Fedora 28でTCP Wrapperがなくなってた・・・

Changes/Deprecate TCP wrappers

なんかFedora 28にしてから blocksshd からのメールが急激に増えたなーと思ったらそういうことか・・・
sshd : .jp
とかやってjpドメイン以外からアクセスできないようにしてたのでそれがなくなったから cn とかの方面から攻撃をもろに食らってた模様。
まぁrootだのadmin,muninってそんなの許可してないので大丈夫ではあるんですけどね。

メールがやたらと飛んできてウザイので sshd_config 側で Match とか設定してとりあえず収まったかな。

WSLって結構良いな

私はRedhat系ばかり使ってたんでFedoraが使えるようになるのを待つつもりだったんだけど、
なかなか出てこないのでubuntuで妥協、
一通り日本語設定とかして使ってみてますが、
msys64やcygwinと比較してかなり快適な感じ、
cygwinとかはコマンド打ってから反応するまでなんか微妙に間があるんですが、
wslだと素のlinuxでコマンド打ってるかのようにレスポンスが早い。

これはもうcygwinとかいらないかもな・・・

ちなみに、wsltty 使うとcygwinと同じ操作になるので新たにwsl用のキーを覚えなくて良いので楽でした、
コンテキストメニューに追加できたりもするのでなかなか便利。

Radeon Software Adrenalin Edition 18.4.1がリリース、やっとStellarisが起動しない問題が修正された!

Radeon™ Software Adrenalin Edition 18.4.1 Release Notes(AMD公式)

やっとこの問題に修正が入ったようです、
dx9の不具合騒動から今までだいぶ待たされた、
私も何度かバグレポ送りましたよ・・・

OpenGLモードだと重いのでやっと快適に遊べるようになるのか?
帰ったらさっそく試してみよう。

ASUS X99 DELUXE の AI Suite 3 が更新されている、KB4056892への対応らしい

X99-DELUXE Driver & Tools (ASUS公式)

ASUS AI Suite 3
Fix compatibility issue between the latest Windows 10 update KB4056892.

– AI Suite 3 v3.00.13
– Dual Intelligent Processors 5 v1.05.13

なんかめっちゃバージョン飛んでるけどどれくらい違うのか、
まぁ動けばそれでいいんだけど。

ちなみに 2018 年 1 月 4 日 — KB4056892 (OS ビルド 16299.192)(マイクロソフト公式)

ヨドバシまた配送遅延してる模様・・・

昨日注文して今日午前中配達予定の物が朝になっても出荷のお知らせが来ないんでおかしいなと思ってたら・・・
10時前に配送遅延のお知らせが来た。
倉庫からの出荷作業に遅延が発生してるということ、前回と同じ、
前回一部で運送会社側の云々ってデマが流れてたけど今回と同じくヨドバシの倉庫側の問題だったんだよね。

しかしまぁ・・・すぐに必要だから信じて注文してるのに何度もこう言う事されると信用できなくなっちゃいますね、
仕事がある日なら秋葉原通るし、そういう場合は店舗受け取りにした方が良いのだろうか。

RX Vega、最近のドライバでStellarisが起動できない問題への対策方法

StermのStellaris起動オプションに

-opengl

を設定すると動くようになりました、
AMDの公式サポートフォーラムで見つけたんですが、これで動くようになったので当面はこれで、
他にも不具合はあるものの最近のドライバの中では安定しているほうなので、
今のところは 17.12.2 を使ってます。

Fedora 27にアップグレード

11/7、今日リリース予定になってますが既にアップグレードが可能になっているようです、
日本時間午前9:30なんだけどリリースってどこ時間なんだろう・・・
時間的にまだかと思ってたんだけど。

アップグレードはすでに最新になっていて過去にアップグレードしたことがあればたったの二行で終わります。

sudo dnf system-upgrade download --refresh --releasever=27
sudo dnf system-upgrade reboot

公式のアップグレード手順だとGPGキーのインポートとかもありますが、
アップグレード作業中にインポートできるのでコマンド打たなくても大丈夫です。

一応、うちの場合は以下の二つが競合してたのでremoveしてからやりました。

sudo dnf remove ceph-libs-compat openlmi-software

11:00 追記:
アップグレードの所要時間はうちの環境で1時間くらい、
今回も postfix が disable にされてたので

systemctl enable postfix
systemctl start postfix

あとmariadbが死んでたが、古い設定が残ってたせいだったので

/etc/my.cnf.d/mariadb-server.cnf.rpmnew

/etc/my.cnf.d/mariadb-server.cnf

に上書きして

systemctl start mariadb

とりあえずこれで一通り大丈夫かな?

先週木曜時点でステータスに変化がなかったので店舗受け取りしてきた

ヨドバシの配送遅延かなり酷いことになってますね、
木曜昼時点で変化無しだったのでキャンセルして店舗受け取りに変更、
仕事の帰りに秋葉で受け取りしてきました。

まぁ帰る途中で通る場所なんでいいんですけどね・・・

ヨドバシの配送遅延が結構ひどいことになってる模様・・・

先週金曜日(27日)に注文したSSDとケースがいまだに届かない、
その数時間後に注文した電波時計+温湿度計は予定通りに配達されたんですけどね。
遅延のメールが来てたけど、まさかここまで待たされるのは予想外、
せめていつぐらいになるかわからないもんだろうか・・・
緊急なものではないし今更キャンセルするつもりもないので待ちますが。

M8Peが修理から帰ってきた

修理と言っても結局代替品、新品交換という形でした、
先週土曜に修理出したのでちょうど一週間、三週間くらいと書いてあったけど結構早かった、
まぁ修理じゃなくて交換だからだろうけど、
代理店のアユート名の入った箱で返送されてきてました。

買ったものは去年製造のものでファームも最新より3つくらい古いもの(細かいバージョンまでは覚えてない)でしたが、
送られてきたのは今年7月製造でファームも現時点での最新版1.06でした。
とりあえずFall Creators Updateをクリーンインストールしてほぼ環境も戻し終わった。