TECLAST M30をちょっと使ってみた感想

重い、の一言に尽きるな、ちょっと予想より重かった、
本体重量約600g、更にカバーが150gくらいか?
500mlペットボトル+250ml缶くらい、ちょっと片手で持つには厳しい重さです。
一応腹に押し付けて支えれば片手でも何とか使えるというレベル。

NEXUS7 2013が300g程度、カバー込みでも400g行くかどうかというくらいなので倍近い重さか、
こっちなら片手で持って操作に支障はない。

当たり前だけど全体的にNEXUS7 2013よりも動作はサクサク、
Android 8.0なんでその分機能も増えててうれしい感じ。
液晶はまぁ普通なんじゃないかな、IPSで解像度高いんで文字は読みやすい、
ラノベ用に買ったんでこの辺はいい感じ。

Googleアプリのスクロールがガクガクなのはなんなんだろう・・・
解像度高いから普通に描画したらこうなっちゃうんだろうか。
Chromeはスムーズだからアプリの問題なのかな。

Qi充電化のためにUSBに付けるタイプの受電モジュールをケースの間に挟んでみたんだが、
本体が大きすぎて充電台から大きくはみ出してしまう、
そのせいで斜めになって上に何か載せないとうまく充電できないという結果に。
位置は充電台側が合わせてくれるタイプなんで無造作に乗っけても大丈夫なんだけど、
受電モジュールの位置がどうしても端のほうになっちゃうからどうにも・・・
結局普通にUSBケーブルで充電することにした。

マグネット着脱式のUSBケーブルでも買おうかな。

もう佐川に渡ってる・・・

中国ではしばらく放置されてたけど日本に到着すると早いなぁ、
日本の物流はやっぱ凄いのね。
明日には配達来ちゃうかな?
普通に仕事だから受け取れないけど、
まぁ明後日には受け取れるか、
思ったより早かった。

BangoodでTeclast M30を買ってみた

タイミング的に中国の連休明けるまで放置かと思ったら今日になって通関申告中になった、
しかし、これ注文したのは26日、Bangood側のログ見ると当日中にラベルは張られたようだが、
30日になってやっと集荷、結構放置プレイ長いよ・・・

通関申告中(フライト到着前の書類審査中または到着後の本申告中)
Thu03Oct201910:42
フライト到着待ち
発送手続き完了
Mon30Sep201921:22
GUANGZHOU GATEWAY / CHINA
データエントリー
Mon30Sep201916:35
OCS施設への搬入完了
Mon30Sep201916:33
GUANGZHOU GATEWAY / CHINA
サービスセンター搬入
集荷完了
Mon30Sep201913:01

ASUSはまだX99マザーのBIOS更新してるらしい・・・

X99 DELUXE
私はもうX399に移行してしまったので関係ないのですが、たまたま更新情報系のところで見つけてびっくり、
バージョン 4101 2019/07/17
セキュリティー関連のマイクロコードアップデートでbeta扱いのBIOSだけどね。

OKIPPAのモニターに当選した

この手の奴には当たった事なかったんだけど珍しく当たった、
まだ設置はしてない、
とりあえず10日~18日まで夏期休暇+有給で休む事が決定してるのでその間に設置しよう。

Amazonのフィッシングメールが来た

注文の確認とかと並べてみるとわかりやすいと思いますが、
すぐにフィッシングだとわかりますね。
結構引っかかっている人もいるようなので簡単な見分け方。

まず、パスワード変更しろとかその辺りが書いてあったら疑ってかかりましょう。

初級編、ネットに詳しくない方でも本物のAmazonから来た注文確認などのメールと文面を比べてみましょう。
違うという事がわかると思います。

中級編、リンク先のアドレスを見れば一目瞭然、
Thunderbirdの場合はボタンの所にマウスカーソル当てるとステータスバー(一番下の所)にアドレスが表示されます。
今回の場合・・・
https://www.amazon.co.jp.[16進数の羅列].info/[16進数の羅列]/[16進数の羅列]/[16進数の羅列]/amazon/signin.php
[16進数の羅列]って書いてあるところは1~9,A-Fがたくさん入ってました。
最初に www.amazon.co.jp とか入っているのでぱっと見本物っぽいですが・・・
その後に . 入ってますね、はい、サブドメインです、こんなモノはいくらでも自由に設定できるのでここだけ見て信用してはいけません。
ドメインとして登録される部分は最初の / 手前の [16進数の羅列].info なのでここを見ましょう、
どうみてもAmazonじゃないですねw

上級編、ヘッダを見るともうね、アホかとって思いますよ、引っかかりようがありません。
ネット上級者ならこれだけ書いたらわかりますね(手抜き

もしかしてヘバーデン結節に納豆も効く?

二年くらい前に左手の人差し指、第一関節の部分が腫れてもの凄く痛くなった、
近所にある関節系得意な病院で診て貰ったところヘバーデン結節という診断だった、
未だに原因とか汎用的な治療法がない病気なんで痛み止めの塗り薬だけ渡されて放置・・・
まぁ耐えられないほどではないし動かさなければそんなに痛くないので痛む時だけ薬塗って耐えてました。

いつの間にか前より痛みもだいぶ弱くなっててヘバーデン結節になってるのも忘れちゃうくらいになってました、
まぁ指の腫れはそのままなんですけどね・・・
久々になんか気になって調べてたら大豆を分解してできるエクオールなる物質が効果があるらしいと、
しかし普通に大豆食べてもエクオールを生成できるのは2人に1人だとか、
たまたまそれに該当してたのだろうか?
去年末くらいから高血圧と便秘の解消の為に納豆を毎日食べるようにしてたんですよね。
まぁ本当にそれが効果があったのかどうかはわからないんですけどね、
少なくとも便秘は少しマシになってきてるし血圧も下がってきた、
納豆マジスゲーって感じです。

Windows10 1903(May 2019 Update) VLSCにも来てますね

ちょっとVLSCに入れなくなってて焦った、
パスワードのリセットメールが届かないし・・・
Postfix の message_size_limit が 0 になってると届かないメールがあるらしいと言うのをこれで知った・・・
Postfix 3.4で発生した問題っぽいのでつい最近の事らしい、Fedora 30に上げた時からか?

無線LANルーター9年も交換してなかった

今使ってるのがWZR-HP-AG300Hという9年も前のモデル、
特に不満を感じてるわけではないけどさすがに古すぎるかなと、
今候補として上がってるのが WG2600HP3、まぁ急ぎではないのでもう少し色々調べてからかな。
802.11ax(WiFi6)とかの事もあるのでその辺りが出そろってからの検討でもいいのかな。

WD30EFRX(WD RED 3TB)がお亡くなりに

DS916+の2台目で使ってた奴がいつの間にかエラーになってた、
GWで暇だったんで管理画面とか一通り回ってて見つけたんだけど・・・
だいぶ前から通知メールが来なくなってたようだ、
最後に来てるのが2016/12/24、2年半くらいこの状況だったのか、
Googleの認証が通らないとか言われたんで再認証しておく。

とりあえず昔RAIDに使って今は不要になってたTOSHIBAのMG03ACA300(Enterprise Capacity 3TB)が2台出てきたんで、
一応メインPCに接続して簡易チェックしてから片方を投入してリビルド中。