Windows10で久々のブルスク

なんだろう、最近ディスプレイドライバのリセットがたまにかかるからRADEONのディスプレイドライバが原因かと思ってたんだけど・・・
今朝出勤前に軽くゲームやってたらいきなりブルスク。
usbxhci.sys だったかな、あれ?またUSBが原因なの?
これUSB3.0のドライバだよね。

USB3.0ポートにつながってるもので最近増やしたものと言えばXperiaXZ、
これが原因なんだろうか、ちょうどあの頃からだよな・・・
セルフパワーのハブ使って充電してるからPCから外しておけば大丈夫?

XperiaXZはUSB2.0だし、
2.0ポートに変えればいいのか、充電器買ったほうがいいんだろうか。

帰省用の新幹線を予約

モバイルSuicaの事前予約は一カ月と一週間前に予約開始だという事を知らず、
昨日(一般予約の一日前)事前予約で申し込んだ、
とりあえず行きの分は予約できた、
上野ー八戸のグランクラス、
グランクラスは初なので乗るの楽しみだ、
帰りの分の予約が取れなければキャンセルもあり得るけど・・・

OCZ RD400の512GBを確保

OCZ RD400
某中古店で何故か新品未開封品が一個だけ爆安で売ってたので確保
送料込みで34K程度、
そもそも国内での正式販売はされてないし、輸入品は高い。

しかし、日本で売ればかなり売れそうなのに何で売らないんでしょうね、
東芝って何故か日本メーカーの癖に日本市場を冷遇するし・・・

この前買ったmicroSDXCも中国向けの製品を輸入したもので価格がかなり違ってた。
しかも思いっきりmade in japanって書いてあるしwww
日本向けのはなんであんなに高いんだ?

帰省用にnote pcを物色中

さすがにSandybridgeなVAIOでは最近のゲームがつらいのとWindows10で不具合でまくったのでWindows7のままにしてある、使いにくい。
ということで色々検討中、
kabylakeのが欲しかったけどまだ2コアのものしかないのでskylakeのi7-6700HQかな。

今のところ有力候補は NEXTGEAR-NOTE i5530BA1
価格や性能のバランス的に、良さ気、
最小構成にしてm.2 SSDとメモリを別途購入かな、
調べたらcrucialのメモリがかなり安いのでカスタマイズで増やすのは損だし。

新幹線はグリーン(E5系は全席コンセントあり)かグランクラス(全席コンセント装備)にする予定なのでバッテリーの持ちはあんまり気にしなくていい。

無事にfedora25になったようだ

しばらく放置してて忘れてたけど、ダウンタイムが22分です、というメールが来て思い出して確認。
とりあえず問題なさそう?

ちょっと古めのXeon E3だからか、
SSD使ってるとは言えこれも古い奴だからなぁ、
22分もかかるとは。

とりあえず使われてない fc23 のパッケージを削除、
fc24 のは大量に残ってるがまだ使われてるのが多いので放置。

Fedora25がリリースされてたけど忙しくて入れるの忘れてた

ということで仕事が一段落したので会社からssh経由でアップグレード作業中、
失敗したら家に帰るまで止まったままだw

Fedora24からのアップグレードも超簡単

sudo dnf upgrade --refresh
sudo dnf install dnf-plugin-system-upgrade
sudo dnf system-upgrade download --refresh --releasever=25
sudo dnf system-upgrade reboot

以前にアップグレードした事があれば二行目は不要です。

Fedora25のリリース日が近づいてきた

今のところ変更が無ければ22日リリースなのでいいタイミング、
勤労感謝の日(23日)に試せるかな。

UCH20Cを買おうと思ってたけど、私の使い方だと不要かも

家ではType-Cケーブル+卓上ホルダ、
会社ではType-Cケーブル直差しで充電している。

数日使ってみて今のところ問題はなさそうなのでPCからの充電だけで大丈夫かな。

GoogleのエンジニアがQuick ChargeはUSBの規格外なので推奨しないみたいな事も書いてたしね・・・

同じAndroidでもタブとスマホでは違う

Xperia XZに機種変したからもうNexus7 2013は不要かなと思ったけど、
アプリによって動作が結構違ったりしてスマホではダメな事が結構あるという事がわかった、
逆もあるけどね。

Excelの使い勝手が段違い、
スマホだとUI部分で色々と表示されないものがある。

部内会議で使う資料がExcelでそのビュアーに Nexus7 2013 使ってたんですけどね、
Xperia XZでは全く使い物にならない、
併用するしかないのか・・・

Xperia XZの電池持ちが悪い

昨日充電しなくても一日くらい持つだろうと普通に仕事に出た、
まぁ電池使うような事をそこそこしていたからというのはあるだろうけど、
帰りの電車の中で15%を切った、往復電車分で2時間、仕事9時間(うち1:15は休み時間だが)なので実質11時間くらい。

当然使い方次第ではあるものの、この減り具合だと安心はできない。
これじゃ一日持たない可能性もあるので急遽Type-Cケーブルをヨドバシに追加注文、
昨晩注文したのが今朝にはとどいてた、
家出た数分後だったので受け取れなかったけど。

いたわり充電のおかげで今朝家出るときの充電状態は70%程度、
今日はケーブル持って出社、これはこのまま会社に置いておくつもり。
うちは充電できる環境だからいいけど(個人端末もdebugで使う場合もあるので充電とかは黙認されてる)、
できない場合はモバイルバッテリーとか用意したほうがいいだろうな。