なんとなくSSDをベンチマークしてみた

今更だけどCFD CSSD-M2B1TPGVNF(Gen4 1TB)を2枚でAMDのRAID Xpert2を使ってRAID0にしてます、
二枚ともASUS Prime TRX40 Pro のオンボードソケットに装着。
なんかシーケンシャルリードがかなり遅めだけどシステムドライブだし半年以上使った後なんでこんなもんなのかなという感じ。

——————————————————————————
CrystalDiskMark 7.0.0 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2019 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
——————————————————————————
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 5514.528 MB/s [ 5259.1 IOPS] < 1515.54 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 4054.076 MB/s [ 3866.3 IOPS] < 258.23 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 1357.966 MB/s [ 331534.7 IOPS] < 1524.74 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 50.333 MB/s [ 12288.3 IOPS] < 81.16 us>

[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 8197.712 MB/s [ 7817.9 IOPS] < 1020.21 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 6719.523 MB/s [ 6408.2 IOPS] < 155.68 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 1013.588 MB/s [ 247458.0 IOPS] < 2058.61 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 199.648 MB/s [ 48742.2 IOPS] < 20.35 us>

Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec]
Date: 2020/07/26 12:53:43
OS: Windows 10 Enterprise [10.0 Build 19041] (x64)

Windows 10 version 2004 がリリース

VLSCにも来てますね、
windows updateチェックしたら KB4497165 ってのが、これIntel CPUのマイクロコード更新らしい、
うちThreadripperなんですが・・・

新コロ関連

給付金は15日には振り込まれてました、結構早かった、
でもマスクが届いたのは23日、使い捨てがまだ大量にあるので良いんだけどね・・・

うちの会社は6月いっぱいまでテレワーク体制、
ただし条件を緩和して全社員ではなくテレワークだと辛いとか出社しやすいとかちゃんと仕事してない疑いのある社員だけ出社するって事に、
今の所私は出社しろと言われてないのでこのままテレワークかな。

マイナポータルで特別定額給付金の申請をしてみた

オンラインでやるには対応したカードリーダーが必要です、
スマホでも対応している物もあります。

マイナポータル

今回はSONY RC-S380を使ってPCでやりました。
他に必要なのはマイナンバーカード作った時に登録した4桁の暗証番号と6桁以上のパスワード、口座の証明ができる画像、カタカナ名とか書いてあったんで今回はスマホで撮影したキャッシュカード画像を使いました。

ブラウザに関してはChromeを使うのが無難だと思います、
Firefoxは未対応、Edgeも対応とは書いてある物のChromiumエンジンのEdgeではダメみたいでした。

Fedora 32にアップグレード

4/28リリース予定なんで日本時間だとまだかなーと思ってたんですが、
午前11時でいけました、
sudo dnf system-upgrade download --refresh --releasever=32

サーバー混んでないのか?
ファイル数多い割には結構早かった。

日本郵便も新コロ対策で一時的にサイン不要に

ヤマトは結構前からやっています、今日から日本郵便も始めました。
佐川急便はまだなんですかね・・・
スマホでサインするのを手書きとか判子に変えたという以上の対応は今の所情報が無いです。

代引きとか書留とかそういうのは無理っぽいけど、
普通のゆうパック等はお願いすれば玄関前などに置いてくれるようになりました。
早速今日の受け取りで玄関前に置いてもらいました。

AUDがなんか異様に安くなってたのでドメイン更新した

記憶が正しければ以前よりもだいぶ安くなってるような、
5年で1万7千円強と言ったところです、
今年の9月で切れる予定だったんだけど、
為替レート見て即決してしまいましたw

GeForce NOWのクローズドβに空きができたから登録してみたのだが・・・

4/1にメールが来たのをすっかり忘れてて今日試してみました、
まずこれ、事前にわかってた事ではあるけど、
持ってるゲームしか遊べない、
対応してるゲームしか遊べない、
デフォルトの解像度は1280×720でカスタムしても最大が1920×1200、
結構ラグが気になる・・・等々。

ぶっちゃけこれなら普通にRADEON VIIに頑張って貰った方がずっといい、
4Kでも普通に遊べるし。
よほどショボいGPUでも使ってるんじゃなきゃ意味が無いですね、
しかもβ終ったら有料だし・・・

やっと緊急事態宣言が出ましたね・・・

ちょっと遅かったんじゃないかという気もしますが、
思ってたより新コロは深刻な感じがしますね・・・
まだ40代だけど気管系は弱めなほうなので、
肺炎とかなったら命がないかもしれないし。

3月は時差出勤でいつもより一時間くらい遅く会社行ってました、
4/6からテレワークに移行しています、
3日の帰りに多めに食材を仕入れていたので次の外出予定は明日以降ですね、
保存食で済ませればもう少し粘れるけど、
やっぱり生鮮食品も欲しいし、
今の段階で保存食を食べ尽くしてしまうのもアレなので。

マスクは新コロが話題になるよりも前にまとめ買いしていたので1年続いても戦えるのだけど、
トイレットペーパーやティッシュペーパーも普段から多めに置いているのでこっちも年単位持ちそう、
でもキッチンペーパーが切れかかってるのでそろそろ欲しい、
スーパー行っても高い奴しか残ってないんだよな、
しばらくはティッシュペーパーなんかで代用するしかないか。

今更だけどなんでこんなに電気代が高いのか考えてみた

おそらく固定費として結構大きいのが24時間換気ですかね・・・
Panasonic GVL5200Aが25W,MAXの換気扇20Wくらいのがx4、
これだけで3000円くらいか、更にXeon鯖50Wとして1000円くらい。
DS916(13w+6w*4)+x2で74Wただしアイドル状態の数字だから実際にはもっと多いだろうし2000円くらいとしておこう。

固定で6千円くらいはかかってるじゃんwww
そりゃエアコンとかTV、スレッドリッパーのメインPC入れたら2万超えてもおかしくないな・・・
一人でこれは使いすぎだとは思うけど計算してみたらどうにもならないという事がわかった、
生活の質を落としてまで節約するとかは論外だし。

Xeon鯖廃止してレンタルサーバーにしたらどうかと思ったけど、
1000円くらいだとたいしたサーバー借りられないよな、
結構普通のレンタルサーバーでできないような設定になってるしこれはこのままにするか。