つい最近、ナナオとHPの新製品書きましたが、
ASUSとかAcerもあるみたいですね。

ASUSTeK、sRGBカバー率100%の24.1型WUXGA液晶
~26,800円の偏光式3D立体視対応IPS液晶も(pc watch)

sRGBカバー率100%のIPSパネル採用で32,800円とか安すぎ!
消費電力とグレアに関して書いてないけどこれでノングレアならかなりいい感じ、
この値段でUSB3.0の4ポートHUBまで内臓してるし。

2012/06/12 追記:
PA248Q(ASUS公式)
ノングレアですね、消費電力は最大75W、高いように見えますがAcerとかのは通常時なので比較するのは難しいです。
こいつの通常時消費電力がどの程度なのかというのは気になるところです。
日本語マニュアルも上がってますね。
追記ここまで

日本エイサー、WUXGA対応IPSパネルの24型ワイド液晶(pc watch)

こっちは凡庸な感じですね、ノングレアで消費電力は29.6W、NTSC比は72%、34,800円
ASUSのを見た後だと、フーン、
って感じだけど見る前なら充分購入ターゲットになりえるスペックだな。

新型MacBook Proは2560×1600Retina搭載!スペック流出

新型MacBook Proは2560×1600Retina搭載!スペック流出(ガジェット速報)

マジですか?
うーん、最近のWindows系ノートはすべて16:9とかの屑液晶使ってる(WUXGA未満は除外)からかなり気になる・・・
MacBookProはいつも16:10液晶だったからチェックはしてたけどMacって理由で買わなかったんだよね・・・
Windows8が動くなら購入考えてもいいかもなぁ、
キーボードとかちょっと違うけど慣れれば何とかなるだろうし。

Fedora16→17のアップグレードは手順が少し違います

Fedora 16 -> Fedora 17(fedoraproject公式)

上の手順ですが、
まず

rpm --import https://fedoraproject.org/static/1ACA3465.txt

でgpg keyをインポート、
そしてファイルシステム(ディレクトリ配置ですが)のコンバートが必要になるので

yum update dracut

でツールを更新、事前にupdateしてあれば不要な作業です。

dracut -H --force --add convertfs

そして /etc/grub*.cfg を書き換えるわけですが、
ここで注意が必要です、dracutは現在起動しているカーネルのinitramfsを書き換えます
なので書き換えるのは現在起動中のカーネルのパラメータになります、
書き換えるのは、
rhgb を削除 ro があれば削除 rw rd.info rd.convertfs enforcing=0 を追加

そして再起動後、さっきまで起動していたカーネルで起動ここ重要です

そうするとファイルシステムのコンバートが行われるので終わったらログインして

dmesg|grep dracut

でちゃんとコンバートされているか確認します、だめなら dracut コマンドからやり直しです。

もしコンバートがうまくいっていない場合はアップグレードしようとするとエラーが出て先に進めません。
うまくいっていれば以下のコマンドを実行してすべて正常終了したらあとはリブートしてアップグレード終了になります。

# rm -f /var/lib/rpm/__*
# rpm --rebuilddb
# yum --releasever=17 update rpm
# rm -f /var/lib/rpm/__*
# rpm --rebuilddb
# yum --releasever=17 --disableplugin=presto distro-sync
# fixfiles onboot

注意点として、
named.service
が勝手に disable になるので使用する場合は

systemctl enable named.service
systemctl start named.service

しましょう。

一応補足しておくとこの方法は推奨されていません、
特に理由がなければ普通にDVDとかUSBからインストールしましょう。

私はチャレンジャーなので非推奨でもやっちゃいましたけど。

Fedora17にしたら一部phpで動作してるものがおかしくなった

おそらく文字エンコーディングの扱いが変わったせいと思われます。
以前はエンコーディングを指定していない場合はスクリプトで使用されているエンコーディングを使用するようになっていたのが変更されているようです。

rep2で一部表示されないところがあったので調べてみたら
htmlspecialchars
の引数3番目に’SJIS’とか’Shift_JIS’渡してないところは表示されてないようです。
全部変更するのはなかなか面倒だな、
システムのdefaultcharset変更するのもなんかアレだし・・・
どうしたもんかねぇ。

おそらくUTF-8で作ってあるものは問題ないんだろうけど、
SJISで作ってあるものはいろいろ問題出てそうな感じ。

WordPressはUTF-8なので問題ないんですけどねぇ。

WUXGAのノングレアIPS液晶の新製品

24.1型および27.0型のワイド液晶モニターを発売(ナナオ公式)

24.1型がWUXGA、ノングレアIPS液晶です、
27型は16:9なのでどうでもいいです。

価格はオープンなのでどれくらいになるかわかりませんが、SX2462Wを買い換えるとすればこれになるのかな、
サブで使ってるIOのUXGAがまだ元気なのでしばらく買い換える必要はなさそうだけども。