11nが150Mbpsしか対応してないので300Mbpsの物に交換したい、
リブレット用に買った無線LANルーターが11nの300Mbps対応してるのでもったいないし、
通販は中古かオークションしかないみたいだなぁ、
東映で新品売ってるようなので買いにいくしかないか。
ついでにXeon E3 1220Lも今のところ通販無いので一度秋葉へ行く必要がありそうだ・・・
追記:
SPS:~
の表記があるものはHP/Lenovo専用なのでこれが無いものを選ぶと良いらしい。
色々と適当に
11nが150Mbpsしか対応してないので300Mbpsの物に交換したい、
リブレット用に買った無線LANルーターが11nの300Mbps対応してるのでもったいないし、
通販は中古かオークションしかないみたいだなぁ、
東映で新品売ってるようなので買いにいくしかないか。
ついでにXeon E3 1220Lも今のところ通販無いので一度秋葉へ行く必要がありそうだ・・・
追記:
SPS:~
の表記があるものはHP/Lenovo専用なのでこれが無いものを選ぶと良いらしい。
今のところうちのPCでSATA3を搭載しているものが無いので、
いつもSSDのファームアップデートに使用しているサブPC(Core 2 Extrame X6800)から出ているチップセットのSATA2でベンチマーク取ってみた。
———————————————————————–
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
———————————————————————–
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 268.178 MB/s
Sequential Write : 214.938 MB/s
Random Read 512KB : 257.149 MB/s
Random Write 512KB : 216.058 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 27.737 MB/s [ 6771.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 57.078 MB/s [ 13935.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 154.282 MB/s [ 37666.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 164.477 MB/s [ 40155.5 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.1% (0.1/111.8 GB)] (x5)
Date : 2011/05/29 13:21:42
OS : Windows 7 Enterprise Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
MAX IOPSと言うだけあって昔取ったSSDx4のRAID0と比較しても、速度はともかくIOPSは高いですね
これを置いているサーバを Fedora 15 へアップグレード、
うちは最初からコンソールのみで使用しているので Xでrootログインできないとかその手のトラップは気にしなくても良かった。
サーバにGUIなんてメモリとCPUパワーの無駄でしか無いしね。
daemon管理が systemd になってるのはちょっとびっくりした、
systemctl で操作するようになってるので chkconfig よりも使いづらい感じが、
このあたりは慣れれば何ともないかな?
6/3追記:
Fedora 15 upgradeで検索してくる人が多いようなので公式のUpgrade手順へのリンクを張っておく
http://fedoraproject.org/wiki/YumUpgradeFaq#4._Do_the_upgrade
なんかあちこちで品切れになってる・・・
問い合わせてみたら在庫のあるところがあったので即注文、
これで準備万端、あとは来週の本体到着を待つばかり。
6/28追記:
無事届いた、先にファームのアップデートしておこうかな。
6月末予定でうちの田舎がエリアに入ってるなぁ、
これでWillcom、E-Mobileはお役御免か?
当初の予定では2012年第1四半期あたりだったらしいが、
第2四半期に変更されたらしい、
これは戦略的なものなのか、トライゲートやシュリンクのような技術的問題なのか、
ちょっと気になるところです。
個人的にはSandybridge-Eさえ予定通りに出てきてくれればIvybridgeは飛ばす予定なので問題ないですが。
グレアパネルってところ以外は条件にほぼ合致するのでもう妥協するしか無いみたいだ、
キャンペーンで結構安く買えるので注文してみた。
メモリとHDDは即換装予定なので最小に。
FullHD液晶にi7構成、バッテリはS長時間にLバッテリとキーボードカバーを追加、
だいたい15万弱になった、6/3配達予定。
ついでにDDR3-1333 SO-DIMM 4GBx2を注文、
これはメール便だったのでそのまま注文。
あと Vertex 3 MAX IOPS 120GBを注文予定、
(こっちは配送一週間までなので来週注文する予定)
5/25追記:
もうメモリとどいたよ、なぜかメール便が速達になってた、
急いでないから通常便でもよかったのに、一週間以上も寝かせておくことに・・・
まぁ送料無料だったのでどっちでもいいんだけど。
携帯電話形状のスマホ、1610万画素CCDカメラ搭載、
過去数台使ってきてスマホはいらないという結論に至ったんだが、
これなら買ってもいいかも。
933SHの支払いが9月で終わるからそれに合わせて機種変かなぁ。
いいのが無いなぁ、条件絞りすぎてるからだろうけど、
WUXGAなら17インチでも妥協するが、解像度低くなるんだから画面は小さいほうがいい→15インチクラス
Geforceは嫌だからRADEON(CPU内臓は論外)
やっぱり光沢は見づらいから非光沢。
CPUは最低でも Sandybridge i7
と、この条件に当てはまるものが無いのよねぇ・・・
このうち2~3個の条件に当てはまるものはあるんだけど全部に当てはまるものはいまだに見つかってない。
安い買い物じゃないし容易に構成変えられるもんじゃないからなるべく妥協はしたくない。
WUXGAを諦めただけでもかなり大きいしこれ以上は・・・
昨日昼くらいに見たときは受信してなかった気がするんだけど今は受信できてるなぁ。